Guards のレビュー
Four heroes are facing a horde of evil! Ultimate abilities, magic artifacts, hero upgrades and clever tactics... All these will help to defeat the Boss.
アプリID | 460340 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Battlecruiser Games |
出版社 | Battlecruiser Games |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, Steam トレーディングカード, 統計, コメントあり |
ジャンル | インディー, ストラテジー, アドベンチャー |
発売日 | 19 8月, 2016 |
プラットフォーム | Windows, Mac, Linux |
対応言語 | English, German, Russian |

466 総評
397 ポジティブなレビュー
69 否定的レビュー
スコア
Guards は合計 466 件のレビューを獲得しており、そのうち 397 件が好評、69 件が不評です。総合スコアは「」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Guards のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
2478 分
2017.1/30。有志の方`が作成された日本語modを導入して日本語であそぶことができます。セールでの購入をお勧め。
👍 : 15 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
489 分
自ら陣形を崩さなければならないルールが絶妙。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
897 分
画面右から迫る敵を倒していくターン制ストラテジー。
4人(前衛3・後衛1)パーティで、1ターンに1度だけ2人の位置を入れ替える。(必ず入れ替えなければならない)
その後、前衛3人が前方へ攻撃をする。このとき後衛から前衛に入れ替わったキャラは特殊技を発動する。
シンプルなシステムなのにいろいろ考えさせられる良ゲー。
ゲームバランスの調整が秀逸で、キャラの組み合わせによって様々な戦い方が成立する。
ただしいろいろ試そうにも、周回して稼いでキャラを強化しないといけないのがやや億劫かな。
ストラテジー物が好きならオススメ。
👍 : 4 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
5664 分
ゲーム全般ヘタ勢ですが全実績解除できた記念にレビュー投稿します。
なお、全ては有志の方作成の日本語化ファイル及びガイドのおかげです。始めに感謝を申し上げます。
デフォルメされたキャラクター、固定カメラで実質2Dの画面、さほど広くない3×5マスの敵陣、素早い手さばきが不要なターン制バトル、そしてヒーロー二人の位置を入れ替えることでターンが動くミニマルさ。これで「ちょっと開いた時間にさくっとプレイ」とはならない時間食いなのがこのGuardsというゲームです。
このゲームの目標は、レベル10(10面とかステージ10とかに相当)にいるチーフテンを倒して、モンスターを生み出すポータルを封じる、というもの。それぞれ異なる通常攻撃(敵陣右端に届く光弾も含む)と、後列から前列に出た場合のみ自動で繰り出される魔法攻撃(槍の投擲も含む)を持つ、初期4人+拡張4人のヒーローたちから4人選んで遠征に出ます。ターンごとに増える敵勢を規定数倒せばレベルクリアとなり、これを最終レベルまで繰り返すだけです。難度はみっつで、各難度のレベル10クリアで上の難度が開放されることになっていますが、違いは敵のステータスと、ヒーロー強化の限界が解放される点のみです。
こういったゲームで時間食いの理由はと言えば、他のレビュアーの方も触れている通り、ふたつあります。
ひとつは、ヒーロー強化のために何度も遠征が必要なためで、これをRPGのレベリングのようなもんだと捉えられるなら問題なし。
もうひとつは、遠征中の中断セーブが出来ない点で、それでも失うものはレベル進捗だけだと考えればローグライクとしてはぬるいくらいではないでしょうか。
両方を兼ね備え、「Guardsは見た目のような簡単さくさくカジュアルゲームではない」と理解した方ならぜひ購入を。セールなら二百円しません。そして、スキルやアイテムの構成に散々悩んだ後遠征に出て、
「次の次でアーチャーの全体攻撃を当てたいけど今アサシンを後列に下げないと体力ヤバイぃぃ!」とか、
「遠距離攻撃の敵ばっかりで全然ウィッチャーの攻撃範囲に敵が来ねえぇぇぇぇ! ヒーラー下げてえぇぇぇ!」とか、
「あ、農民が攻撃出来ないからと思って安易に下げたら、アマゾンのせっかくの魔法攻撃の対象が一体しかなかったぁぁぁ!」とか、
「しまった、騎士の魔法攻撃でスタンしたのはいいけど一列目の敵が倒れたのに二列目の敵が近づけないし他の位置にも遠距離攻撃の敵ばかりで1ターン無駄になるぅぅぅ!」とか、
「おいガンマン、ランダムとは言え榴弾当てるのは体力残り5の敵じゃなくて、今ターンに魔法をぶっ放してくる奥のキングシャーマンだろぉぉぉ!」とか叫びましょう。
そしてサバイバルモードに突入して、ガンガンに強化を積んだヒーローたちで[spoiler] チタニウムビートル[/spoiler]と殴り合いしましょう。
補足
[list]
[*]遠征終了時に出てくるスターの数は、その遠征で得られたスターの数ではありません。スターはクエスト画面を見てreward(報酬)を取得しましょう。
[*]アマゾンの「二体攻撃」はアサシンの複数攻撃とは異なり、「直線上の近い敵二体」ではなく「直線上の最も近い敵のすぐ後ろにも敵がいたら、それにも攻撃が及ぶ」です。
[*]実績は、縛りプレイ実績を除けばいつの間にか解除できるものばかりだと思います。ただし街(と勝手に私が呼んでいる、ヒーローを雇ったり強化したり、スキルを組み替えたり、商人からアイテムを買ったりできる画面)右上の、セール情報に注意して、とある商品が売り出されている場合に買い逃さないよう注意が必要です。
[*]縛りプレイ実績の解除は、条件を知っていれば手順的には単純ですが、初回プレイでは厳しいと思います。また「[spoiler]特定のヒーローをミスリルで強化しない [/spoiler]」縛りのため、誤って[spoiler]対象を強化 [/spoiler]してしまう事故には気をつけましょう。私はやらかして数時間をふいにしました。
[*]ウィッチャーの最終進化型では両サイドの敵に拡散ダメージを与えるとの説明ですが、与えてるっぽく見えません。おま環でしょうか。
[/list]
👍 : 6 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
457 分
ヒーローの隊列を入れ替えながら次から次へと押し寄せるモンスター相手に戦うターン制ストラテジー
プレイヤーが戦闘中に出来ることは隊列の入れ替えとアイテムの使用のみ、一定数の敵を撃退するとステージクリア
ヒーローが一人でも倒れると敗北、進行度とゴールドによる強化はリセットされ進んだステージに応じたミスリルという通貨が手に入る
このミスリルを使って新しいヒーローやアップグレードを解禁、強化したパーティーで新しい戦いに挑むという流れ
効率よくダメージを与えたり、ダメージを受けた味方を守れる配置を考えたりパーティーメンバーと持ち込みアイテム、そしてステージの合間にゴールドを支払ってどのヒーローを強化するか考えたりとやることはシンプルながら常に戦術を試される作り
不満点として一プレイ数分~数十分かかるのに中断が不可能な事、途中でやめたいときは右上のメニューから降参を選んで撤退しなければいけない
👍 : 6 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
254 分
パズルシミュレーション。
ファンタジーな世界で、ベルトコンベアに乗ったが如き敵を次々に倒して進んでいく。
日本語非対応だが、操作は簡単でチュートリアルがしっかりしているので苦手でも問題ない。
最大4人のキャラクターの位置を交換するとそれぞれが行動し、それが終わると敵が動く。
これを繰り返して、敵を一定数倒せばステージクリア。
1人でも倒されたら撤退。
出撃の準備も難しい事はなく、報酬を貰って、店で道具を買って、スキル(全員共通共用)を習得して、レベルを上げるだけ。
動画を用意したのでどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=O792_J83N3U
👍 : 19 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1146 分
4人1組でチームを編成して冒険するローグライク。
戦略や立ち回りの試行錯誤が楽しい良作。
8種類の職業から4種類選択して冒険に向かう。
近距離から中距離・遠距離まで多彩で、それぞれ専用スキルを持っている。
戦闘範囲は3x7マス。
左2列が味方エリアで、前衛3人と後衛1人。右から近寄る敵を撃退する。
戦闘はターン制で、各ターンの行動は「味方4人のうち2人の位置を入れ替える」だけ。とてもシンプル。
このとき、前衛と後衛を入れ替えると後衛のスキルが発動する。
ゲーム序盤なら、強そうなスキル2つを前衛後衛で反復横飛びさせれば解決だろう。
だが、徐々に敵も「スキルのダメージ軽減」や「味方を回復する」など効果持ちで溢れかえる。
次第にスキルのゴリ押しでは突破しきれず、湧き続ける敵に味方が悲鳴を上げる。
そうなると、スキルと通常攻撃を組み合わせ、倒す敵に優先順位を付け、有効な攻撃をもつ味方を見繕い...といった楽しい工夫が始まる。
強力な敵、可愛いキャラクター、テンポの良い戦闘。思わず「あと一回だけ」と潜ってしまう。
英語表記は簡単な単語ばかり。UIも直感的で分かりやすい。
小さくも洗練された良いゲームです。買い。
👍 : 30 |
😃 : 0
肯定的