DCS: F-14A/B Tomcat
5 😀     3 😒
56,05%

評価

DCS: F-14A/B Tomcat DLC

Grumman F-14 Tomcatは複座型・可変翼を持つ海軍の制空戦闘機であり、合衆国海軍(US Navy)で32年間運用され、現在もイラン空軍(IRIAF)で運用されています。F-14は1970年代から2000年代半ばまで合衆国海軍の前線戦闘機であり続けました。またその長い運用期間の間に、海軍第一級の精密地上攻撃プラットフォーム及び貴重な航空偵察力へと変貌を遂げました。
アプリID411893
アプリの種類DLC
開発者
出版社 Eagle Dynamics SA
カテゴリー シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, コープ, 部分的なコントローラーサポート, ダウンロードコンテンツ, 字幕があります, VRサポート
ジャンル シミュレーション
発売日13 3月, 2019
プラットフォーム Windows
対応言語 English

DCS: F-14A/B Tomcat
8 総評
5 ポジティブなレビュー
3 否定的レビュー
賛否両論 スコア

DCS: F-14A/B Tomcat は合計 8 件のレビューを獲得しており、そのうち 5 件が好評、3 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、DCS: F-14A/B Tomcat のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 0 分
久しぶりに起動したらF-14は無効になりましたって出てきてDLC消されてた。元に戻らなかったら金返せ。
👍 : 0 | 😃 : 3
否定的
プレイ時間: 0 分
DCS Worldにおいて艦隊防空戦闘機であるF-14 A及びBを追加するアドオンモジュール。 本家DCSで1000時間程度搭乗 最初に非常に重要な事を記載すると、F-14における射出座席のARMレバーは射出座席背もたれの天頂という非常に分かりにくく忘れやすい場所に赤いレバーがあるので始動時に必ずARMしよう。 いざとなった時に機体と一緒に運命を共にすることになる。 DCSとしてはF-16CやF/A-18、果てはJF-17等グラスコクピットにフライバイワイアによるアシスト、アビオニクスの統合など良くも悪くもデジタル化が進んだマルチロールな機体がいくつかある。 その中でもF-14はアナログ主体の計器、あってないようなHUD、癖の強い操縦性等見劣りする部分も多い。 しかし、DCSでは数少ないマルチクルーで遊べる複座機であり、唯一無二のAIM-54を搭載できる。 本機は、非常に強力なAN/AWG-9を搭載していてデータリンクなしでも200マイル以上の距離から単体で敵機の補足が可能。 RWS・TWS・PDSTTなどレーダーサブモードも複数実装されていて複数目標への同時攻撃、単機へのSTT等多彩な攻撃方法を選べる。 DCSではAIM-120が主要な空対空装備であるが、F-14搭載のAIM-54は有効射程が非常に長くBVRにおいて大きなアドバンテージを持っており、西側はもちろん東側の機体にR-27やR-77を撃たれる前に先手を取れる唯一の武装となる。 大型戦闘機らしい強力なエンジンで離陸、発艦後のハイレートクライムも容易くこなし、翼をマニュアルでスウィープすれば素直に速度が伸びる。 増槽含めトータル20000ポンドにもなる燃料搭載量を以てCAPでの長時間哨戒任務も余裕をもって遂行可能。 F-16やF/A-18と異なりFBWによりアシストが入らないため機体強度ギリギリのところまで追い込んで荷重をかけACMを行えるが一線を越えると直ぐに機体が分解する。 着陸はかなり難しい部類に入るのでしばらくは練習が必要だが、慣れれば海軍機由来の脚の頑丈さもあり安定して下りられるようになるため着陸時に転んだり廻ったりしても投げ出さないでほしい。 (余剰のAIM-54や燃料はしっかり投棄しよう) 通常は2人でプレイしていて、パイロットよりRIOでのプレイ時間が長く後部座席でのオペレーションが殆どの時間を占めているが、RIOはパイロット席以上にアナログ計器とスイッチに囲まれており、始動中は常に何かしらのスイッチかボタンを弄っておりとても忙しい。 飛んだら飛んだでウェイポイントへのナビゲーションやレーダーの操作、TACANや無線の調整、コンピュータの制御、目視での警戒、武装の操作などやることがたくさんあって忙しい。 ボムキャットの場合はLANTIRNの操作も加わりもっと忙しくなる。 コンピュータの代わりに人間が乗っているようなものなので当たり前といえば当たり前であるが、パイロットへの負荷が大きく減るのが複座機のメリット。 パイロットとRIOでしっかりコミュニケーションを取って初めて成立するのがこのモジュールのいいところだが、一緒に飛んでくれる仲間がいないときは某教官と同じTACネームを冠するジェスターか某ウィングマンと同じTACネームのアイスマンの支援を受けられる。 F-14のアドオンを買う人間は少なからず映画の影響を受けているかもしれないがそんな人には是非DCS: Supercarrierのモジュールもおすすめしたい。 空母上でレインボーギャングによる誘導を受け必要な手順を踏み、カタパルトオフィサーに敬礼して発艦する映画さながらのプレイが楽しめる。 普段はAV-8Bに乗っているがF-14のRIO席に座ると自然と操作を思い出し、AN/ALR-67のBITの音で心が安らぐ。そんな温かみのある機体がF-14である。 おまけ: PvPなどに置いてAIM-54がイマイチ当たらない人向け。 まず、F-14のAWG-9レーダーはビーム機動・ノッチングを行っている敵機を捉えられないという弱点がある。敵機がうまく補足できない場合はミサイルを回避されリコミットしてくる前に反転して距離を稼ごう。 次にAIM-54に関しては有効射程40~60nm程度だと思ってもらいたい。 また、通常の発射では終端誘導時のミサイルが保持しているエネルギー量が少なく回避が比較的容易である。 これらをカバーするため発射時は以下のようにすると命中させやすい。 1.高度35000ft以上(40000ft程度推奨)から発射する 2.機速をM1.7以上とする 3.RIO席 DDD左のパネルにあるTGTSスイッチをSMALLに設定する 4.AIM-54C-Mk47を使用する 上記で比較的改善される。 また、AIM-120の有効射程範囲に入るのを遅らせるため発射後は必要だと判断した場合はしっかりクランク機動を行いミサイルを先行させること。 高高度からの発射についてはミサイルが滑空して目標へ向かう際のエネルギー量を大きく持たせるためである。 AIM-54は発射時の自機の状態によるが、基本的にポップアップし高度を上げる機動を取る。 この際高高度から発射することにより成層圏付近までAIM-54が到達することになり非常に高速で飛翔できる。 自機の速度を高めるのも同様にミサイルの加速を助け速度を乗せるためである。 TGTSスイッチについてはTWS発射におけるAIM-54の終端誘導レーダーが起動するタイミングを設定するためのスイッチで攻撃対象の大きさによって切り替えるものであるとのこと。 LARGE:13nm NORM :10nm SMALL:6nm となっておりSMALLにすると敵機のRWRがピットブルを感知するタイミングを遅延させることができ中間誘導がしっかりしていれば終端誘導時に回避される確率が低くなる。 AIM-54C-Mk47についてはロケットモーターが無煙となっており、敵機に発射したミサイルを目視で視認されにくく、こちらの攻撃を察知されずらくなる。
👍 : 18 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 0 分
身に余るこの美しいリフティングボディを採用し当時最強のレーダー、当時最強のミサイル、当時最強の加速度、当時最強の上昇率、そして当時最強のスーパースター、ようこそ F-14A/B TOMCATへ この機体は前者のF-111Bの失敗で問題と化していた、重量問題、機動性、製造費、をグラマン社が解決した最強の戦闘機です。 その機体の美しさは同時期に開発されたF-15よりも美しく、そして当時の男達を漢にさせたロマンの塊です。 AN/AWG-9レーダーは長距離ミサイルAIM-54A/Cを誘導する為に開発されたアビオニクスです。その探知距離は驚異の333.4 kmです。この長さの例えは東京から名古屋の手前まで検知する事が可能です。データリンク(LINK 4)を利用し戦闘をする事で自機では探知出来ない敵を自動的にレーダーロックする事が出来ます。 AIM-54A/Cフェニックスは当初F-111Bに搭載運用を目指して開発されたミサイルです、しかしF-111Bの開発が中止されF-14向けに製造を開始した兵器です。最大射程は120マイル、190 kmです。最高速は3,000 mph(4,680 km/h)です。 誘導方法は二種あり、完全セミアクティブのA型(アクティブは有るが誘導まで敵との距離が近くなければ移行できない、)そして慣性誘導が付いたアクティブレーダー搭載のC型が存在します。 機体の構造はかなり複雑でメンテにはかなり苦労します。しかしリフティングボディそして強力なエンジンF-110-GE-400、システムはとてもユニークです。機動性、加速性、共に最高級のこの機体は誰にも止められない機体です。A型も欲しい?ならF-14A-135GRもありますこのA型はエンジンがTF-30P-414Aを搭載したエンジンです。高AOAが高いと、コンプレッサーストールを起こす、厄介なエンジンです。ですがこれらの機体はとても人気で2022年に公開されたTOPGUN MAVERICKでは主人公はF-14Aに乗り見事仲間の元へ逃げ切る事が出来ました、(そんな感動的なエンド感動するんだが) そんな機体に乗り共に飛べる日をそして私TOMCATファン達は後ろの席前の席に乗り共に飛べる事を、楽しみにして私のレビューを終わります。 ANYTIME BABY!
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 0 分
起動中の表示がでてすぐにプレイにもどりゲームが立ち上がらず他の機体のソフトも使えない。取り扱いの難しいソフトのようだ。そのうえ販売者のSTEAMは知らん顔、英語が堪能でないため解決法がわからず泣き寝入り、このような業者は排除された方が良い
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 0 分
再現度は高いと思う。強さよりロマンを求める人向きの機体。 離陸時のフラップのもろさはスロットルを半分未満に抑えればいい(可変翼機体で翼が開いているので離陸時にアフターバーナーをふかす必要はない)。 F-14は遠距離から長距離ミサイルをぶっ放す戦いが醍醐味ではあるが、フェニックスミサイルでの戦闘が成功する条件は限られている。そうかといって、もともとドッグファイトに不向きな機種なので、近距離戦闘は苦痛でしかない(短時間でRIO席に移ってレーダー操作してSTTロックをしてまたパイロット席に戻るなんてできるものじゃない)。翼が折れやすい)。 あほなAIに操縦席のレーダー画面のAzimuth scaleを勝手に変えられるのがうっとおしい。TWS Autoで撃つと、近くの敵から撃たないで敵味方構わず適当に撃つ。AIあほすぎ。 RIOへのBVRのSTTロック命令は、RWSではなくTWSでスキャンしている敵機に対し行う。 戦闘は機能が自動化されているF-16,18の方が楽、手間がかかるF-14は初心者向きではない。しかし、フェニックスミサイルを活かす手順を身に付けてマルチで遠距離から油断している敵機を撃墜できた時は爽快。
👍 : 1 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 0 分
とにかくロマンを求めたい人はおすすめ。だけど強さや使いやすさを求めるならF16とかの方が良い。米軍機の中では圧倒的に操縦が難しくマーベリックが、いかにすごいかが分かる。しかしAIM-54というDCS最長空対空ミサイルを装備出来るのは魅力的。しかしAMRAAMのようにある程度適当に撃っても当たるほど簡単なミサイルではなく使い方もかなり複雑。操縦性は最新機のようなFBWか搭載されておらず、これによって操縦難易度爆上がり。高速域で下手に操縦桿を引きすぎたら羽ポキし、低速域でも引きすぎたら全然曲がらないしすぐに失速してフラットスピンしてグースになる。けど、FBWが搭載されてない為機体の本当の本当の限界を攻めることが出来るのは魅力的。ちなみにドックファイトはあまり強いとは言えない。BVRで勝負を決める必要がある。とはいっても近接ロックモードであるPLM(パイロットロックオンモード)はロック距離が15nmと非常に優秀。あとレーダーもDCS最強クラスで敵がECMを使っても強気に出ることが出来る。しかしTWSロックはすぐに外れるため注意。もうかいてる自分も何をかいてるのか分からなくなってきたから簡単にまとめると、フェニックスミサイルや可変翼、最強クラスレーダーなどロマンが詰まっており本当に「僕の考える最強の戦闘機」状態。しかしPVPなどの空戦では最新機にかなりハンデを持つことになるので初心者にはかなり難易度が高い。けど、使いこなせるとバンバン敵機を落とせるようになるのでマーベリックになるのも夢じゃない。話のつじつまがあってない気がするけど見てくれてありがとうございます。少しでも参考になれば幸いです。
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 0 分
冷戦時代のジェット戦闘機 F-14A/Bを追加するアドオン 空母甲板上でのオペレーション、AIM-54空対空ミサイル、複座機としての操作など本機でしか体験できない要素も多い スイッチの音や後部座席AIなどが異様なまでに凝っており、DCS Worldのアドオンに対する評価がガラッと変わる可能性がある 幸いゲームにはMiG-28やコミュニティMODのA-4Eも居るので、ぜひ映画の様な活躍をしてみてほしい
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 0 分
フライバイワイヤだGPSなどという軟弱なデジタル機械しか使えないオタクどもをこの漢らしいアナログかつ最強な機体で劣等殲滅だ ・軟弱F-16C, F/A-18Cとの相違点 軟弱FBWを搭載していないので操縦が難しい(慣れればトリムのタイミングも分かってきて問題ない) 軟弱AMRAAMを搭載せず漢AIM-54を搭載してAMRAAMの射程外から攻撃できる(当たるとは言っていない) 軟弱LWF計画機と違い大型機かつ大出力エンジンを搭載しているため航続距離が長く高高度での飛行も容易 軟弱固定翼ではなく漢可変翼搭載機なので高速度域でもブンブン振り回せて低速度域でも失速しない 軟弱引きこもり機と違って漢リオと二人で載る(ただしジェスターはすぐイジェクトする正真正銘の軟弱もの) 軟弱デジタル機は馬鹿でも操作できるが漢F-14はあらゆるところにあるスイッチを適切に操作しなければならない(後席のスイッチの多さは必見) 軟弱ローコスト機と違って漢AN/AWG-9を装備しており、データリンクが無いと目標を見つけることすらできない奴らと違って自身でAIM-54の射程外にいる敵機すら補足できる 軟弱偽TWSではなく漢TWSを搭載しており6目標に向かってほぼ同時にAIM-54を発射できる 軟弱陰キャどもは塗装を低視認性だ影を薄くすることばかりに気を使っているが、漢F-14はそんなもの気にしないカッコよさが全てだ まだまだあるが是非買って乗ってみてほしい 最初は分からないことが多いかもしれないが、後席のジェスターおじさんが優しく教えてくれるよ^^
👍 : 12 | 😃 : 29
肯定的

DCS: F-14A/B Tomcat DLC

身分証明書 名称 タイプ 発売日
223750 DCS World Steam Edition DCS World Steam Edition GAME 2 8月, 2013

DCS: F-14A/B Tomcat では 1 種類のダウンロードコンテンツ (DLC) を提供しており、それぞれがユニークな要素を追加し、ゲームのコア体験を拡張します。これらのパックには、新しいミッション、キャラクター、マップ、または装飾アイテムが含まれることがあり、プレイヤーの没入感を向上させます。


パッケージ

身分証明書 名称 タイプ 価格
82214 DCS: F-14 by Heatblur Simulations パッケージ 55.99 $

このゲームには 1 種類のパッケージがあり、それぞれ異なる価格設定がされています。これにより、ゲーム内通貨、限定アイテム、またはゲームプレイを向上させるバンドルを選択できます。これらのパッケージは、プレイヤーがゲームをカスタマイズし、体験を向上させるためのさまざまなオプションを提供します。


DCS: F-14A/B Tomcat のスクリーンショット

DCS: F-14A/B Tomcat のスクリーンショットギャラリーを表示。この画像は、ゲームの重要な瞬間やグラフィックを紹介しています。


DCS: F-14A/B Tomcat 最低 PC システム要件

Minimum
  • Requires:Digital Combat Simulator
    OS: Windows 10
  • CPU: Intel or AMD 3.0Ghz+ with 2 cores or more
  • RAM: 8GB+ RAM
  • Video: Discrete AMD or NVIDIA 4GB+
  • DLC size: 4.2GB
  • Input: Joystick

DCS: F-14A/B Tomcat 推奨 PC システム要件

Recommended
  • Requires:Digital Combat Simulator
    OS: Windows 10
  • CPU: Intel or AMD 4.5Ghz+ with 6 cores or more
  • RAM: 32GB+ RAM
  • Video: Discrete AMD or NVIDIA 8GB+
  • DLC size: 4.2GB
  • Input: Joystick and Pedals

DCS: F-14A/B Tomcat にはスムーズなゲームプレイを保証するための特定のシステム要件があります。最低設定では基本的なパフォーマンスを提供し、推奨設定では最高のゲーム体験を実現します。購入前に詳細な要件を確認し、システムが互換性があるか確認してください。

ファイルのアップロード