Nex Machina
チャート
2

ゲーム内

1 848 😀     275 😒
83,36%

評価

Nex Machinaを他のゲームと比較する
$19.99

Nex Machina のレビュー

“Housemarque“が手がける『Nex Machina』は、アーケードスタイルの激しいい見下ろし型シューティングゲーム。『Robotron』と『Smash TV』からヒントを得て制作された本作は、ケーブルパンクをテーマに、テクニックが必要なゲームプレイ、粉々に砕けるボクセル、遠く離れた友人との競い合いが楽しめる作品となっている。
アプリID404540
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Housemarque
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, コープ, フルコントローラーサポート, 共有/分割画面協力プレイ, 共有/分割画面, リモートプレイテゲザー, テレビでリモートプレイ, Steam トレーディングカード, 携帯でリモートプレイ, タブレットでリモートプレイ
ジャンル インディー, アクション
発売日20 6月, 2017
プラットフォーム Windows
対応言語 Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Russian, English, Korean, Turkish, Polish, Hungarian

Nex Machina
2 123 総評
1 848 ポジティブなレビュー
275 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Nex Machina は合計 2 123 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 848 件が好評、275 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Nex Machina のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 166 分
結論言うと、良くも悪くも暇つぶしゲームです。 内容は、派手なエフェクトとノリの良い音楽が売りのシューティングゲームと言った感じです。 ただ、位置取りが全て感が強く、日本のシューティングゲームにあるような硬い敵を連射で撃破、ヤバくなったらボム攻撃で弾幕ごと消し去るみたいな爽快感はありません。 連射、パワーショット、スプレッドが多少何かしらの爽快感を誘発するかな?と思いましたが、99回コンティニュー可能なプロモードでは威力自体が単発と大差無い?と言ったプレイ感でした。 自動連射なので連打も不要です。 無敵になる時間回復式の回避行動がボムの代わりと言った感じですね。 ただ、勿論弾幕は消えません。 攻略も、コンティニュー回数の通りゴリ押しが全面に出てるので、画面エフェクトの割には淡々としてます。 シューティングゲームをクリアしてやる!と言った人には向きませんが、暇つぶしに楽しみたいという人には非常にオススメできるゲームと思います。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 88 分
ツインスティックシューターとか全方向シューティングとか言われるものが好きな人におすすめ。難易度の上昇が非常にマイルドで没入感高い。敵の固さにメリハリがあり、雑魚は簡単に処理でき、固い敵もウンザリするほどの固さではなく、サブウェポンをうまくつかえば雪崩れるように溶かせて爽快の一言。ダッシュ中は敵弾の当たり判定がなくなるため、ちょっときつめの弾幕もサクサク回避できてとってもGOOD。捕虜の救出もめんどくささはなく、いいアクセントになってて全体的にまとまりがいい。 ただひとつだけ文句を言うなら、しょっぱなからコンテニュー無制限で1時間以内にED到達しちゃう事。あまりにも面白いのでコンテニュー連発…からの~   …時間対費用で考えると決して安いとは言えなくなってしまう。ゲームオーバーごとにコンテニュー回数が増えるみたいな配慮がほしかった。
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 285 分
めちゃくちゃ気持ちいいです。 ひたすら撃ちまくって敵を倒すのが気持ちいい! 倒した敵のボクセルがバラバラ飛び散るのが気持ちいい! ド派手な画面エフェクトが気持ちいい! 迫力のサウンドトラックが気持ちいい! ハイスコアを目指そうとすると奥が深いのが気持ちいい! ストレス解消にちょっとだけプレイしてよし、じっくり腰を据えてハイスコアを極めようとするもよし、おすすめです。 あと特筆すべきは、SteamControllerとの相性が抜群です。トラックパッドの撃ちたい方向に指を置くだけで連射できるのは非常に直感的かつ便利です。 持っている方はぜひプレイしてみましょう。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 165 分
良い ・演出と音楽 ・シンプルな操作性 悪い ・良くも悪くもアーケードライクでステージ攻略を覚えたらやることがほぼない、ストーリーも無 ・高難易度だと敵の群れの中から急に弾が飛んでくるので覚えゲー度合いが一気に強くなる ・サブウェポンの種類で使える・使えないが(場面にもよるが)はっきりしており、ハイテンポ&近寄ったアイテムを強制的に拾う仕様がつらい ・RadeonGPUだとグラの割にGPU負荷が高い けつろん 楽しめたがどちらかといえばほかのHousemarque作品の方がお勧め
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 318 分
ツインスティックシューティングで操作はシンプル。 ダッシュで敵や弾をすり抜けられるので、これを上手く使っていく必要がある。 エフェクトが派手、なのに全く見にくくない。 自機も自機の弾も、敵も敵の弾も、アイテムや様々なオブジェクトも非常に見やすい。 敵パターンは一定な感じに思えるが、思ったほどプレイが一定にならないし、隠し要素も多いので、リプレイ性は高いと思う。 全体的なゲームスピードは特段早くはないと思うが、そのステージの最後の敵が死んだ瞬間に次ステージへ強制移動されての即スタートになるため、ゲームスピードは早く感じる。 というより、テンポが全然途切れない。BGMが良いのも大きいが、スタートからゲームオーバーまでのノンストップな疾走感が最高すぎる。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 658 分
ツインスティックシューティングアクションです 点数を稼いだり隠しキャラを探したりするのも何気に面白いところ 動きもスムースでアクションゲームが好きな人におすすめです 低スペックなパソコンで遊べると思う
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 200 分
日本語翻訳はガバガバだが、シンプルながら非常に奥深い弾幕STG。 スピーディかつド派手なエフェクトが最高に楽しい。 また、BGMもレトロ風だが最高にクールだ!!OST是非販売して欲しい。 敵を倒すと粉々に砕けるボクセルが最高の爽快感を与えてくれる。 日本語の翻訳だが無くても仕組みがシンプルなので全く問題ない。 救出したり特殊エネミーを倒すことで更にスコアを伸ばすことが出来リプレイ性も高い。 現在オンラインCo-opは対応してないが、ローカルであれば可。 実績も全39種あり、実績厨にも満足いく作品。 値段は高過ぎず低すぎずといったところ。リリース時30%OFFで約¥1,400 ビジュアルデザインもSFやサイバーパンクといった男心をくすぐる最高の一品である。
👍 : 9 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 143 分
フルスクリーンにすると、ディスプレイのHDRを切っていても強制HDRモードになってしまい画面が薄暗くなる不具合があります。そうなった場合ウィンドウモードにしてからゲームを再起動すると色が正常に表示されました。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 3504 分
ロンチムービーの絵と音楽に惹かれて買ってしまいました、特に音楽にです。 調べたところCosmic Heroといった楽曲名というのはわかりましたがゲーム内のどこで聞けるのかわかりませんでした 昨今音楽の世界ではNEW RETROなるものが一部の人達に人気でそれをゲームでやったのがNEX MACHINAです 昔懐かしいスタイルをHousemarqueなるセンスの塊の様な集団によって最先端の表現を駆使し再構築されています (敵を撃破した際に飛散するボクセル表現は見ているだけで楽しいと同時に視覚上の混乱を引き起こしそれが音楽、効果音との相乗効果で更にテンションを引き上げます) 画面も見下ろし型視点となっており(各ワールド14だけ視点変化) 説明書不要で遊べるシンプルさが好きです。 一見単純な全方位シューティングに見えますがOnline ARENA(オンラインスコアアタック)で高得点を狙うとなると難易度がグンとあがります。 Geometry Warsに似てると思った方もいるでしょうが、 ・プレイヤーを人(Hero)に ・敵をロボットに ・ステージを具体性のあるSF近未来に これだけで全くの別作品、個人的には見下ろし型の最先端ロックマンで遊んでいる様な気分に陥りました ツインスティックのコントローラーは必須でしょう Xbox 360/Windows PC 対応 - Xbox 360 コントローラー (リキッド ブラック)を使って遊んでいます 好きな点 ・音楽全般 ・効果音全般 ・ボクセル表現を多様したグラフィック演出  (単純そうな絵に見えるもプレイヤーの動きにあわせ地形がボクセルに変化したりとやってる事がすごいです、遠くの景色まで変化してます) ・常にハイテンション ・見た目に似合わず軽い、処理落でストレスを感じる事はなかったです(GTX 770使用) あればいいなと思った機能、不明な点 ・ステージの曲を選択可能にしてほしかった ・ロンチ映像に使われてる楽曲Cosmic Heroはどこで聴けるの? ・Online Co-op ・リプレイ保存と管理の自由度 ・リプレイ再生機能の充実(Pause,Start,FF,REW) シューティングが好きでない人でも十分に楽しめる作品です シューターを自負するならプレイ必須でしょう これで最後にしようと思いながらも気付いたらもう1プレイやっていた 買って良かったです
👍 : 14 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 6572 分
[h1][b]80年代アーケードスタイルに最新技術が融合[/b][/h1] アーケードスタイルなゲームを排出するHousemarqueから 常にハイテンションなツインスティックSTGの登場です。 マウスだと操作し辛いのでパッドを推奨します。 自機周り ・基本行動はショット、特殊攻撃、ダッシュ(基本無敵)の3種類 ・アイテム取得することで各行動が強化(全部所持で更に強化) ・特殊攻撃は数種類の中から1つだけ ・基本1撃死だがシールド取得で1発だけ耐えられる ・死んだら戻り復活(少しの間無敵) ・ボス戦はボス出現時のみお情けでその場復活 良いところ ・始めたら終わるまで息つく暇も無いスーパーハイテンポなステージ進行 ・レトロなシンセサウンドで気分をマキシマスハイテンションにさせる極上のBGM ・爽快で特徴的な小気味良いSE ・余さず読み上げ脳汁ラピッドファイアになるクールなシステムボイス ・テンポよく形態変化する緊張度メガマックスの無慈悲なボス達 ・条件を満たすと目にすることができる事件の黒幕 ・敵や地形が砕けた時のボクセル表現やド派手なエフェクトの爽快感 ・派手な見た目とは裏腹に軽快な要求スペック ・人命救助、ビーコン破壊、倍率敵や特殊敵など豊富な稼ぎ要素 ・隠し救助や隠しステージなど豊富な隠し要素 ・想定外のプレイと緊張を引き起こす”ほんの”少しのランダム要素 ・全ステージは勿論1ステージモードや特定条件モードなど充実のゲームモード ・ボス戦時の雑魚処理等でちまちました稼ぎが無いのでダレない ・他機種とも競えリプレイも鑑賞できるランキング ・瞬時にやり直せるストレス0のリスタート 惜しいところ ・難易度が上がってもボスの攻撃に変化が少ない ・リプレイを保存したりランキングに載せたいものを選べない ・リプレイは早送り巻き戻しは無く再生しかできない 良くないところ ・Cosmic HeroやEpic Montageなどの名曲がゲーム内未使用 (スタッフロールのゲーム内使用曲リストにも載っていない) 最先端のビジュアルでありながら昔のゲームセンターにあるような アーケードゲームのプレイ感覚の再現することに成功しています。 クロスプラットフォーム対応ですがエイムサイトが自機の周りにしか出ないので 機種による優位性を上手く打ち消しているなと思います。 とにかくプレイしていて気持ち良い作りで特に絶え間無く 倍率アップのボイスが聞こえる状態になると最高に快感です。 中心人物が手掛けたスマッシュTVや昔の敵殲滅でステージクリアな ゲームが好きだった方は勿論、最新ゲームとしても 最高の出来になっていますのでツインスティックSTGや 全方位STGのファンの方にもオススメです。 トレーラーと実際のプレイのテンションのギャップはほぼありませんので トレーラー見て気になった方もぜひプレイしてみてください。 そしてプレイする時は大音量でやりましょう。 個人的にツインスティックSTGの最高傑作で ここ数年で一番面白いゲームでした。
👍 : 48 | 😃 : 1
肯定的
ファイルのアップロード