White Noise 2 のレビュー
他では味わえない4対1の非対称ホラー体験を楽しもう。調査員チームの一員になるか、クリーチャーを操って食い尽くそう!
アプリID | 503350 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Milkstone Studios |
出版社 | Milkstone Studios |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, PvP, オンラインPvP, コープ, オンライン協力プレイ, フルコントローラーサポート, クロスプラットフォームマルチプレイヤー, テレビでリモートプレイ, Steam トレーディングカード |
ジャンル | インディー, ストラテジー, アクション, アドベンチャー |
発売日 | 7 4月, 2017 |
プラットフォーム | Windows, Mac, Linux |
対応言語 | French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Russian, English, Japanese, Finnish, Hungarian, Norwegian, Portuguese - Portugal |

2 865 総評
2 281 ポジティブなレビュー
584 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア
White Noise 2 は合計 2 865 件のレビューを獲得しており、そのうち 2 281 件が好評、584 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、White Noise 2 のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
402 分
DbDに比べてゲーム中で利用するアイテムが多く楽しいがプレイしている人数が少なすぎる。時間的なものもあるが世界で20ゲーム・30ゲーム、40人~50人って人少なすぎだろ。もっと人数が増えることを願う。
追伸: プレイヤーが恐ろしく少ない、マッチングしないのは当たり前。プレイされてるゲームが0の時が頻繁にある、もはやゲームとしての体をなしていない。DbDやSoul at ...の方がマシかも。買わない方がイイです、損した・・・
👍 : 1 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
405 分
人がいないのが本当に惜しいゲーム、一番気に入っているホラゲー
ただちょっとお化けと人間があまりリアルじゃ無いのがたまにキズ
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
705 分
人口が少ないのが残念な点とはいえ野良は野良での、フレンドとならフレンドとでの面白さがある。
DbDと違って生存者側も一人称視点なのがスリル満点で良い。
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2597 分
類似したゲームではDead by Daylightになるのでしょうか。あちらは現在も人気で、White Noise2は苦戦しているようですが、とても面白いゲームだと思います。探索者側のクリーチャーに警戒しながら手がかりを見つけていく緊張と不安感。クリーチャー側のスキルを駆使して徐々に人間を追い詰めていく征服感。自分のPCは低スペックなのですがそれでも楽しめています。これで相応の高スペックPCだったら最高です。オススメします。ジワジワとプレイ人数がもっと増加してくれればいいなと思っています。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
4319 分
2019年11月現在でも、7~8部屋、40人前後オンラインいます。
第五人格+影牢+ホラーという感じ。ガチでオススメできます。
悪魔 vs 探索者1~4人のゲーム。1ゲーム5分~15分くらい。
オンラインは、steamでどんどん友人作れます(アイコンクリック)
招待も可能、バンバン招待もされますので、楽しすぎますね。
探索者や、悪魔と、悪魔が召喚できる偶像などは、
着せ替えはもちろん、ステータスや組み合わせで、戦略無限。
マップも様々、探索者の戦術も様々で自由自在(狂わされますが)
偶像に関しては、幽霊しか壊せませんので、
始めに召喚しまくって圧力で押しつぶす事もできますし
探索者たちを恐怖に陥れじわじわと追い込んで貪るなど
まさに、無限の恐怖があります。(お互いに。。)
偶像で囲い込まれた中での探索は、恐怖の絶頂でしょうね♬
ソロプレイに関しては、片手間に探索者狩りや、
クリーチャーやらせてもらえない時、
ガチでホラースリルを味わいたい時に悪魔に挑むなど。
👍 : 3 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
493 分
発売時期が悪かったとしか言いようがない不遇のゲーム
同じような非対称マルチゲームに話題を取られ、全く人がいない状態に…
それでもこのゲームには魅力がたくさんある
フレンド5人揃えば楽しくプレイできるだろう
botもあったはず
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
582 分
Call of Cthulhuに強い影響を受けていると思われる鬼ごっこ
探索者となり光に弱い異形から逃げつつ、以前の探索者の残した資料を集めて異形を繋ぎ留めているアーティファクトを見つけ、それを護るSigilを破壊することで異形を追放する事が目的になります。(ちなみに異形側だと全員の抹殺が目的です)
とても丁寧に作られており色々な工夫もされているのですが、単独行動すると死ぬというある意味当然の仕様から探索者側は集団行動で素早く資料を回収するのが鉄則となっており、異形側はスキルなどを駆使してゴリ押しするという構図になりやすく、その辺の容赦なさや単調さが定着率の低さの要因になっているのかなーという気はします。ええ、ゲーム自体の知名度の低さも相まって野良だと人が少ないのです…
プレイ中にボイスチャットやテキストチャットが自由にできるため、フレンドで集まって遊ぶには十分以上に楽しめると思います。ゲーム自体はお勧めできるので、もうちょっと人口が増えると良いのですが…
👍 : 12 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
851 分
ホラー系4vs1の対戦ゲームといえばDead by Daylight(DbD)が有名です。
DbDは競技性を重視したスポーツライクな雰囲気ですが、White Noise 2は数年前にあった元祖ホラー4vs1対戦ゲームDamnedの進化系と言えると思います。
DbDが鬼ごっこのハラハラドキドキ感ならこちらはホラーとしてのドキドキです。
化け物が跡をつけてるんじゃないかと何度も後ろを振り返る恐怖感。
振り返ってるうちに前を行く仲間とはぐれてしまい、暗闇の中で孤立してしまった時の孤独感。
電池も残り少なく、頼りのライトも薄暗い。。。
私は怖さに耐えかねて、仲間に知らせるために「私はここだよ!」と大声で叫ぶのです。。。
でも。。。仲間の返事はない。
(きっと化け物に見つからないように返事をしないだけだよね、ここで待ってれば迎えに来てくれるはず。。)
ドキドキしながら薄暗くなった画面を見て仲間を待つ。。。
そして迎えに来たのが化け物だったときの絶望感(笑)
DbDよりだいぶ値段が安いのもあって、比べてしまうと見た目などかなり劣ってます。
プレイヤーもかろうじてゲームができる程度しかいません。
やり込み要素も少ないので数百時間遊ぶのは無理があると思います。
でも、ホラーゲーム好きなら遊ぶ価値はあると思います。
ゲームバランスも悪くないですし、値段的にも手が出しやすい。
古参と新規の差も気にならない程度だし、なによりあまり勝ち負けが重要視されてない部分が良いと思います。
勝敗よりも仲間と行動を共にするCOOPホラーの部分が一番楽しいところかと。
ひたすら怖がらせてくれるような、勝ちを捨てて接待してくれる化け物もいます(笑)
👍 : 20 |
😃 : 6
肯定的
プレイ時間:
2591 分
生存者4人VSバケモン1人の対戦ゲームです。
生存者側はライトやコンパスなどのアイテムを駆使して
バケモンを撃退したりクリアに必要なギミックを探しながら集団行動していきます。
一方のバケモン側は割り当てられたスキルを駆使しつつ生存者を襲います。
バケモンはライトの光だけで撃退可能という弱キャラですが、
攻撃判定が成功すると他人に助けて貰わないと1発で死亡という極端な性能を持っています。
なので可能な限り、生存者は集団行動を心がける、
バケモノはスキルを上手く使って孤立するタイミングを作ることが重要そうですね。
プレイヤーレベルによってキャラクターのアンロックが有り、
それが一部バランスを崩してるようにも見受けられます。
野良プレイでは基本シャイな無言プレイが多発するために、
生存者側の連携という意味で非常に不利ではあります。
しかしながら気前の良いバケモノプレイヤーと、
良い感じに心が繋がる生存者のプレイは非常に楽しいです。
本当の所はパーティプレイに最適な1品だと思います。
価格も安くて素直に応援したい一作。
もっさり日本語化されました!
👍 : 29 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
2348 分
※なんとクリーチャーでのシングルプレイが
可能になりました。
人間が直接操作しなければ、ちゃんと
機能させられないような探索者サイドを
AIが担当してくれるようになったんです。
ワクワクしませんか?
完全ではないものの驚くほど自然に
行動してくれるので本当に面白いです。
仲間を助けに来るのは勿論
仕掛けた罠に嵌ってくれたりもします。
順番スイッチを何度も間違えたりします。
ゴーストになればせっせと偶像を破壊してます。
このタイプのホラーゲームでシングルプレイが
あるだけでも珍しいのに、その上
クリーチャーでのシングルプレイを実現している
なんていうゲームは本当に貴重だと思います。
この価格帯でここまで作り込んで頂けたことに
感謝致します。
マルチのお役に立てず申し訳無いのですが
シングルプレイを目的に購入しました。
結果、大満足です。
やり応えのある難易度ですが、要領を掴んで
的確な行動が取れるようになってくると
生存時間は確実に伸びていきます。
マルチ向きのバランスで一人でクリアするのは
困難だったりするのではと心配でしたが
そんなことはありませんでした。
とてもありがたいことに日本語化もされて
以前より内容を理解しやすくなっています。
ストアの日本文はかなりひどいですが、ゲーム内では
完全ではありませんがもっとちゃんとしています
(ただ、能力が下がるところを上がると書かれた間違い
などもあるので、変だと思ったら英語にして確認したほうが
良いです)。
全てのステージをクリアしようとするだけでも
長時間遊べると思いますが「全てのキャラでクリア」とか
「全てのモンスターに対してクリア」といった
目標を加えれば、さらに遊び込めると思います。
多種多様なキャラ&モンスターのステータスを考慮して
こちらに有利な組み合わせにしたり、敢えて不利にしたりと
自分なりに色々調整して遊べるのも面白いです。
キャラ、コスチューム、モンスター、モンスターのスキン
懐中電灯など、やり込むことでアンロックされる要素が
大量に用意されています。
コスやスキン、懐中電灯は単に見かけを変更するだけでなく
能力値にも影響を与える価値のあるものです。
ゲームらしい個性の強いキャラデザも印象的で
キャラへの愛着も持ちやすく、とても良いと思います。
ステージグラフィックスは単に美しいだけでなく
このメーカーにしか無い雰囲気表現のようなものがあり
見応え、ビビり応えがあります。
特に洋館(アッシャーマノール)ステージは
よくこれだけ作り込んだなと思うくらいで
まさにホーンテッドマンションといった感じです。
確かに一人で遊ぶと意味が無くなってしまう要素も
ありますが、それで他のシングルプレイ専用ホラーゲームより
つまらなくなっているということはありません。
またクリーチャーでのプレイもできませんが
これだけ良質な内容でたったの980円なのですから
損だとも思いません。
クオリティーの非常に高い、それでいて
有名ゲームの陰に隠れ気味な渋いホラーゲームです。
シングルプレイをメインに遊びたいという方にも
おすすめしたいです。
👍 : 45 |
😃 : 0
肯定的