50 years
チャート
1

ゲーム内

613 😀     69 😒
84,29%

評価

50 yearsを他のゲームと比較する
$4.99

50 years のレビュー

50 Years is a fast-paced alternative to the bigger, longer turn-based strategy games. You can win or lose a game in a single evening. Either way you'll want to play it again.
アプリID502740
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Aleksandr Golovkin
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, Steam トレーディングカード
ジャンル インディー, ストラテジー
発売日26 5月, 2017
プラットフォーム Windows
対応言語 English, French, German, Russian

50 years
682 総評
613 ポジティブなレビュー
69 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

50 years は合計 682 件のレビューを獲得しており、そのうち 613 件が好評、69 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、50 years のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 39074 分
たのしい
👍 : 10 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 35 分
安いので買った。面白いことは面白いが、値段相応。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 303 分
100円で内政ゲームができる 買い
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 739 分
ゲーム内容:内政と軍備拡充を行いつつ、ランダムで訪れる敵を迎え撃つというものです。 リプレイ性:シンプルながら多様な国家と敵の数量がランダムであるため、かなり高いと思います。 特徴:プレイ時間が長くても30分程度と、短いため、トライアンドエラーが存分に楽しめます。 感想: 小品ですが、リソースマネジメントと、「内政と軍備のバランス」に焦点をあてた好ゲームです。 グラフィック、音楽共にとても柔らかく、独自の世界観を作り出しています。 ゲームコンセプトが一貫してよく練られていて、この方の次回作がとても楽しみです。 Game contents: Domestic administration & resouce management, and to fight against randam enemy in turn end. Replayability:With various nations and randam enemy , Replayability is high. Features: One game has 30 minutes even if it is long. So I enjoy trial and error. Impression: This game is very good .       It focus on “resouce management” and “guns-and-butter”.       Graphic and music is soft, and make original world. It seems to be mature game consept, and I look forward to his next work.
👍 : 22 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 1547 分
街と軍隊を育成して50ターン=50年を生き延びるゲームです。 農民を雇う>お金が増える 牧場を買う>食料が増える 食料の分だけ農民と戦闘ユニットが雇えるというのが基本です。 これに教会を建てる>信仰が増える事で神の力を得られます。 付加要素として街の外に出現する洞窟等に出向いてそこにいる敵を倒すと、何らかの報酬を得られます。 プレイヤーは10カ国の中から好きな国を選び、これに5つの信仰を組み合わせて(バラバラに取ってもOK)最強の国を作ります。 ベリーイージーなら相当失敗しない限りはクリアできるので、それぞれの国の特色と、相性の良い神の力の組み合わせを試行錯誤します。 国の特色で分かりにくいのが、ビザンチンの「最初の一回だけ神の力を二個選べる」というのと、エジプトの「建物を信仰心でも建てられるが、探検ができない」の二つです この探検が出来ないというのは、色々な獲得品を取れない=最も簡単にクリアする為に最初に出現するチキンデビルとの取引で「敵を全部チキンゾンビに変える」という巻物が得られない為、うまく信仰とお金で建物を建てて軍備を増強する必要があります。 ビザンチンも最初の一回だけしか恩恵が無く、後は50ターン終了まで何も恩恵が無いので信仰の左から二つめの列の上から1個目と4個目を取るのが鉄板になっています。 4個目は敵を小さくして無力化する巻物で、25年目と40年目で強敵が出る他、時折ランダムで大軍隊が一回出現する時があるので、この三箇所を凌ぐ為に使います。 ※ケルトの「木こり小屋を建てるまでは信仰が毎年30増える」も追加します。  伐採って英単語が読めてなかったので……。木こり小屋は後回しで。 後はラストの戦いで巻物があればクリア確定ですので、いかにして最後に巻物を温存するかが最初の目標になります。 若干のワナなのが、ナイトとパラディンとエクソシストは基本的に性能は変わらない点です。 ローマ=モンスター不可(アーチャーはセーフ)の為に信仰で騎士/天使をパワーアップする国や、ロシア=木こり不可=ドルイド/ユニコーンが取れない=ミノ/ヒドラにするか騎士/天使にするかという様な国以外はパラとエクソは使わない方がいいです。 パラディンのヒールは上限があるので12体ぐらい揃えないとあまり効果が出ません。 12体は相当量の信仰が必要です。 ナイトはベリーハードの15日目を耐えるのにギリシャ以外は必須かも。 ギリシャはミノでかなり頑張れます。 ちなみに天使も神の力で「天使がヒールできる様になる」というのをとらないとミノタウロスより弱いユニットです。 勿論ヒールを取れば毎ターン大回復するので、騎士/天使系は右から二番目の信仰をメインに取る必要があります。 ただし天使がヒールを取るとミノ、ヒドラ、ユニコーンのHPは半減するので取るならこれら三種は使い捨て感覚で。 トラ、弓、ドルイドは大丈夫です。 ドルイド/ユニコーン/タイガーは信仰中央列の「森の民はリジェネする」という強力な選択があるので、多くの国で最後には取ってラストバトルに供えたい神の力に挙げられます。 鉄板ルートは 左から2番目の上から1つ目>2の4>3の1>5の1(一番右の上から1) >2の2/2の3/2の5ルート或いは3の4/3の3/2の3/2の5 という感じになってます。 ベリーハードは生き延びるのが精一杯なので、固定化してしまうのは少し残念ですね。 フランスという死にかけのユニットは逃げるというワナ特性は、逃げ回る味方を追いかける敵に対して、後方から弓が撃つというシナジーが出来ると、死者をなるべく出さずに先に進めるという利点があります。 或いはチキンデビル信仰で数の暴力にしてしまうか。 トロコンを目指すなら、一つ特種なトロフィがあります。 ベリーハードで50年目の戦いで巻物を使わない。と51年目で最大級の敵と戦う。というものです。 51年目は巻物を使っても良いので、50年目のラストバトルを凌ぐ事が目標になります。 またベリーハードトロフィのチキンデビルの助けを借りない、というのはおそらくは巻物もダメだと思うので(未確認)やっつける事になると思います。 チキンデビルの選択肢は上から巻物を貰う/チキンデビルの力を借りる/チキンデビルを倒す(戦闘無し)。です。 メインのシナリオの他にスペシャルシナリオとしてラストバトルが25年目になる、とかソルジャーしか雇えない、とかの縛りシナリオがあります。 それぞれの縛りは、特定の国が有利になる感じなので、どの国がその縛りに対して強いかを探す遊び方になります。 これでほぼゲーム内容全部なので、日本語化はありませんが、ゲーム中に長文で物語が語られる事もないので、殆ど英語力は要らないと思います。 一回のプレイ=50ターンはだいたい一時間ぐらいと、とても短いので、クリアするだけならすぐ終わります。 トロコンしようとするとかなり時間とかなりのやりこみor攻略を見て勉強する必要があります。 スチームのガイドにベリーハード完勝ガイドが全部の国毎に動画になっていますので、それを参考にするのも良いと思います。 ベリーハードでは15、35、45に大軍が来る場合があります。 その時はランダムゲームなので諦めて下さい。 各国の最善手はほぼ一択なので、いつかそれが通るまで挑戦するしかないみたいです。
👍 : 18 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード