Dead Effect 2 のレビュー
Dead Effect 2 is the newest addition to the acclaimed Dead Effect franchise. This action sci-fi shooter is looking to push the boundaries of first-person shooters to new levels with slick graphics, rich narrative and RPG elements.
アプリID | 394760 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | BadFly Interactive, a.s. |
出版社 | App Holdings |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, マルチプレイヤー, コープ, フルコントローラーサポート, テレビでリモートプレイ, Steam トレーディングカード |
ジャンル | インディー, アクション, RPG |
発売日 | 6 5月, 2016 |
プラットフォーム | Windows, Mac |
対応言語 | Spanish - Spain, Russian, English, Hungarian |

2 254 総評
1 651 ポジティブなレビュー
603 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア
Dead Effect 2 は合計 2 254 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 651 件が好評、603 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Dead Effect 2 のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
5939 分
ゾンビホラーゲーム馬鹿の俺が
その手のゲーマーとして
レビューさせていただきます。
最近プレイしなおしたら、ゲームがかなり改変されて
いたため、レビューのすべて書き直しました。
[本作の注意点、プレイのアドバイス]
・武器強化は、レベルアップによる攻撃力増加量が
かなり多く、表示されている攻撃力増加量など、
おかざりである。
武器のレベルアップは、8~10回くらいの
アップグレードにより起こるものとなる。
正確には、
「武器のアップグレードの合計数を
MAXレベル-初期レベルで割った数」
の回数によるアップグレードごとに、
武器がレベルアップして、攻撃力が非常に高くなる。
これこそが真の強化であり、この事を知らず、
「強化の増加量がしょぼいから、
アップグレードしない」
などと言って、武器を強化しないと、
火力不足で大量のゾンビに圧倒されるため注意。
(序盤はレベルアップの攻撃力増加量が少ないが、
6~7ステージごろのレベルから高まっていき、
中盤以降は攻撃力が基本値の2~3倍にもなる。
ただし武器にもより、弓矢は最初から攻撃力が
高く、レベルアップであまり上がらない。)
・回復アイテムをきっちり買い込んでおかないと、
手詰まりとなる場合がある。
回復アイテムは日本のRPGのような道具屋にはなく、
防具屋でもなく、
「武器屋で回復アイテムを売っている」
という事に注意。
戦闘中には、デフォルトでキーボードの
「I key」
(アイキー、「に」と書かれているキー)
を押し、インベントリーの項目をマウスクリックして
使用する。
・予備弾薬も武器屋で購入し、回復アイテムと同様に
使用し補給可能。
これにより、もう弾薬不足に悩まされる事なく、
心ゆくまでゾンビを撃てる。
・防具は買うよりも、
戦闘勝利のお宝を装備し、その分
回復アイテムを買った方が割安。
・体力表示の赤い棒は、
実はかなりおおざっぱに表示されており、
赤棒の数が実際の体力より少なかったりするため、
回復アイテムを損しやすい。
ゲームオプションの「Enemy status bar」
という項目をいじると、実数値を表示できる。
[本作の良い点]
・バイオハザードのナンバリングタイトルのすべてや、
Left 4 deadシリーズ、キリングフロアシリーズなど、
様々なゾンビゲームをプレイした自分の、
個人的な感想として、本作は、
大量のゾンビを、次々と撃ち倒していく爽快感
が楽しい、良作ゾンビシューターゲーム。
*武器屋の武器は、20分ごとにランダムの品ぞろえ
となり、常に自分が欲しい武器が売っていない事に、
要注意。
・弓矢(クロスボウは爆弾矢)やリボルバーなど、
他のゲーム作品、特に対テロ特殊部隊系FPS
などでは弱かったり、弾薬が少なくて、
とてもではないがメインで活躍しない武器が、
大活躍し、その種の武器が
好きな人にはうれしいゾンビゲーム。
デザートイーグルも最近実装されていて、びっくり。
・ファンタジー世界観にしか登場しないような剣や、
刀で戦う事もでき、
剣でゾンビと戦いたい人にもおすすめ。
回復アイテムをもっさり買い込み、
RPGプレイができる。
剣は攻撃リーチが長く、
ゾンビの間合いの外から攻撃可能。
・RPGといえば、ちなみに、
女性キャラクターの外見は、
萌えこそ無いが、海外ゲーム特有の、
女ゴリラ顔でもなく、許せる範疇。
しかし、
「FPSであり、自分自身は当然見えない」
という事があるため、気にする要素でもない。
・様々な武器を楽しめる事が、
本作における最大の特徴であり、
長所であるかもしれない。
・ミニキンという、
某ユーチューバーっぽい名前のいい人がいる。
ミニキン武器屋🎵 エブリデイ🎵
[本作の悪い点]
・回復アイテムは所持数分を使い放題。
超絶ぬるゲー(簡単すぎるゲーム)。
二束三文のはした金(ゲームの世界のお金)
でコンテニュー(復活)し放題であり、
いくら死亡してもリスクが無いため、
スリリングな戦闘の楽しさがない。
せめてチェックポイント制にするべき。
・せっかくそこそこ良いグラフィックなのに、
野暮ったいGUI(文字などの画面表示)
により、すべてがぶち壊されている。
少し損しているゲーム。
・良作ゾンビシューターゲーム。
逆に言うと、
「ゾンビを銃で撃ち倒す事で、
自分の脳内に、
天然の快感が発生しない、
という人間には、
何の価値もないゲーム。」
であるため、
そういう人には購入に検討が必要。
・前作までは、
大量のゾンビと押しあいへしあいの戦いを
楽しめる事が、ゲームプレイの大部分であったが、
動きの質が高いとは言えない特殊部隊員や、
少なく出現する新しい敵などの配置により、
普通のFPSが、すこししょぼくなったゲーム、
などという内容に変容しつつある。
・そもそもミッション数がやや少なく、
あっさりゲームが終わる印象。
(だったのだが、800円くらいの
追加シナリオ(DLC)により、
内容が増やす事が可能。)
・レベルアップして武器を買いかえ、
の流れが早すぎる。
4回くらいのミッションで武器を
変更していき、非常にせわしない。
・武器防具の入手方法がやばめな構造。
20分ごとにショップの品がいれかわり、
自分が欲しい武器における、価値の高いものを
狙い購入する、という構造。
そして、武器の価値は4段階あり、
最低でも2番目の価値以上がなければ、
DLCの戦闘では火力不足気味となるため、
店にある実用性のある武器は、少なくしぼられる。
つまり、
「1時間で、たった3回のチャンスでしか、
武器が手に入らず、選べるものも少なく、
自分が使いたい武器をまともに得る事が困難」
という事になる。
・前作のゾンビ戦を期待して買うと、
人間の兵士と戦う事があまりにも増えて、
がっかりであり、しかも敵兵士のAIが単純すぎる。
敵の視界に入ると100%撃たれる事になり、
たとえば、
この兵士にはこの距離で戦う事が有効、
逆のあの兵士には近寄った方が有効、
そしてあの兵士には、この武器が効果大、
などといった、銃撃戦の駆け引き性が無く、
さらには、ボスエネミーの動きも単純。
・イベントのスイッチを押して、
ストーリーキャラクターと会話中に、
ゲーム全体の動きが止まらず、
しかも自分だけ動けないため、
一方的にぶち殺される可能性がある。
・敵キャラクターはどれも、
肩の上下移動が無くぎこちない動き。
「活動ステージのグラフィックはいいのに、
なんとなくゲーム全体のグラフィックが
悪い気がするが、なぜだろう・・・」
という事の原因における、代表格となる要因
であり、それを本作は持ってしまっている。
・クリア特典が、あるのかわからないが、
自分には見当たらない。
何かゲームクリアのご褒美が欲しい。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
117 分
良かった点
武器のデザインは日本刀であったり、未来的なデザインではない銃もであったりと個人的に好みな物が多くて嬉しい。
他のと比べて動きが早いやつがいたり、遠距離攻撃してくるゾンビがいてやっていて楽しい。
序盤だからか1つのミッションの長さが10分程度だったりとちょうどいい。
ちょっとした探索要素があって探索が好きな人は楽しめる。
好みでない点
死体がすぐ消えてしまう。
その辺にいる死体に攻撃してもキンっと言うような音とともに火花のエフェクトがでる。
敵の攻撃を交わすのが難しい。
ジャンプがあってもよかったのではと思う。(手すりがある場所などはぐるっと回って戻らないといけないため
世界観や敵の数、武器のデザインなど今のままで十分おもしろい。
グロ、ゴアも程よいし、coopもあるので買って損しなたなあと思うことはないと思う。
フレンドがいなくても楽しめます。
👍 : 6 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
74 分
意外と無難に良く出来てます。
基本的には前髪切り過ぎちゃってノーブラな女性からミッション受けたりスキル習得したりしていくゲームのようで、
英語が分からなくてもできます。
元はスマートフォンのアプリだそうで安っぽいかと思ったらそんな事はなく、グラフィックや銃を撃つ手ごたえ?など、十分遊べるレベルだと思います。
セールで354円でしたが、定価でも満足できる内容だと思います。
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
4533 分
巨大な宇宙船が舞台のFPS視点のSFゾンビゲーです。
宇宙船内の一室で目覚めた主人公が、前髪パッツンの美女(?)の指示に従い、ゾンビが徘徊する船内で数々のミッションをこなしていく、といった感じのストーリーになります。
通常版だとストーリーは途中まで、残りはDLCの購入が必要になります。
メインストーリーのクリア自体はそこまで時間は掛からないので、ストーリーを重視する方には割高と思えるかもしれませんが...
以下のようなやり込み要素が豊富で、人によっては十分元手を取れるくらいガッツリ遊べます。
・メインストーリーのステージ内で特定の行動を取る、落ちている資金や隠されているマークを撃つことで上がる達成率
・一定時間生き残る、などのサブミッション
・特定の武器で一定数の敵を倒す、などのサブタスク
・200を超える実績
少し昔のゲームですが、個人的には非常に満足できたのでオススメにします。
良かった/イマイチだった点を挙げておくので、参考になれば。
【良かった点】
・武器の種類が豊富
―ライフル、ハンドガン、ショットガン、ビーム兵器、刀 etc...
・銃を撃った時の手応え(?)
・解除が困難な、難しすぎる実績がない
・豊富なやり込み要素
・実にSFらしいストーリー、グラフィック
【イマイチだった点】
・各種ユニーク武器の取得に必要な素材の収集が面倒。
―ゲーム内資金でも買えるが、高い。
・DLCなしだとサブタスクに頻出する、ボスキャラ〇体撃破が非常に面倒。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2314 分
[u][h1][b]500円程度の価値のゲームとしておすすめ[/b][/h1][/u]
1ミッションごとにマップ内のゾンビや敵兵を全滅してエリア進行していくだけのゲーム。1ミッション5分~15分。
7時間ほどでストーリーモードクリア
それ以降のプレイ時間は全てSide Tasksのプレイに割かれた時間(デカすぎる)。やっと半分過ぎた所。
大手ゲームと比べたら、グラフィック、AI、キャラ育成、やりこみ要素は劣ってるが、最低限のレベルは備えてるからぼちぼち遊べる。
大体キャラ強化が終わって、全武器使ってみた感じでは、強さ順はこんな感じ:
グレネードランチャー > ショットガン >> 爆弾弓 >> 弓 >> ロケットランチャー >> 近接武器 >> アサルトライフル >>> その他 >>> ハンドガン,レーザーガン,ミニガン
アビリティについては、DevastationとGiga Shotだけ取れば十分。これら以外はほぼ全部ゴミ。
敵が密集してる所にDevastationで一気に殲滅して、Giga Shotでボスをヘッドショットで瞬殺。
ドル$さえ払えばプレイ中にいくら死んでも即リスポーン可能なので、それだけの金が貯まったらもはやHP、所持弾数、スタミナ、…どうでもよくなる。
しかも、プレイが進むにつれて手に入る金はどんどん増えるのに復活にかかるコストは終始数千ドルの超低額。
つまり、高火力の武器で敵に特攻して弾切れしたら死んでリスポーンしてっていうプレイが成り立つという超ヌルゲー。
なので軽い感じでプレイ出来るゲーム
欠点:
[list]
[*][u][b]敵はプレイヤーを常にウォールハックしている[/b][/u]
敵はこちらを見失うことが無いからどこに逃げても確実に追ってこられる。見失うことが無い。
敵が銃器を持ってる時はもっと酷い。こちらが障害物に隠れて頃合いを見計らって反撃しようとしても、敵はこちらの状況を常に把握しているから、こちらが顔を出した瞬間にほぼ確実に撃たれる。
更にこちらの位置を常時把握されてるから迂回して背後からの回り込みという戦法が絶対に成り立たない。
[*][u][b]プレイヤーと敵のステータスのインフレ合戦[/b][/u]
レベルが上げて強力な装備を揃えてアップグレードに金を注ぎ込んでも、その強化した分に丁度ぴったり合うぐらいに敵が強くなる。
ミッション終了後に能力値が100~1000程度上がる強力な装備がほぼ毎回手に入るのでそれまで使っていた装備が一瞬にしてゴミになる。
拾った装備にしても強化した装備にしてもレベルが上がったら強いモノが次々と入手出来るので、それまでの装備を次々と捨てていくことになる。敵もそれに応じてぐんぐん強くなっていくからプレイしてる感覚は何も変わらないまんま。
レベルが上がるほどミッションで入手出来る金も増えていくが、それに応じて装備購入・アップグレード費用がどんどん増えていくので無駄に数字が大きくなっていってるだけ。
[*][u][b]音で方角・距離を把握することが出来ない[/b][/u]
今の時代、ゾンビの叫び声であったり爆発音はプレイヤーとの位置関係による聞こえ方の変化や音の大小が細かく実装されていて当然なんだが、このゲームにはそれが無い。
敵との向き・距離関係なく一様な聞こえ方をするため、音によって敵の位置を予測することが出来ない。
[*][u][b]本編とのバランスが取れていなさすぎるSide Tasks[/b][/u]
「○○の武器で敵を数百体倒せ」、「ボスを何十体倒せ」といったタスクが大量にあるせいで、本編と行ったり来たりしながらキャラクターの強化をさせつつ進む、というプレイが成り立たず、単に本編終了後のやり込み的要素の位置づけになっている。
で、こんなタスクを何十回とする頃には最高難易度でもスイスイ進む程キャラ強化が進んでいる段階なので、もはやこういうタスクは[u][b]単なる単調作業[/b][/u]と化してしまっている。
また、1つの武器種のSide Taskを最後まで終わらせるだけでも10時間以上かかるので、全武器をフル強化するには恐らく100時間以上はその単調作業をしなきゃいけなくなる。
[*][u][b]プレイヤーの大きすぎる当たり判定[/b][/u]
普通のゲームであれば、プレイヤーの頭部と敵の頭部・武器部分を結ぶ直線が障害物に邪魔されず通っている時に限り、当たり判定が発生するが、このゲームではプレイヤーの肩・腕にも当たり判定があるようだ。
要するに[b]隠れていても普通に当たる[/b]。
[*][u][b]デフォルトでは近接攻撃が無い[/b][/u]
近接攻撃をしたければ、セカンダリに近接武器を装備しなきゃならない。
しかも近接武器で攻撃連打しても同じ動作の繰り返しだけで連鎖攻撃やコンボ攻撃は一切無い。溜め攻撃も無い。
ちなみに装備可能な武器はプライマリとセカンダリのみ。
[*]細かい点:
[list]
[*]Killing Floor 2みたいに[u][b]敵の背後湧き[/b][/u]が酷い(本編以外)。
[*]手榴弾投げてくる敵が投げた手榴弾があまりにも見えづらく、唐突過ぎて避ける暇が無い。
[*][u][b]プレイヤーの移動に慣性力が少し働いてる[/b][/u]せいで少し操作しづらい。
[/list]
[/list]
昨今のFPS大作のことを考えると、このゲームに1000円の価値は無い。セールで500円程度で買えたら損は無いって所
ちなみに敵をぶっ殺せば四肢欠損、臓器露出あり。オンラインには1,2人がチラホラ居る程度。
👍 : 5 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1000 分
クソゲーだったら返金したらいいと思って購入したけど、恐ろしく面白い
COOPは3人まで。PvPは8人まで。
COOPはストーリーCOOPはもちろん、サバイバルモード等もある。
武器や防具のハクスラ要素があるので、一度やると中々やめれなかった。
アイテムショップも20分?30分?で売っているアイテムが変更になるので、何度もお店を見てしまう。
ゾンビと恐竜ゲーにハズレなし
👍 : 36 |
😃 : 4
肯定的
プレイ時間:
580 分
coopをやった感想のみになります
良い点
武器のデザインがかっこいい
ほどよいグロ(死体が残らないのが残念・部位破壊はあり)と爽快感
ジャンルにははいってませんがハクスラ要素満載
多彩なアビリティによる自由な育成
ホストじゃなくてもストーリーがしっかり進行するのでソロに戻ってもそのまま続きが遊べる
悪い点
・敵の超AIM 視界にはいると100%撃たれるし当て続けてくる+ジャンプがないから回避方法が限られる
ダメージがそんなでもないのが救い
・フラグゾンビの投げてくる手榴弾が警告画面がでないため投げたモーションを見逃すと痛い目に合う
雑魚に混じってるとよけいわからないので大抵爆発してから存在に気づく
・銃声が以上にでかい あと距離感がよくわからない敵の声
・coopゲーなのに蘇生がない ゲーム内マネーで復活できる
・現状の仕様なのか防具を変えてもアバターが変わらない
・近接武器もカッコいいのがたくさんあるけど斬ってる感がやや薄い(個人的にです)
・ほかのFPSにくらべもっさりした動作(個人的にです 慣れれば問題なし)
悪いところもずらっと書きましたが総評すると個人的には楽しいゲームだと思ってます
値段相応かなってところもありますが改善したりしていけば十分にポテンシャルもありますし
現状でも普通に遊ぶ分には特に不自由なく遊べるので人口がもっと増えてほしいところです。
👍 : 11 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
1298 分
ゾンビゲーとして購入
価格的にも十分な長さで面白いと思いました。
ストーリーが終わっても様々なサブミッションがあり、wave制のゾンビゲーも楽しめる!
元はスマホゲーだとありますが中々丁寧に作られていますし、セールなら如何でしょうか。
オンラインもありますが死んでるのでもし居ればフレンドとご一緒に!
ゲームレベルデザインはチープな作りのBorderlandsと言えばわかると思います。
--ゲームクリア後の追記--
ソロでの難易度hellについて
まぁ詰むことなんてないでしょうが、一応
基本的に難易度に相応した装備ならば余裕でいけます。と言っても死んだらクレジット使って復活すればいいだけなのですけど…。
まず難易度hellでのゾンビの攻撃は段違いに強化されております。特にGrenaderとTNTのグレネードは超強化した装備であってもワンパンしてくるほど。
なのでmovement speedを上げるかこれでもかと体力強化するかしかありません。
武器はlvl24あればなんでも余裕で狩れます。
さらに楽をしたいのであればlvl22でも狩れまくる[spoiler]ミニガン[/spoiler]でも使えばいいんじゃないんでしょうかね。
👍 : 7 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
6849 分
Dead Effect 1に続き2を終わらせました。
現在は、各武器の最高LVを作っている最中です。
※2017.10.1現在
プレイヤーのLVは、20がマックスの様です。
最終的に、紫色の枠の武器(武器LVが5アップのもの)を1つ作りましょう。
防具は、沢山ドロップするので、とりあえずそれを装備しましょう。
最初は、HPの高いものに着替えていけば、死ななくなります。
ストーリーが終わって、バイオハザードモードやサバイバルモードでお金稼ぎをします。
シングルプレーを選んでいても、知らない人が入ってくることがありますが、
チャットもない?みたいで、暴言や文句を言われることはありません。
一人で遊びたい人は、ゲームプレイオプションを変更しましょう。
そして、その最高の武器LVを24まで上げます。 後は、楽々と遊べると思います。
もし、マルチの協力プレーをやりたい方は、私に声かけて下さい。
お手伝い出来ると思います。
👍 : 6 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
45 分
これはアーリーアクセス版なので、ゲームまだ完成じゃないですね。それを覚えていきましょう。
ジャンル: FPS, RPG, ゾンビ, 宇宙, co-op
グラフィックス: 2016年だったら、普通。きれいなところあれば、もっと頑張ってほしいところもあります。
ストーリ: 普通。ミッションやっているに、キャラクター達がよく会話しているので、なんとなく何が起きているか分かりますが、ミッションクリアしたら、次のミッションに進めるように、長い間NPCと話さなければいけないことになっています。
キャラクター: 普通。声優も普通か、時々下。
三つのキャラクタークラスから選べます。それぞれの習えるアビリティや特別な武器があるので、選んだキャラクターによって、プレイスタイルが変わるらしいです。
ちゃんとアップデートあれば、いいものになれそうですが、今のところ、様子見かな?もっとアップデートあれば、このレビューを直します。
私はアメリカ人なので、日本語のおかしいところがあるはずです。申し訳ありません。
Youtubeに動画をアップさせていただいたので、よろしければ、ご覧になってください。日本語字幕を書いてつけておきました。
https://www.youtube.com/watch?v=rCLbNWSPF-o
👍 : 131 |
😃 : 22
否定的