Shoppe Keep
チャート
11

ゲーム内

1 781 😀     1 087 😒
61,00%

評価

Shoppe Keepを他のゲームと比較する
$4.99

Shoppe Keep のレビュー

ファンタジーの世界で本格的なビジネスを展開する冒険者ショップを経営しよう。危険な武器、派手な帽子、頑丈な鎧、魔法のポーションなどをお店に並べましょう。
アプリID381120
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Excalibur Publishing
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, フルコントローラーサポート, テレビでリモートプレイ, Steam トレーディングカード, 統計, 字幕があります
ジャンル インディー, シミュレーション, RPG, アドベンチャー
発売日20 5月, 2016
プラットフォーム Windows, Mac, Linux
対応言語 English, German

Shoppe Keep
2 868 総評
1 781 ポジティブなレビュー
1 087 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Shoppe Keep は合計 2 868 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 781 件が好評、1 087 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Shoppe Keep のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 1104 分
I FOUBND OUT HOW TO GETM IST PUT IN BLUE GLOVES AND WIZARD ROBES AND WIZARD HATS
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 121 分
お店すぐ壊れちゃううううううううう アイテム設置するときに+キーと-キーで値段変更できます。 150%が目安
👍 : 2 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 901 分
FPS視点で棚へ商品を陳列するところが珍しい道具屋経営ゲームです。 [h1]良かった点[/h1] [list] [*][b]序盤から中盤の陳列がそれなりに忙しい[/b] 商品の種類が増えてくるあたりは、陳列と仕入れとクエスト対応にそれなりにやることが有ります。 資金の貯まるスピードは適度に遅くて、効率を考える余裕も有ります。 [*][b]業務を中断するイベントが有る[/b] 仕入れと陳列に忙殺される合間に、少々アクション性が求められるイベントが起きるようになっており、忙しさの向上に役立っています。 ただし、店を大きくしていく過程に関わる大きなイベントなどはないようです。 [/list] [h1]悪かった点[/h1] [list] [*][b]顧客の特徴が少ない[/b] 顧客には4つの職業が有り、それぞれ欲しいものが異なりますが、それ以外の個性はほぼ感じられません。 季節ごとの旬の商品は設定されているのですが、来店した客のニーズを探るような要素はなく、まんべんなく商品を用意しておけばなんとかなってしまいます。 [*][b]最初期の資金が少ない[/b] 最初期は投資する資金がなく、ほとんど稼げません。 店に陳列する数も1個か2個しか置けない上に客足が遠く、利益率の低い行商をやらざるを得なかったりします。 この期間は時間がある割にやれることが少なく辛いです。 [/list]
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 882 分
アーリーアクセス時、698円の定価で買いました。 開発段階なので挙動不審なオブジェクトやバグのようなものが散見しますが、THEコンビニとか好きだった人には結構お勧めできます。 私は定価でも十分元は取れました。 ただ、チュートリアルが実装されてない(プレイ動画を見ると一度は実装されていたみたい)ようで、公式英語wikiとゲーム内説明書(英語)で情報補完する必要がありますので英語読めない方は注意です。 プレイヤーはRPGゲームの店主です、Qキーで開けるタブレット端末(一見紙きれに見えますが)から商品を発注し、棚を置き、+-キーで値段を設定して、右クリックで設置しましょう。 棚の配置は閉店まで変更できないので注意。 開店準備が出来たらEキーで扉をオープン、1日の始まりです。 最初は全然お客様が入って来ないと思うので、タブレットでスキルでも見つくろいながら待ちましょう。 商品を売ったりすると経験値がたまり、上画面のK(一体何の略なのか)というゲージが150までたまるとKポイントが1もらえます。 このKポイントを使って商品の陳列棚や新商品をアンロックしたり、店主のために素材を取りに行ってくれる冒険者を雇ったり、色々なスキルを取る事ができます。 お客様がお店に入り始めたらさまざまな事に注意を払う必要があります。 ・売れた商品の補充、発注 ・お店の床掃除、棚の補修(2キーで切り替え) ・値段が気に入らない商品は手に取った後投げ捨てて帰っていくので拾って並べなおす ・時々物を盗んで走って逃げる人がいるので剣か魔法(4キーで切り替え)で倒して取り戻す、死体は箒で9回はくと掃除できる この作業がRTS並みに忙しく、仕事に追われているうちに閉店時間になります。 このような流れで毎日を過ごす感じです、やる事は単調なのでスキルを全部取ってしばらくすると飽きが来ると思いますが現段階でもクラフティングや栽培などアンロックできる要素は割と多いです。 ルセッティアとの違いは、あちらは冒険に出てアイテムを拾ってくる事がメインですがこちらはお店の経営がメインです。THEコンビニの方がプレイ感は似ています。 以下プレイ中よく分からなかった事や個人的なTipsを記入しておきますので、手探りプレイが好きな方は気を付けてください。 ------------ ・左クリックと右クリックは押しっぱなしでOK  掃除の時やポーション棚にポーションを並べる時など、クリック連打の必要はありません。 ・最初は押し売りが有効?  ごくごく初期の段階で、資金面で詰んだりお客様が入って来なさすぎて暇だなーという時は外に出て歩いてる人の前でFキーを押すと手持ちのアイテムを売る事ができます。  仕入れ値の110%ですが、一応黒字ではありますのでポーションすら満足に並べられないうちは悪くないかもしれません。 ・スキルは好きなものから取ると良いが、新商品系のアンロックをする場合はマナポーションが解禁されるメイジの1段階目からがオススメ。  おそらくお金よりもKの方が不足します。Kはクエストクリアすると沢山もらえますが、最初はクエストで指定される商品が入荷できません。  クエストの中で一番クリアしやすいのがヒールポーション10、マナポーション10(+K20)のクエストだと思います。  (メイジではなくシーフ1段階目をとり、矢を30本売るクエストを回すという選択肢もありますが、商品を置くスペース的に資金かつかつの最初の段階では達成が困難だと思います。) ・箒やハンマーなどはトップメニューのカスタマイズの項目から購入可能(Kを消費します)  何故ゲーム内のスキルの項目でアンロックではないのか判りませんが、箒をアップグレードすると死体掃除が早くなります。 ・マットは消耗品です。  床に設置すると上を歩いた冒険者の靴汚れがそこから先は広がらなくなる仕様だと思いますが、一定回数踏まれたりすると(条件は分かりません、仮定です)いつかはなくなります。  序盤の資金がカツカツな時に永久設置だと思って奮発して設置すると悲しくなるので注意です。 ・開始時にバックヤードにある何か燃えているものはグリルです。  活用できるのは中盤以降で、K400のチャンピオン(MHで例えるとふらっとハンター)をアンロック  チャンピオンに装備を着せてお金を払って冒険に送り込む  一定時間後にアイテムを持って帰ってくる  このアイテムに時々生のお肉が入っている  お肉をグリルで焼く  お店の外にあるお皿に並べて売る  …というシステムです ・私の環境のせいだと思いますが最初このゲームが起動できませんでした。  色々いじって、最終的にwindows7との互換モードで起動に設定すると動くようになりましたがあまり関係ないかも。  あと現時点ではオーバーレイの表示ができないようで、Shift+Tabで起動開けるSteamのメニューなどが開けません。  ブロードキャスト配信もできない(気がする)ので、ご注意を。
👍 : 29 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード