State of Decay 2: Juggernaut Edition
3 924

ゲーム内

51 269 😀     10 578 😒
81,71%

評価

State of Decay 2: Juggernaut Editionを他のゲームと比較する
$7.49
$29.99

State of Decay 2: Juggernaut Edition のレビュー

死者が蘇り、文明は崩壊した。この究極のゾンビ・サバイバル・シミュレーションで生き残るとはどういうことかを定義するのはあなただ。
アプリID495420
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Xbox Game Studios
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, コープ, オンライン協力プレイ, 部分的なコントローラーサポート, クロスプラットフォームマルチプレイヤー, Steam トレーディングカード, 字幕があります
ジャンル アクション, シミュレーション, RPG
発売日13 3月, 2020
プラットフォーム Windows
対応言語 Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Russian, English, Spanish - Latin America

State of Decay 2: Juggernaut Edition
61 847 総評
51 269 ポジティブなレビュー
10 578 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

State of Decay 2: Juggernaut Edition は合計 61 847 件のレビューを獲得しており、そのうち 51 269 件が好評、10 578 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、State of Decay 2: Juggernaut Edition のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 12490 分
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 9977 分
アップデート38でプレイしました。 グリーンゾーン(最低難度)からリーサルゾーン(最高難度)まで全部一度ずつクリアして満足。 洋ゲーのゾンビものなんてどうせ銃でパンパン射って転がしまくったり近接武器で殴れば豆腐のように崩れるだろう?なんて思ったら大間違い。 スタンダードでも近接武器で複数のゾンビに真っ向から殴り合うと大分しんどい思いをする硬さのゾンビでした。まあ背後からスニークキルすれば一撃なんですけど。 あと銃に関しても出てくるゾンビのほぼ全てがヘッドショット一発で即死するのでまあ銃も強い強い。 …と、思っていると騒音聞きつけて殺到してくる大量のゾンビやフリーク(いわゆる変異ゾンビ?特殊ゾンビ?)に冷静に対処出来なくて死ぬのがこのゲームでした。不用意に音を出すと死ねるのはdying lightやthey are billionsを思い起こさせます。 基本的な難度は思ったよりもカジュアルじゃないけどそこが良い!という塩梅でしょうか。 一番簡単なグリーンゾーンはそもそもあんまりゾンビと遭遇出来なくて退屈を感じるかもしれないので、チュートリアルで数時間様子見してから難易度変更した方がいいかもしれません。 私はリーサルゾーンに挑む前に思う存分資源や弾丸、武器、施設改造MODに理想的な人員を確保する為にグリーンゾーンを活用しましたがあまりにも簡単過ぎてコミュニティ引き継ぎ後のリーサルゾーンとの温度差でえらい目に遭いました。 キャンペーンモード以外にも押し寄せてくるゾンビの大群に対処するシンプルなモードdaybreakがありますが、こちらは回線の問題なのかネットを有線でプレイしていても頻繁に変な挙動になってしまうのが大変なストレス。 突然銃がゾンビに絶対に当たらなくなって地面に落ちてるアイテムをインタラクト出来ない上にバリケードを素通り出来るようになる事態が頻発。近接攻撃で頑張っている内に気が付いたら銃がゾンビに当たるようになったりとかもう何が何だか解らないよ…。 上述の不具合がなければ、わりと気軽に他人のゲームに飛び込んで遊べる上にキャンペーンモードにdaybreakでアンロックされたものを持ち込めるようになるので面白い要素なんですけど。 [h2] 特徴的だと思った点 [/h2] [list] [*]何度も行われたアプデにより、攻略wikiや個人のプレイ動画などを参考にプレイしようとしても、アップデートで仕様変更食らっていて参考にならないことが多いこと。 [*]逆に、過去動画を見ていると夜間が現在の使用とはまるで違う暗さになっていたり、便利機能が追加されていたりするなど開発陣の素晴らしい仕事ぶりも実感出来るのですが。 [*]地味ながら、スキンの種類がかなり豊富なのも良い点。ブサイクなやつは忍者パーカーやカカシマスクなどで顔を隠したりとか色々出来ます。 [/list] [h2] 良かった点 [/h2] [list] [*]グラフィックが綺麗。良い景色を拝めることの出来るロケーションでのんびりするのもまた良し。 [*]「メインメニューに戻る」でタイトル画面まで戻ることで、周囲にいるゾンビの配置状況が一旦リセットされる。詰んだと思った時や面倒臭い…と思った時に便利。(敵対的な生存者に対しては無効) [*]カーブボールによる味変が面白い。 [*]プレイヤーが乗車可能な車の屋根の上に乗ることで殆どのゾンビの攻撃から身を守ることが可能。このテクがなかったらナイトメアとリーサルのクリアは無理でした。※そこらに転がってる廃車はゾンビも乗っかるので登っても無駄です。 [*]スタンダード難度程度は重要性にあまり気付かなかった爆竹などのクラウドコントロールアイテムが高難度では非常に重要で、そこら辺も面白かったです。 [*]0からスタートしたナイトメアゾーンはメインメニューに戻らずにプレイした結果四人の死者が出ましたが非常に手応えがあり、大変面白いものでした。 [/list] [h2] 悪かった点 [/h2] [list] [*]エンクレイブからの要求が頻繁に飛んでくるが、これがかなり煩わしい。一度断ると関係改善にかなり手を焼くハメになる上良くも悪くも「メインメニューに戻る」でリセットかけてもエンクレイブからの要求は常に同じ。 [*]カーブボールは高難度だとかなりの汚物。内容をプレイヤー側で調整出来るのですが、高難度は「positive only」にしないとヤケクソなぐらい敵の強化効果が発動してイライラが募ります。砂嵐が発生すると15M先がやっと見えるぐらいの視界になるのが本当に終わってる。 [*]ゾンビのスクリプト湧きがズルい。処理落ちで表示されていないとかではなく、突然スイと生えてくる。高難度では次から次へと生えてくる。いやお前マジふざけんなよ…。 [*]夜がダルい。視界が悪い上に大量のゾンビが徘徊している為、夜間の活動は控えたい(特に高難度)のだが夜をスキップすることが出来ないので手持ち無沙汰になりがち。 [/list] オープンワールド・ゾンビ・サバイバル・拠点運営ゲーがやりたければ是非おすすめ。 ハウジングやコロニー運営部分は思ったのとは違いましたが、全体的に完成度の高い面白いゲームでした。 ここからは最高難度リーサルゾーンについて。 グリーンゾーンのコミュニティを引き継いでリーサルゾーンを攻略しましたが、はっきり言ってリーサルゾーンは面白いものではありませんでした。 膨大なゾンビの数はスリルがあるといえばあるのですが、探索しても全く物品が手に入らないので探索の楽しみが皆無。他にも処理落ちとかではなく、無からスイとゾンビが生えてくる挙動も腹が立つ。 助けを求める生存者の下へ駆け付けても大部分はその場限りの仲間の救出だの置いてきた物品の回収だの既に死んでいましただのそんなのでエンクレイブとの関係構築もまるで広がらず。広がったと思ったら次に行ったら狂人に皆殺しにされていて消滅。何だこれ。 Plague Heart殺しぐらいしかやることがないのでひたすら殺害して回っていたら、Plague Heartを一定数殺害していくと極端にFPSが落ちてゲームプレイが大変困難に。 そんな危険で一杯なリーサルですが一番退屈を持て余した点はリーダーをビルダーにした場合のPlague Heart殲滅後の建築タイム。施設一つ作るのに30分待つのでとんでもなく退屈な上にそこに夜が組み合わさると危険なので外に出ることも出来ずにぼんやりソシャゲをやって暇を潰すはめに。ここら辺も本当に良くない点。 総じて、リーサルモードはナイトメアを繰り返しプレイし続けて飽きた人向けのものであって、普通のプレイヤーがやるものではないと痛感させられました。難度設定で「やめとけ!!」と注意されるだけあって、本当にやめといた方がいいやつ。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード