The Legend of Dark Witch のレビュー
日本のインディーサークルINSIDE SYSTEMが開発し、3DS版が日本ではフライハイワークス、海外ではCircle Entertainmantから発売した2Dアクションゲームです。
アプリID | 420770 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | INSIDE SYSTEM |
出版社 | INSIDE SYSTEM |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, 部分的なコントローラーサポート, スチームリーダーボード, Steam トレーディングカード |
ジャンル | カジュアル, インディー, アクション, アドベンチャー |
発売日 | 1 12月, 2015 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Japanese |

246 総評
179 ポジティブなレビュー
67 否定的レビュー
賛否両論 スコア
The Legend of Dark Witch は合計 246 件のレビューを獲得しており、そのうち 179 件が好評、67 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、The Legend of Dark Witch のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
1395 分
続編にあたる魔神少女2が出てたので感想を…
多くの方も仰る通りロックマンにグラディウスのパワーアップ要素を付加した2D横スクロールアクション
セール時は半額くらいで買えるため個人的に3DSより操作に汎用性が効くsteam版がおすすめ
特に隠しキャラがマゾい性能をしているためプレイヤーにも忍耐が求められます。でも可愛い。
普通に買ってもワンコインで十分すぎるほど遊べますよ
👍 : 5 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
954 分
セール時の値段相応かもしれないが面白くなかったです
やることが単調で工夫できることが少ないのが原因
誰がやっても変わらないゲームは娯楽ではなく作業でしかないのでは?
判定が大きいのか足場を飛び移る場面で頭をぶつけて落下してしまうのは業腹
画面の移動が遅いせいで先の状況を確認できなかったり出来が悪い
収集要素にしても単純に届きにくい足場の向こうに設置するだけ等ゲームデザインが悪い
唯一の評価点
日本語対応+セリフ読み上げがある
このゲームが気になってる人は返金の期間によくよく注意しておくべきです
👍 : 11 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
28 分
グラディウスっぽいパワーアップ要素とロックマンっぽいアクションゲーム
箱コンも使用可能
難易度は3段階の設定可能。パワーアップも自動、セミオート、手動の三種類が選択可能。
これらの要素は初回時に設定。途中で切り替えられないのはちょっと微妙
エリアクリア後は稼ぎの結果で攻撃やHP等を永続パワーアップすることが可能。
グラディウス系のパワーアップはエリアの持ち越しは不可
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
988 分
2キャラともクリアしました
BGMが音割れしています、他人のプレイ動画を見ても音割れしていたのでおま環ではないです。
ステージ攻略中の能力パワーアップは項目を選べるようにしてほしかった
ボスオンパレード中、ボス撃破で大量の経験値を得ると、強化したい項目を一気に飛び越してしまって強化できない。
ボスの攻撃の動作、弾速が全体的に高く、初見で避けるのは難しい攻撃が多い
(全ての攻撃がそうというわけではない)
戦っててアクションというよりもリズムゲームに近いなと思いました
スイッチで追加要素が盛り込まれたリメイク版が出ています
そちらでは問題点がある程度解消されてるようです
プレイ環境があるならそちらを購入したほうがいいでしょう。
👍 : 4 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
760 分
他のユーザーが仰っている通り、グラディウスとロックマンをミックスさせたようなアクションゲームです。
主に雑魚敵を倒したポイントでステージ内限定のパワーアップをし、ボスを倒すと武器が増えます。
またステージセレクト場面では雑魚敵を倒したポイントを永続的なパワーアップに使用できます。
ステージ内限定のポイントとステージセレクト時に使用するポイントは敵を倒していくと自動的&両方同時に貯まっていき競合しないので、そのあたりは難しく考えなくても大丈夫です。
アクションゲームが得意ではない私がノーマルの難易度をプレイした感想としては「最大の試練は1人目のボス」であり、それを乗り切れるとガンガン進んでいく難易度に設定されていたように思います。
1人目をクリアすると本作の面白さがジワジワと伝わってきて、思うように進めたりタイムアタックに挑めたりと、楽しみが広がってきました。
以前に苦戦したボスをノーダメージで倒せるようになる楽しさは、ファミコン時代のそれから変わってないのだなと感動します。
スルメのような楽しみ方ができるゲームをお求めの方にオススメです。
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
87 分
キーカスタマイズの割り当てが何故かZXCVの4キーのみ許可されているぞ!
配置的に何をどう弄くろうが しばらくやると指に激痛が走る事請け合いだ!
さらに3DS版・Vita版は共に400円だが Steam版ならなんと500円だ!
携帯機でやろう(提案)
👍 : 77 |
😃 : 46
肯定的
プレイ時間:
467 分
隠しキャラまでクリア(両者EASY)
ライフ4だとかなり難しい、チェックポイントも長くて大変だった
ボスは弱点武器を使わなければ手応えがある(EASYだと一瞬で…)
終盤現れる7面が露骨にきついです(satuiある配置)
自分はアクション苦手なのでこんな印象でしたが
ムキになれるタイプのゲームだと思います
クリアしても続けてプレイしたいなら各種実績に挑戦していくことでより長くプレイできます
「携帯機なんて持ってないんで…」って購入出来なかった人は是非どうぞ
👍 : 21 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1113 分
横スクロールジャンプアクション。6ステージ+2ステージ。
主人公は開始時の選択性で、クリア後にもう1人の主人公が解放される他、3段階の難易度選択あり。
体力半減で行動変化するボスを撃破すると、武器ゲット要素あり。
道中用とゲーム中累積のポイントが別々にたまり、それぞれ別効果のパワーアップが可能で、道中のものはグラディウスのパワーアップに近い。
探索要素があり、ステージ中にパワーアップの上限を開放する、アイテムが隠されている。
やりこみ要素を兼ねた実績が豊富で、実績達成やゲームクリアでポイントを貯めて、ポイrンと専用ショップの利用も可能。
ダメージを食らう直前に、入力を行っていると、ブロッキングと表示され、ダメージを無効化する。
[h1]初見殺し(=理不尽)が多い[/h1]
・[b]デフォルトの移動速度が異常に遅い[/b]
・[b]画面が狭い&キャラがでかい(=反応するまでの猶予時間が短い)[/b]
・敵の復活判定が滅茶苦茶で、切り返し時に敵が目の前に出現することもある
・[b]相殺不能な高速弾を使うザコが多い[/b]
・[b]敵が画面外からでも弾を飛ばしてくる[/b]場合アリ
・[b]ステージ中、ライフを回復する手段がない[/b]
・自機の通常攻撃の威力に対して、ボスの体力が高すぎる
・[b]一部ボスが状況によっては回避不能攻撃を使う[/b]
・何故か[b]自機のノックバックが「吹っ飛び&接地するまで行動不能」のドラキュラ方式[/b]
→ダメージから穴落下のドラキュラおなじみの即死コンボは当たり前
[spoiler]・ストイの後半パターン、空中に吸い寄せがデバッグ不足
→スピードを強化しないと絶対回避不能
→使用された時点で弱点武器命中による行動中断以外では抵抗不能で、ソードレインに至っては発動すらしなくなる
→[b]最大難易度で被弾中に使われると、操作不能のまま空中に固定され、落ちない限り竜巻で永久にダメージ[/b]を受ける
[/spoiler]
[h1]最大難易度の調整はやけくそみたいな滅茶苦茶さ[/h1]
・敵本体&敵弾の速度[b]2倍[/b]
・[b]ダメージ時、パワーアップゲージ全損[/b](=強化や特殊武器が使用できなくなる事で、ゲームのテンポが悪くなる)
・ボス[b]体力2倍[/b]&行動高速化&体力半減時の行動がランダム化&一部攻撃の弾数増加
→[b]ランダム弾の分布によっては絶対回避不能な攻撃あり[/b]
[h3]このプレイ時間を費やして、最大難易度の2人目主人公のラスボス戦まで到達した上で、数回の挑戦でクリアを諦めた程度には、理不尽かつ[b]驚くほどつまらなかった[/b][/h3]
[h1]実績達成率からわかる真実[/h1]
「(難易度を問わず)エンディングを見る」実績の達成率が、わずか10%ほどしかない。
「イージーでもいいからなんとかクリアしよう」とまで思わなかった人が、10人中9人いるということになる。
しかもコレが最も達成率の高い実績というのだから、どれほどのユーザから匙を投げられたのか推し量れる。
[h3][spoiler]何十人もが参考になったってオススメレビュー書いた人、クリアまでプレイしてない。[/spoiler][/h3]
[h1]退屈、苦痛、理不尽、作業
褒めるところが1つも思い浮かばない
非情に強い怒りを感じている[/h1]
「うまくパターンを作って難所を抜けた」という、アクションならではの上達を実感できる瞬間が一切ない。
ザコ敵がコンビネーションで襲いかかるという場面は稀で、高速弾による初見殺しに特化しているので、自分流パターンの構築をする余地はなく、ひたすら暗記になるからだ。
ちなみに[b]ボス敵は一切移動を行わないし、接触ダメージもないのも特筆しておく[b]。
有名なアクションゲームをプレイした経験があれば、このゲームを[b]面白いと感じる箇所なんて、正直1つもない[/b]と思うレベルのデキと酷評する。
ロックマンライクの遊びやすいアクションを求めるなら、ローゼンクロイツスティレッテシリーズや、せめてこれの2をオススメしたい。
そもそも今なら本家クラコレそのものが遊べるので本末転倒。
[b]正直クリア後に遊べる、実績ポイントを使うポーカーが1番面白かった[/b]。
何故なら理不尽じゃないし、期待値を高める工夫と判断があるから。
[table]
[tr][th]クリア[/th][th]1人目主人公ノーマルクリア
2人目主人公最高難易度ラスボス戦で挫折[/th][/tr]
[tr][th]実績達成[/th][th]5/23[/th][/tr]
[tr][th]難易度[/th][th]高め[/th][/tr]
[tr][th]満足度[/th][th]10%(クリア後のポーカーの評価)[/th][/tr]
[/table]
👍 : 10 |
😃 : 2
否定的
プレイ時間:
369 分
可愛い見た目ながら本格的な2Dアクション
ロックマンライクなアクションにグラディウスのパワーアップシステムを足した感じ
良かった点
・硬派な難易度
ノーマルでも骨のある難易度でやり甲斐があります。
決して理不尽な難しさではないので、パターンを覚えながらすすめる楽しさがあります。
・可愛いドット
特にボス登場時のモーションとか見どころです
・やりこみ要素の豊富さ
シェガーショップのアイテム集めや、タイムアタック
実績解除による設定イラストの閲覧などなど
悪かった点
・リカバリの難しさ
一番気になりました、一回死んでしまうとパワーアップなしの状態からのリスタートとなります。
その為、ボス戦で一回死んでしまうと移動速度すら初期状態で戦わなくてはなりません。
道中にも回復アイテムなどもないため、アクション苦手な人には厳しい所だと思います。
・画面の狭さ
画面端からいきなり現れた敵に攻撃を食らう事がおおかったです。
その為結構初見殺しな要素があります。
携帯機からの移植ということである程度はしょうがないのかもしれません。
値段を考えると恐ろしく作りこんであるゲームです。
良質な2Dアクションを求める方はぜひプレイしてもらいたいです。
魔神少女エピソード2の配信も決定したらしいからよろしくね!
👍 : 11 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1054 分
原題「魔神少女」
3DS国産ゲームのPC移植版。完全日本語モードあり。
ロックマンとグラディウスを組み合わせたような横スクロールアクションゲーム。
【ロックマン要素】
ステージ選択制
ボスを倒すと新たなスキル獲得
それぞれのボスに弱点スキルがある
全てのボスを倒すと最終ステージ出現
【グラディウス要素】
敵を倒すと得られるポイントで成長ゲージが貯まる
貯まったゲージの位置に応じて、スピードや攻撃力等を成長させられる(そのステージ限り)
それ以外にも、蓄積されるポイントを使って全ステージで有効な常時強化を得ることが出来たり、
各ステージに隠されたアイテムを見つけることで、能力上限を伸ばしたりすることが出来る。
難易度は3段階あるが、かなり極端。
イージーはボスが攻撃数発で落ちるレベルの超・ヌルゲーで、
逆にルナティック(最高難易度)は頭おかしいレベルで難しい。
とりあえずクリアしたいだけならイージー、普通に楽しみたいならノーマルがオススメ
[strike]ルナティックは・・・クリアできる気がしません。[/strike]
リーバ編ルナティックまでクリアできました。
ボスの行動パターンにはランダム要素がほぼないため、
パターンさえ構築できれば意外といけます。
ラストバトルはかなり白熱してしまいました。
往年の名作をいいとこ取りしてるだけのことはあり、非常に面白い。
ドット絵も綺麗だし、登場するキャラも可愛らしい。
レゲー好きならハマると思います。
👍 : 22 |
😃 : 3
肯定的