The TakeOver
チャート
3

ゲーム内

903 😀     168 😒
80,11%

評価

The TakeOverを他のゲームと比較する
$2.99
$19.99

The TakeOver のレビュー

テイクオーバーは、ストリート・オブ・レイジやファイナルファイトといった90年代の名作にインスパイアされた横スクロールのビートアップだ。Little V Mills、Richie Branson、James Ronald、そして業界のレジェンドであるYuzo Koshiroの素晴らしい曲を聴きながら、ソロで、または友達と一緒にローカルCo-opで戦おう!
アプリID418620
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Pelikan13
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, マルチプレイヤー, コープ, 共有/分割画面協力プレイ, 共有/分割画面, 部分的なコントローラーサポート, リモートプレイテゲザー
ジャンル カジュアル, インディー, アクション
発売日9 11月, 2019
プラットフォーム Windows
対応言語 English

The TakeOver
1 071 総評
903 ポジティブなレビュー
168 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

The TakeOver は合計 1 071 件のレビューを獲得しており、そのうち 903 件が好評、168 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、The TakeOver のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 2929 分
横スクロールのベルトスクロールアクションゲーム。左右から出てくる敵をパンチやキックで倒して進む。キャラクターの雰囲気を見ればわかると思うが、ぶっちゃけ「ベアナックル」のリメイクといった感じだ。操作方法も、ベアナックルに準拠。現Ver(3.0)では、ステージ4までプレイ可能。条件によってダメージを受けなかったり、投げモーションがおかしかったり、サバイバルモードで記録が保存されなかったりと、まだまだ調整が必要だと思うが十分遊べる。 以下のページで攻略のようなモノを書いているので暇な方はご覧いただければ幸いだ。尚、以下のページの攻略はアップデート後も継続して更新していく予定。http://ryukishi2.wixsite.com/dragonknight/single-post/2017/10/24/The-TakeOver 2018年1月現在、ver.3.3までのレビューを掲載中。 2018年2月現在、Ver.3.5までのレビューを掲載中。 2018年3月現在、Ver.3.6までのレビューを掲載中。 2018年6月現在、Ver.3.9までのレビューを掲載中。 2018年11月現在、最終Ver.(?)までのレビューを掲載中。
👍 : 7 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 438 分
1週終わった感想。まぁ…1500円なら…それなり…かなぁ… アメコミ的にばっかんすっかん爆発するぜー!敵ぶん殴るぜー!囲まれたってそれなりに無双してやるぜー!! 基本的にベルトフロアアクション…ということで良いと思う。ただ追加要素がちょっと(?)かな?「カプコンベルトフロアコレクション」楽しめたりその筋を知っている人は普通に楽しめると思う。追加のコンボ要素がちょっと個人的に疑問なのだ。 最初に書いた「ばっかんすっかん」がかなり癖が強く…コンボ倍率が伸びなかったりするのだ。敵味方まとめて吹っ飛ばす爆発やら、ガス缶殴ったらそこら中にアイテムとガス缶がばらまかれてしまったりコンボがどうしたらいいのか…敵も手榴弾(?)投げてくるので回避も重視せざるを得ない。正直空中コンボを売りにしたいのだろうが…背反的にこのあたりがストレスに。ステージごとの落雷やスライム(?)もコンボ継続のストレスとなった。まぁ…落雷は演出的にありと思うが…下水のスライムは… 以下ちょいとネタバレ含む。 次のあたりは…正直どう考えて開発したのか個人的に理解不能なのだが…3ボスの横の長さと赤緑のメカは…正直殴って勝てと言われていないような気がする。メカに関しては妙に起き上がり無敵が長いような…細かいところはちょっと気になる。あとはコンボ倍率だが…特にハードだと回り込む動きする雑魚や面倒な銃持ちが結構いるので回避優先の場所が結構多い。結局まとめて殴れるかパート終盤で少なくなった場合にしかエリアルコンボやまとめて殴る機会がない。浮かせて殴り続けるってのは面白いと思うんだがなぁ… 全体的にはベルトフロアとして面白いのだが細かいとこがちょっとなぁ…という感想。値段的にはそれなりといったところだがちょっと惜しいなぁ…というのが個人的感想。無敵時間がある投げ多用するのが最適解のような気がして仕方がない。コンボシステム(?)をもうちょっと…と思う。システムの発想が良いだけにもったいない。逆にそこを気にしないのであれば普通のベルトフロアアクションとして楽しめると思う。
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 176 分
ベルトスクロールアクションにしてはノーマル難易度がとてもかんたんで初級者におすすめ。 具体的には敵の攻撃力が低く動き方も読みやすい、緊急回避も気安く出せる。 拾える武器もウルトラ強くて広い得。 一周が長くてボリュームもありプレイアブルキャラも5人と多い。 個人的には難しく短いものが好ましいと思っていますがこの大味で気軽さに振った作品も楽しめました。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 205 分
硬派なベルスク。 最近のコンボパターンが多く爽快感があるタイプのベルスクではない。けど、普通に面白いし完成度は高い。 良くも悪くも初期のベア・ナックルやファイナルファイトみたいなゲーム感覚。 ちなみにストアのキャライラストはイケメン&美人ですが、ゲーム中のストーリーのキャラはブサイクです(笑)
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 191 分
シンプルな正統派ベルトスクロールアクション! やりこまなければいけないほど難しくもなく、されど簡単でもなくサラッとやるのにはちょうどよいです。 最近のパソコンならグラボ無しで快適に動きます。
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 720 分
オールドゲーマーの大好物、ベルトスクロールタイプの格闘ゲーム。 サウンドで古代祐三氏が参加しているというのは、名前は違えどベアナックルの後継作と言ってもいいのではないだろうか? 画面中にロケットが撃ち込まれたり破天荒なスペシャル攻撃もそうだし、セガをオマージュした要素が所々出てくる。 ベアナックル4はコミック的でいささかデフォルメ気味なグラフィックであるのに対し、こちらは緻密なリアル志向のグラフィックとなっている。 ベアナックル4と同時に購入したが、こちらの方が自分にはしっくりきた。 ゲーム本編のグラフィックが素晴らしい。 キャラクターやオブジェクト、背景、ライティングの美しさ、緻密で雰囲気もいい。 プレイヤーキャラクターのデザインのカッコよさ、アクションのポーズもとても洗練されている。いい。 打撃の連打中のモーションとインターバル、はじめは少しもったりしているように感じたんだが、慣れてくると独特の重量感がありコンボのバリエーションも簡単に出せるしめちゃ爽快。 コンボ中も回避や左右切り替え、必殺技に繋げたり自由度が高く、ストレスを感じないよう非常に工夫されていると感じた。 刀やバールといった武器は、他のゲームでは敵を一撃で吹っ飛ばし倒れさせるような挙動が多い。 しかしこのゲームでは地面に打ち込むようにドベコッとダメージを与える。これが今までにない挙動で病みつきになるw 途中のカーアクションは懐かしいチェイスH.Q.の続編S.C.I.を思い出した。 エアーコンバットシーンはアフターバーナー? 特にカーアクションが面白く、この感じで1本ゲーム作ってくれないかなーと思ったり。 オールドゲーマーにはこのくらいのゲーム性がちょうどいいんだよね!w ステージ1で車を壊すところがあったけど、最後のトレーラーも壊したかったw 効果音もキレがあるというか、気持ちのいい打撃音や爆音を追及していると感じた。 ボイスの力感も気合が入っていい。 久しぶりに最後まで一気にやってしまうほど面白かったゲームだけど、ちょっとだけ残念だった点。 ローディングが長いことと、アートデザインが統一されていないことだろうか。 ライブラリトップのポップ目なイメージと、ストアの右上の劇画調イメージ、ゲーム本編のイメージ、ステージ間のデモのアメコミ調イメージ。絵柄がかけ離れすぎていてチグハグな印象あり。自分はライブラリトップの絵柄が好き。 チャレンジモードは中々難しい。 どの面も同じクリア条件なので、そこは物足りなさを感じた。 チャレンジモードで車を叩き壊すミニゲームも欲しかったかな。 ナイスなゲームを提供してくれてありがとう!
👍 : 1 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 183 分
ファイナルファイトとほぼ同じようなストーリーで、ゲーム内容も同じで、爽快感ありのゲームだが、悪い点がかなり目立つ。 以下の絶対に改善しなければならない点が修正されない限り、オススメはできない。 【絶対に改善しなければならない点】 ・キーコンフィグがおかしい ボタンの設定変更をすると、メニュー画面での共通ボタンである、決定ボタン(A)、キャンセルボタン(B)が全く効かなくなり、タイトル画面にすら戻れない。 これはバグであり、絶対に直さなければならない点。 やむなくマウスでデフォルト設定に戻して、デフォルトのボタンでゲームする羽目に。 ・BGM設定が効果音と音楽で分けられていない 効果音は爽快感ある音でよいが、音楽と効果音でそれぞれ設定できないので、音を抑えてゲームしたくても、効果音が大きすぎて、音楽が聞こえない位まで下げなければならなかった。 【改善した方がよい点】 ・エフェクトが強すぎる 攻撃がヒットすると光るが、光りすぎて周りや敵がよく見えないことあり。 3面以降の雨のステージは稲光演出で画面がフラッシュする。 このフラッシュ自粛のご時世に、演出だとしてもこれはいただけない。 全画面でゲームしてる人は目が痛くなるはず。 ・爆発物が多い 4面など、爆発ラジコンとか、爆発物投げてくる敵だらけで、しょっちゅう爆発する。 上記稲光、攻撃時のエフェクトも相まって、画面が見にくいことこの上ない。 攻撃の手も止まるし、テンポが悪い。 あと、ドラム缶爆発させる必要あるか? 【その他】 ・キャラセレクトでキャラクター隠しているのに、紹介画面には思いっきり隠しキャラクターが写っている。 これは興をそがれる事間違いなし。
👍 : 11 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 2493 分
初稿のVer.は1.1、EAでVer.3.9まで確認しており、リリース後はインゲームにVer.表示がなくなりました。1周に要する時間は約1時間半ほど。全実績解除までの時間はこれまでの累計プレイ時間となるため約41時間所要していますが、効率よくプレイすれば7時間~8時間ほどあれば達成可能だと思われます。ファイルサイズは約2.3GB。本文まるまる改訂(2020/07/08)。 [h1]Pros:[/h1][list] [*]プレイヤーが有利なゲームバランス [*]コントラスト比が高く視認しやすいビジュアル [*]気分が乗りやすいサウンドトラック[/list] [h1]Cons:[/h1][list] [*]1周がベルトスクロールにしては長い [*]画面遷移のロード時間が長め[/list] [h1]プレイヤーに有利な対処法が多くベルトスクロール入門にうってつけ[/h1]  長期の開発期間を経てちゃんとリリースまで漕ぎつけたベルトスクロールアクションゲーム。EthanとMeganの養子が何者かに攫われてしまったため、攫われた子供を取り返しに行くという単純明快なストーリー。プレイアブルのキャラは他にConnerとJacksonを含めて4人います。光沢感のある画作りは好みが分かれるかもしれませんが、ライティングを経たビジュアルは敵を視認しやすくクオリティが高くて美しい。サウンドトラックも気分がのりやすいものが多く、ステージ1にはゲストコンポーザーとして古代祐三さんのトラックが使用されています。  プレイヤーの挙動はダッシュ、ジャンプ、掴み、パンチ、キックの他に体力を消費して発動中無敵を伴う必殺技とオーソドックスなベルトスクロールといった印象です。パンチやキックは連続で当てていくとコンボになるようになっており、フィニッシュ挙動を迂回するようにコンボすると永久にループできるようになっているのが特徴です。永久にコンボできるといっても、ボスや一部のザコ敵はスーパーアーマーを所持しているのでやりたい放題はできません。浮かせた敵を空中で追撃してもヒットする空中コンボ要素もあります。  ステージ中には敵を倒したり、オブジェクトを破壊することでアイテムが出現します。大半が得点アイテムですが、所定の位置に体力回復や各々のプレイヤーが所持する固有の銃を使用するための弾だったり、近接武器やアサルトライフルなどが出現します。銃火器はEA初期の頃は雀の涙ほどのダメージしか与えられませんでしたが、リリース版ではスーパーアーマーのない敵なら、体力を減らす必殺技とは異なり、弾のある限り安全に一方的にダメージを与えることができます。近接武器は当てるだけでダウンを奪うことができますし、投げて飛び道具にすることもできます。  本作では、敵の攻撃を回避しつつ攻撃し続けることで2種類のゲージが蓄積していきます。一つめはSUPERゲージで満タン時にパンチとキックを同時押しすることで画面全体に、なぜかミサイルを降り注いで攻撃できます。こちらには無敵時間がないので発動時に殴られます。こちらは気付くと溜まっていて結構頻繁にぶっ放せます。もう一つはRageゲージで、SUPERゲージ以上に溜まりづらいのですが、これを発動させると全ての攻撃が2倍になり、敵の攻撃を全て無効化します。これが強いのなんのってザコ敵だけでなく、ボスですら僅か数秒で瞬殺できてしまいます。笑っちゃうぐらいに。  ゲームモードはストーリーモードの他に、延々と出現する敵を倒し続けるサバイバルモードや特定の条件を守りながら戦ってステージをクリアしていくチャレンジモードがあります。オンライン協力プレイには対応しておらず、ローカル協力プレイのみとなっていますが、現在はRemote Play Togetherがあるので杞憂です。また家庭用にもリリースされているようにローカライズ対応されています。  残念な点としては1周が結構長いので繰り返し遊ぶにはそれなりに体力を要するのと、画面のロードが若干長めなところぐらいで、他に気になるところはありませんでした。キャラのイラストがストアページなどにあるアイキャッチの画像と、インゲームのストーリーモード幕間に表示されるコミック調のイラストで印象が異なるところは面食らうかもしれませんが。  ベルトスクロールアクションはダメージを喰らわない立ち回りを覚えるまで少し時間を要するものが多い印象ですが、本作は圧倒的にプレイヤー有利な攻撃方法が揃っており、そういう面でも初めてベルトスクロールアクションをプレイされる方にうってつけかもしれません。見た目も現代風でとっつきやすいので、この手のジャンルに興味があるのならば是非お友達を誘って2人でプレイしてみてください。かなり長時間楽しめますよー!
👍 : 18 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 454 分
横スクロール格闘アクション。 昔懐かしい、横スクロールで群がる敵をバタバタ倒して行く格闘アクション。 『ファイナルファイト』『天地を喰らう』『ニンジャウォーリアー』『ダブルドラゴン』等々。 あの手のゲームが大好きなら問題なし・・・と言いたいところだけど・・・。 またローカルCOOPかよ! ボッチはどうしろって言うんだ! おとなしく昔のアーケードゲームの難易度を一人で黙々と突き進むしかなかったのであった。 結論:昔のアーケードゲームが好きなら問題なし。(2016/04/17現在) それと拳銃は信用するな。
👍 : 28 | 😃 : 6
肯定的
プレイ時間: 142 分
ファイナルファイトやベアナックルなど 昔の横スクロールアクションにインスパイアされた作品。 子供が攫われて許せないので、ギャングの巣窟に殴りこみます。 別に子供を盾にはしてこないのでボコボコにしましょう。 リモートプレイでCoop可能です。 [h1][b]- 主なゲーム性 -[/b][/h1] ・使用キャラは三人、クリア後に追加キャラ ・パンチ キック ジャンプ ダッシュ ・全身無敵の必殺技、前入力で性能が変わる(体力消耗) ・敵に近づくと掴み、投げや掴み攻撃が可能 ・銃を構える(弾薬を拾えば射撃可能) ・コンボのフィニッシュ時に↑や↓など  入力方向でモーションが変わる ・↑↑や↓↓で低姿勢緊急回避 ・SUPERゲージが溜まった時にP+K同時押しで全体攻撃 ・RAGEゲージが溜まった時に  スティック押し込みで一定時間無敵&火力アップ ・アメコミ風のストーリー演出 ・ソロ限定で車や戦闘機での戦闘有り [h1][b]- 個人的な不満点 -[/b][/h1] [b]・爆発物が多い+受け身がない[/b] 強制ダウンの爆発物を撒く敵や障害物がありますが 受け身の概念がないので復帰に多少時間がかかります。 当たらなければいい話なので そこまで気になる、というほどではありませんが 受け身で復帰が早ければもっと快適に感じました。 [h1][b]- 総評 -[/b][/h1] 個人的には目新しいものが無くとも ベルトスクロールアクション自体が今はレアに感じているので それだけで十分な個性に繋がっています。 内容も堅実なので十分遊べる出来です。 フレンドと短時間暴れられるアクションゲームを探している& PVを見て興味が沸いたら候補に入れても良いと思います。 ただどちらかというとレトロ作品寄りなので レトロゲームに理解がある人向けかもしれません。
👍 : 19 | 😃 : 1
肯定的
ファイルのアップロード