
146
ゲーム内
9 554 😀
500 😒
92,22%
評価
$19.99
EARTH DEFENSE FORCE 4.1 The Shadow of New Despair のレビュー
地球を襲う未知の侵略者と連合地球軍(Earth Defense Force)EDFの生存権をかけた戦いが繰り広げられるアクションシューティング。4つの兵科と800種にも及ぶ武器兵器を使いこなし、80種類以上のミッションに挑め。オンライン協力プレイ対応。
アプリID | 410320 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | SANDLOT |
出版社 | D3PUBLISHER |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, コープ, フルコントローラーサポート, 共有/分割画面, リモートプレイテゲザー, テレビでリモートプレイ, Steam トレーディングカード, 携帯でリモートプレイ, タブレットでリモートプレイ |
ジャンル | アクション |
発売日 | 18 7月, 2016 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Japanese |

10 054 総評
9 554 ポジティブなレビュー
500 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
EARTH DEFENSE FORCE 4.1 The Shadow of New Despair は合計 10 054 件のレビューを獲得しており、そのうち 9 554 件が好評、500 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、EARTH DEFENSE FORCE 4.1 The Shadow of New Despair のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
1358 分
地球の平和を守るため EDFの出動だ。
大味極まるFPSであるが、ストーリーとBGMの良さでオススメ。
武器の選択によってはそもそもクリアできなかったり、EASYだろうが倒れればアイテム全没収だったり、どんなにアーマー積んでも怯み続けや視界不良で倒れたり、気になる点は多い。
が、良い意味でのバカさが振り切っており、超巨大生物を巨大メカに乗り込んで殴り倒して 味方兵士がEDF!と叫んだりすると、もうどうでもよくなる。
ステージ選択の際の状況説明なども、絶望感あって非常に良い。ラストステージなどは、もう良すぎて泣ける。
ミッション中の通信もまた、ゲームにのめり込むのに良い仕事してる。
虫を直視するのが耐えられるなら、ぜひやってほしい。レンジャーは足遅すぎでツラいから、ウィングダイバーおすすめ。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
21870 分
[b]語彙力ないのが書きたい事を書いただけなのでおkな方だけ[/b]
∟このレビューの投稿者は実績コンプする程度はプレイしています
地球防衛軍シリーズの経験は本作4.1→5→6とメインミッションを最後までプレイしたのち、4.1の実績コンプを狙いで戻ってきて4.1の実績をコンプしてきた経緯です。
[h2]まず俺個人の評価は[/h2]
∟全体のゲームシステムは何年前…いや何十年前のレトロゲーのそれそのもの。なのにめっちゃ楽しい。
ソロでやってじっくり腰を据えて挑んでもいいし、フレンドと、できれば4人でわちゃわちゃやっても盛り上がる。こんな古臭いゲームシステムでなぜこんな面白いのか不思議なゲーム。
[b]ここまで肯定的な意見を言ってなんだけど…[/b]
ぶっちゃけ今から4.1をやるなら色々改善された『地球防衛軍5』から、そしてその次の『地球防衛軍6』を順にやったほうがストレスフリーなゲーム体験ができると思う。5以降はプレイヤー側の装備のインフレ、ゲームの仕様、ユーザービリティ大幅改善でよりカジュアルに楽しめる。[b]だがしかし[/b]
4.1も全体を通して真っ当に手に汗握る楽しいゲーム体験を味わえるからこっちもやって欲しい。ただし細かいところの仕様で苦しむ事になるのがなぁっていう…。
なので5と6がSteamにて購入できる今となってはおすすめしませんよりの立ち位置になってる。でも普通に面白いんだよなぁ…
[h2]プレイしてて思ったこと[/h2]
∟とにかく細かい仕様のところでストレスが溜まるのが辛い。特にアイテム関連の仕様が本当に終わってて、ドロップしたアイテム1つずつ体当たりして拾っていかなければいけない。これがかなりの苦痛…。
せっせとアイテム拾ってさぁクリアして報酬清算するぞ!って段階で全滅敗北した時の徒労感は凄まじいもので、なんだこのクソゲーもう二度とやらんわ、ってなる本当になる。でも気づいたらコントローラー握って再度リトライしてる自分がそこにいる。それだけ不思議な魅力のあるゲームになっている。
[strike]5以降は敗北しても拾ったアイテムの半分はリザルトに反映されるようになっているのでやはり苦痛の声が多かったのだろうと思う。[/strike]
武器関連のお話
∟武器も稼ぎに使える、攻略に使えるとテンプレ武器みたいなのがいくつか存在するがこれらの入手は完全に運。どこそこで何をこうしたらゲットとかではない。ただひたすらドロップした武器箱を拾ってリザルトでランダム抽選で当選しない限り永遠に使えない。運に見放されると1回15分の稼ぎ周回ミッションを53周してもでない。
[strike]まじで許さないからなRZRプラズマランチャー [/strike]
入手できればミッション攻略が格段に楽になる武器は持ってる持ってないかで初見のゲーム体験に雲泥の差になる。弾をばら撒いてるだけでクリアできる一方、ひたすら豆鉄砲を巻きつつローリングで敵の弾幕に当たらないでと祈り続けるマゾゲーと化す。全ては運…運さえよければこうはならない…
[b]良い要素[/b]
・4種類の兵科それぞれ長所短所があり、どの兵科も使ってて楽しい。
・ミッションのボリュームがすごい。武器の種類のボリュームもすごい。
・難易度5段階で初心者でも上級者も満足にプレイできる
[b]悪い要素[/b]
・武器の取得方法が敵のランダムドロップの武器箱を拾って且つミッションの難易度帯に合わせたランダム抽選、運に運を重ねるので強い武器、欲しい武器が本当に出ない。
・操作キャラのHPの上昇があまりに遅く、HPが上がるアーマー箱を積極的に拾わないと後半のミッションで即4しまくりのストレス
・武器箱もアーマー箱も拾わないといけないのにミッション中は常に忙しいのでまともに拾う時間が無い
・アイテム拾う取得範囲が操作キャラを箱に体当たりさせてやっと取れるくらい、それでいてマップ中にアイテムが散らばっていく。 めんどくさい 本当にめんどくさい でも拾わないとその先戦えない
・頑張ってアイテム拾っても、そのミッション中全滅して敗北すると全てなかった事になる。
[h2]まとめると[/h2]
∟散々4.1にケチつけて5以降のほうが良いと書いたが4.1自体間違いなく良ゲーの類ではある。
5以降よりプレイヤー側の装備に限界があり、相対的に高難易度に感じる所はあるがそれがまた良い歯ごたえを感じれると捉えてぜひ挑戦してみてほしい作品。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的