Caladrius Blaze のレビュー
An epic tale that begins from shooting missiles! The newest work of the Caladrius series with lots of new features that exceeds the original story!
アプリID | 386770 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | MOSS Co., Ltd. |
出版社 | H2 Interactive Co., Ltd. |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, コープ, フルコントローラーサポート, 共有/分割画面, リモートプレイテゲザー, スチームリーダーボード, テレビでリモートプレイ, Steam トレーディングカード |
ジャンル | アクション |
発売日 | 11 1月, 2017 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Korean |

383 総評
319 ポジティブなレビュー
64 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア
Caladrius Blaze は合計 383 件のレビューを獲得しており、そのうち 319 件が好評、64 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Caladrius Blaze のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
4571 分
システムについては他の片が解説してくださっているので難易度周りについて
・全体的に弾速それほど早くなく、攻撃が激しいシーンでも防御エレメントシュート(ES)により敵弾を消すことができるためシビアな弾避けをする必要は殆どない、
(キャラにもよるが)ボムも手に入りやすいのでボムと防御ESの使いどころをしっかり押さえておけば余裕をもってプレイすることができるはず。
・ボムはアイテム取得で増えるのではなく一定のスコア(エヴォリューションモードでは初回6,000,000点、2回目以降10,000,000点)を稼ぐことにより増える。
さらに自機の撃墜でも1つ増え、(アーケード、エヴォリューションモードならば)ミッションステージのクリアでも入手することができる。
撃墜されてもボム数は持ち越しなので抱え落ちになることはないが9個以上は持てないので余る前に撃っておこう。
・各ステージに出現するエクステンドアイテムはある程度取りこぼしても1ゲームで2~3エクステンドできるぐらいには出る。
さらにミッションステージで目標撃破率100%達成することでも1機エクステンドができる(2回目のミッションが比較的取りやすい)
などにより、ある程度の防御ESとボムの使いどころ、エクステンドアイテムの出現箇所を押さえておけば
1クレジットクリアは容易な部類かと思います。
使用機体については、多くの方が勧めているカラドリウスは勿論ですが、ノアもESの性能が良好でお勧めです。
輸送任務をプレイヤーに滅茶苦茶にされて泣いてるセシリアちゃんかわいそう。可愛いね💕
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
401 分
オールネット2筐体で稼働しているSTG、Caladrius ACの家庭用版です。最低5ボタンの操作を要求される変わったSTGです。ボタンの数がとにかく多いので最初は誤操作が多いですが、アケコンで操作するなら上段3ボタンが左下に書いてある宝石のエレメントシュートと一致しており、親指がショット、その隣がボムという風に覚えれば大丈夫だと思います。パッドは...わかりません...
雷電と同じMOSSが作ったゲームで、ショットとボムのみという漢らしいスタイルのあちらとは一転して、エレメントシュート(ES)というキャラ固有のゲージ消費技を3つ持っていて、それを駆使しながら進んでいきます。各キャラ一個ずつ弾を消すことができるESを持っているので、大量の弾が飛んで来たら弾消しをしてやり過ごしたり、特定の範囲に置いておけるESを使って敵を湧いてきた瞬間に潰すなど、色々な戦略を取ることができます。ボムも結構たくさん貰えるので後半は脳死ボム連射も可。
被弾すると自キャラの服が艦これみたいに破れていったり、ノーミスノーボムでボスを突破するとボスが脱衣した一枚絵がもらえたりとお色気要素もあります。ちなみに男キャラもいますが脱げません。取得したCGはギャラリーでじっくり見ることができるので頑張って集めて好きなように使いましょう。
面白いゲームだと思いますが日本語が無いのがネックです。特に装備の説明がちんぷんかんぷんになってしまうので、ネットで調べたりして何とかしましょう。
あと2キャラ以上でストーリーをクリアするとクリアしたキャラの装備を自由にカスタムして遊べるようになるんですが、なんと3キャラの弾消しESを一人で装備できたりしてしまうのでパターンも何もなくESとボムを適当に撃っているだけでクリアできたりします。あまりにもヌルすぎて自分は何をやっているんだろう...という気分になるのでお勧めしないです。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1141 分
脱衣要素につられて購入。良い脱げっぷりです。
STGとしては最初ちょっと難しいかなと思ったが、敵配置やボス弾幕を覚えるのを基本にして特殊ショットを上手く使っていくことで少しずつ進めるようになっていく攻略感が得られて良い感じでした。
使用できる機体が多いのはいいが、弱かったりスコアが稼ぎにくかったりが結構顕著で、逆にカスタマイズしてしまうとキャラ差がほとんどなくなってしまうあたりは仕方ないかという所。
脱衣をモチベーションにしてSTGを堪能したいなら十分ありだと思います。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
13 分
造りが雑に感じて、全く面白くない、雷電V未満。
ゲーム終了後、他アプリケーションのウインドウが全てフルHDサイズに変わるバグが致命的。
詰まらない以前の問題。
👍 : 3 |
😃 : 2
否定的
プレイ時間:
1477 分
個人的には、弾消し要素があっても難易度が高いSTGだと思います。
バッファローのSFC型の有線コントローラーでやっていますが、独自要素であるエレメントシュートの関係で、ボタン配置がグダグダで凄いことになってます(笑)。逆に言えば、PSコンでなくてもできる、ということで、楽しんでやってます。
キャラクター数も多いですし、音楽もよく、画面の左右に表示されている絵が苦手な方は、オプションでOFFにできるので、そういう系はちょっと・・・という方でも大丈夫、だと思います。ただ、他の方も書かれているように、音声を除いて、説明文や会話文に日本語表示がないので、少々不便な点もあるかと思います。それでも、雰囲気でなんとなく理解できると思いますので、操作にはあまり支障はでないかと。
そして最後に、レビューを書いておきたかった最大の理由なのですが、このSTG、一般的なノートパソコンやデスクトップパソコンでは遊ぶことができないと思います。起動できたとしても、オープニングデモは流れるものの、次に進もうとしても画面が黒いままで、キーボード操作等受け付けますが、どこにカーソルがあっているのか確認することができない状態になってしまうと思います。
このような状態になる原因(といって表現してよいのか)は、使用しているパソコンにグラフィックボードを搭載しておらず、システム要件の「グラフィック」が足りていないためです。ゲーミングPCやグラフィックボードを取り付けることによって、初めて遊ぶことができるSTGかと思われます。
と、長々偉そうに記述していますが、実際自分がノートパソコンで起動して、この症状にぶちあって、あーでもないこーでもないと色々やった結果、結局NVIDIA、GFORCE搭載のゲーミングパソコンでプレイできた経緯があるので、恥ずかしながらここに書き示しておきます。要求されるシステム要件は、しっかり確認しておきましょう、という良い教訓になりました。
あと、最初にプレイした時に、妙にゲームが重くなったのですが、それは、NVIDIAのシステムを操作することで、解消されました。やり方の方は、HPを検索すれば出てくると思いますので、ここでは割愛させていただきます。
以上、パソコン初心者のレビューでした><
👍 : 4 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
475 分
グラフィック周りは絵柄が少し同人感ありますが、安定していて味になってます。
ゲーム内のモデルもほど良くていいです。ただスラスターの光が機体を突き抜けてる事があるのが少し気になるけど些細な事です。
音関連では、メインテーマが良いです。これの良さ、安定感で購入決定です。曲がいいゲームは内容もよかったりするので。
ゲーム性について。
このゲームはメインショット、3種類のエレメンタルショット、エレメンタルショット用のゲージを消費してバースト? そしてボムがあります。
が、このメインショットが罠です。
このゲームでは、エレメンタルショットがメインで、メインショットはバックアップ扱いです。
エレメンタルショットを使っていくことでスコアもそうですし、エレメンタルショットのレベル上げのポイントも稼ぎやすくなります。
ゲージ性のエレメンタルショットですが、0%になった場合は自動でメインショットが発射されるので、0%になるのをそこまで気にしなくても平気でし、2つのエレメンタルショットを交互に使っていくとかすればゲージは持ちます。ステージ中にゲージの回復アイテムもあるので。
状況により弾幕系並みの弾が飛んでくる事がありますが、このゲームではどのショットでも消せる弾、右のエレメンタルショットで消せる弾、ボムでしか消せない球とあります。このため、ある程度は気にしないでも消え、そして密集度の高い球は大抵エレメンタルショットで消す弾なので、その際だけ右のエレメンタルショットを使う。そして避けれそうにない状況が時折あるので、その時だけボムを使う。と覚えていくと楽になります。
そして難易度ですが、一番低い難易度に敵が撃ってこないプラクティスがあり、撃ってくるけど簡単なベリーイジーもあるため、うまくなくても問題ありません。なんせコンテニューもいくらでもできるし。
実績ですが、ストーリーモードをステージ1から一人で始め、難易度がヴェリーイージー以上、あとはノーダメージにはしなければ殆ど取得可能です。
全体的にシッカリ作られて安定した良いSTGだと思います。その分癖というかマニアックな部分は無いので、ある種入門用です。このためそんなにうまくないとか、あまりやらないけどという人でも楽しめると思いますが、色々STGをやりこむ人には物足りないかもしれません。
セール時に購入しましたが、十分楽しめおすすめです。
👍 : 7 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
491 分
PV見た感じよくある弾幕系の縦シューかと思ったら、プレイヤーキャラとボスが一定ダメージを受けるごとに服がやぶれていく脱衣シューティング。これだけ聞くとなんだか…って思われるかもしれませんがよく出来てます。
[h1] ゲーム性 [/h1]
通常ショットに加え攻撃・支援・防御の3種類の特殊ショットと、特殊ショットを合体させた必殺技とボムを使い分けて攻略していく忙しい作品。ステージクリア毎に道中で手に入れたアイテムで任意の特殊ショットを強化出来る要素もあり。自機キャラが多くて通常ショットからボムまで違いがあり楽しめます。特殊ショットが最初はキャラごとに三種類それぞれ固定になってますが、2キャラ以上でストーリーをクリアするとクリアしたキャラの特殊ショットを付け替えたり自由度があって面白い。
[h1] にぎやか [/h1]
字幕英語だけど音声日本語で会話パートはフルボイス。シューティングパートもキャラがよく喋ってにぎやかで楽しい。この手のジャンルは黙々と敵を撃ち落としていく作品が多い印象なのでここは個人的にかなり良かったと思います。ただその反面、効果音がすごく安っぽい。敵を撃墜した時の効果音がポンポンカンカンキンキン…。なにか違うような?爽快感が無いとレビューされてる方が居ますがこれも要因の一つかもしれないですね。
[h1] 難易度とボリューム [/h1]
難易度が幅広く、敵が攻撃してこないプラクティスから頭のおかしい(誉め言葉)ベリーハードまで様々。シューティング苦手な私はノーマルでも苦戦中、だけどボムや防御ショットのおかげで敵の攻撃よけれなくても楽しめてます!ストーリーモードの三種類に加えてボスラッシュモードとスコアアタックモードがあってやり込み要素も豊富だと思います。
[h1] まとめ[/h1]
良い部分は多いけどシューティングゲームで効果音がイマイチなのは大きなマイナスかもしれません。効果音が気にならないなら難易度が幅広く初心者でも入りやすいゲーム性でボリュームもあるので、キャラ可愛くてにぎやかな弾幕系の縦シューティングやりたい人は買いだと思います。(わたしが買った時はセールで410円)
👍 : 6 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
518 分
[h1]脱げる雷電。[/h1]
雷電シリーズの開発メーカーによるキャラ推しの縦STGである。ベースとなっているのは雷電だが随分とカジュアルな方向に寄せており、1種類のメインウェポンと3種類のサブウェポンの4ボタン操作は指が忙しいが、これらのおかげでクリアしやすい難易度になっている。
日本語非対応のあれこれやUIの出来については散々語られているので省くが、本作は珍しく本当の意味で「初心者向けSTG」が体現できていると感じた。難易度選択も一番低いものにすれば本当にぬるく、自機選択もカラドリウスにすると笑えるぐらい楽だ。
個人的にこのゲームが面白いと感じる点は「カラドリウスの強さと他機体の強さの差」だ。
本作のプレイヤーキャラは女性が多めで一定条件を満たして被弾すると服が脱げていく。ボスも女性中心で形態変化のタイミングで服が脱げていく。そんな嬉しい仕様だ。しかしカラドリウスは最強の機体でありながら、見た目は「鳥」だ。喋る鳥なのである。脱衣なんてものはありゃしないのだ。なので「使用キャラの脱衣が見たけりゃカラドリウス以外も使いこなせ」という導線(制作の裏のメッセージ)が上手く出来ており、プレイを繰り返す動機付けになっているのが茶目っ気がありつつもちゃんと考えられている。
そして面白さの第二要因がサブウェポン3種類の付け替えだ。キャラごとにサブウェポンは3種あるが確か使用した機体でクリアすると(それが最低難易度だろうと)その機体のサブウェポンすべてが他の機体でも使えるようになるので「俺の考えた最強の組み合わせ」ができるという寸法だ。それによってバリアが強いサブウェポン、雑魚狩りに強いサブウェポン、対ボスで強力なダメージを与えられるサブウェポンを一つの機体に揃えることが出来て暴れられるというわけだ。あとはもうたっぷりとボスの服をひん剥けばいい。
幸い、本作は通常の難易度でも道中はぬるめでボスも殺しに来る攻撃は少なめなのでボムの決め打ちを心掛けていればノーコンクリアは他の雷電シリーズに比べればよほど楽である。ラストステージのしつこいビットは確かにきついが常に自機狙い弾を避け続ける感覚で動いていればなんとかなる。ラスボスもわからん殺しはあるが安定してラストステージに来れるならボムは余っているはずなのでボムのごり押しで倒してしまえばいいのだ。大丈夫、ラスボスにもちゃんとボムは効く。
余談として本作のイラストを担当しているヤスダスズヒトは[b]女性を巨乳に描く傾向が極めて強い[/b]が、[h1]本作も御多分漏れず巨乳だらけである。[/h1]
👍 : 16 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
267 分
よく服が破ける横画面の縦STG。
ゲーム自体は雷電III~Vのフィーリングがそこそこ感じられる作り(ソルとかあるし)ですが、
キャラごとに違うエレメントシュートを使いこなさないと敵殲滅はほぼ無理な構造になっており、
エレメントシュートの使いこなしと残弾管理がキモになってます。
また、各キャラ必ず1種類は弾消し効果のあるエレメントシュートを持っているので、これを効率よく使えば意外と死にません。
とはいえ横から突っ込んで来る雑魚とかに当たって死んだりするんですけどね。
良いところは自機が多いこと、まあまあ難易度が低く取り組みやすいところ、BGMの良さ、
悪いところは3種類のエレメントシュート+通常ショット+ボム+αで複雑な6ボタン操作を求められるところ、難易度を下げても一部攻撃の難易度がまったく下がらないこと、日本語音声はあるけど日本語テキストはないので音声のない2P時のキャラ会話を理解するには英語力必須といったところでしょうか。
あと最終面のビットは許されない。
👍 : 23 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
191 分
日本語はないのでシステムはここで解説
ストーリーはフルボイスなので問題ない…はず…
Xbox360→AC→PS3→PS4→Steamと移植を遂げた作品で自分はPS3のみプレイ済み
■システム
通常ショットと3つのエレメントシュート(ES)を使い攻撃する
ESにはそれぞれゲージが存在し、これをうまく管理することが攻略の鍵となる
緊急回避にボムと特殊攻撃(全てのHSが50%以上で全消費)の二種類がある
ボムはSTGの中で取得数は多めな印象
残機を増やすにはステージ各所に居る特定の敵を倒すことで手に入る1upチップを9個ずつ集めると画面最上部からゆっくり降ってくる
1upチップは出る場所が決まっている且つ落下速度が早めなので必然的にある程度のパターン構築が要求される
総残機はだいたい6に、全部取れば多分7になる(プレイ不足)
■STGとして
スコアタは考慮せず
全6面構成(ACのボーナスステージは含まない)
道中は堅実とした出来でプレイヤーは敵配置を覚え、それにあったESによる攻撃を構築する楽しみがある
ボスも安全地帯があったり攻撃力の高いESで撃破分までダメージを与えることで次の攻撃を行わせない早回しをすることが出来る
ただし4面以降のボスは大きく難易度に差が出て避けるのが難しい攻撃を強いられる(あくまで自分の腕の問題かもしれないが)
ボムの取得量が多いので後半ボスは連続ボムになりがち
[b]なおこのゲーム使用するボタンが多いのでかなり慣れていないとよくボタンを間違える[/b]
6面道中は悪名高いクソビット地帯と呼ばれ終始ビットが自機狙いの攻撃をしてきて非常に面倒くさい
(6面以外の)道中、序盤ボスは自分のESに合ったパターンを構築する爽快感があるものの後半に行くに連れて少々荒が目立つ
キャラごとにESが違うためキャラ差が目立つが、カスタマイズで好きなESを装備することが出来る
特に防御系のESが強く、STGが苦手な人はバリアをうまく使えていないことが多いので積極的に防御して行けば楽しみが増えるはずだ
■総評
80点
攻撃手段がその場で選べる簡単な雷電Ⅳとでも言えばいいだろうか
自分の苦手な部分をしっかりボム連打でカバーすれば比較的簡単な難易度でそれでいてSTGを楽しめる出来だ
あと敵を一定ダメージ与えたり自分が被弾したりすると服が脱げたりステージをノーミスしたりするとクリア画面で一枚絵が見れたりする
👍 : 59 |
😃 : 3
肯定的