Kingdom: Classic
チャート
43

ゲーム内

20 023 😀     2 065 😒
88,65%

評価

Kingdom: Classicを他のゲームと比較する
無料
Steamストアの無料アプリ

Kingdom: Classic のレビュー

Kingdomは2D横スクロール・ストラテジー/リソース・マネジメントのハイブリッドで、美しくモダンなピクセル・アートの美的感覚に包まれたミニマルな作品だ。
アプリID368230
アプリの種類GAME
開発者 ,
出版社 Raw Fury
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート, テレビでリモートプレイ, Steam トレーディングカード, 携帯でリモートプレイ, タブレットでリモートプレイ
ジャンル インディー, ストラテジー, シミュレーション
発売日21 10月, 2015
プラットフォーム Windows, Mac, Linux
対応言語 English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Finnish, Danish, Norwegian, Swedish

Kingdom: Classic
22 088 総評
20 023 ポジティブなレビュー
2 065 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Kingdom: Classic は合計 22 088 件のレビューを獲得しており、そのうち 20 023 件が好評、2 065 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Kingdom: Classic のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 3118 分
毎夜襲ってくるモンスターから陣地を守るタワーディフェンスゲーム。 弓矢、大工のバランス、乞食を雇うタイミングなどを見極め、 敵のスポーンするホールを打ち落とそう! 調べてもあまり攻略法が存在しないのよね…。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 72 分
良い点:システムはとてもシンプルでその分余計なものがなくやりやすいと感じた。グラフィックなどは2Dがゲームの内容とマッチしており音楽も含めとても楽しめた。難易度自体もそこそこあるもののそこまで苦に感じるほどでもなく調度良いと感じた。総じてこの手のゲームが好きな人は楽しめる作りになっていると思う。 悪い点:チュートリアル的な要素が少なく、また、序盤はほとんど手探り状態であるためこういったジャンルを普段しない人にはとっつきにくいゲームになっている。また、ステージなどが皆無に等しいので今後の追加などがまたれる。
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 922 分
雰囲気や音楽はバッチリなのだけど左右に走り回されるデザインと馬の疲労度というシステムが壊滅的に咬み合ってないと思いました。特にじっくり戦力を整えて攻略しようとすればするほど馬含め鈍足なNPC達に呆れ果てる事になります。 基本的に昼間に防衛準備→夜間に防衛、という流れを繰り返すのですが夕方辺りから敵が出始めるようになった段階で奥に行った味方の帰還がほぼ間に合わなくなるので長くやれば長くやる程ジリ貧になっていきます。また、クリアにはMAP左右に展開している敵のゲートを全部破壊する必要があるのですが、右側のゲートを全部破壊したとしても多くの兵士は安全な右側に残ったりと配置の融通は一切効きません。 最初から無駄のない動きでさっさと騎士を派遣し続ければクリアは難しくないと思うものの、リカバリーがほぼ効かないので攻略法を編み出した時には同じ工程を何度もやらされますし、NPCのきまぐれで壁の建設が遅れた時にはそれまで使った時間が全て無駄になってしまうので同じことを繰り返したくない人にはオススメしません。圧倒的な兵力で敵を潰すゲームを所望なら、他にもいいものがあるはずなので。
👍 : 7 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 809 分
このゲームで出来ることは、横長に伸びるフィールドをうろつきながら、村人からコインを徴収することと、なんらかのオブジェクトに対してコインを投資することが中心となる。これだけ聞くと、何も出来ない退屈なゲームのようにも感じるのだけれど、意外や意外、いろいろと考えることの多いゲームとなっている。 基本的に、このゲームには説明が殆どない。例えば、森の中にある時計台のような建物に投資すると何が起きるのかを説明してくれない。また、領土を広げていくと、敵のゲートみたいなものも表われる。これをどうやって破壊するのかに関しても、説明がない。基本的に手探りで、これらを解決しなければならない。 また、他にもやることがある。敵は、プレイヤーが持つ王冠を狙ってくる。これを守るために、防衛拠点を作る必要があるのだが、防衛拠点を作るにしても、壁を作ったり、やぐらを作ったりするためには、金が必要になる。金が必要になるということは、金を徴収できる住民をちゃんと増やさなければならない。 いわゆる、シミュレーションゲームにありがちな、パラメータと睨めっこしながらやるような戦略性を求めるゲームというよりは、「あれをこうしたら、どうなるんだろう?」と試行錯誤で発見していくことが多いゲームというように感じた。だからこそ、昼間の歩きまわる住民に癒されたり、赤い月の不穏な雰囲気に怯えたりすることができる。むしろ、シミュレーションに苦手意識のある人におすすめできるゲーム、といえるかもしれない。
👍 : 7 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 61 分
素晴らしいドット絵で描かれる建国シミュレーションゲーム。修正パッチひとつで化ける可能性(2015/10/23時点)。5/10 夜になると左右から襲い来る「何か」から身を守りつつ何をするにも必要なお金の使い道を考えながら王国を発展させていく。 ドット絵は本当に素晴らしいしゲームの方向性も悪くないのだけれど、いくつかの問題のせいで「時間経過(による発展)を楽しむゲーム」ではなく「時間経過で発生する問題に苦しむゲーム」になってしまっているのが残念。 それはじわじわと減らされていく収入だったり、あらゆる意味でとにかく馬鹿な国民であったりとパッチ一つで改善されるものばかり。 とにかく惜しい。今後のパッチに期待したい。
👍 : 24 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 7092 分
とても面白いゲームです! なかなかクリアまでいくゲームが自分は無いのですが,このゲームは楽しくエンディングまで見れました。 操作も簡単で,右行ったり左行ったりが主なのですが,戦略だったり,ちょっとの判断が生死をわけたりします。 1回クリアーしてから,すぐに始めてもう一回クリアーしました。これから何度か遊びそうです。 やっていて迷うことも少ないですが コツとしては早めに石の壁を作れるようになることと, 人の供給源をつぶさないことでしょうか ドット画がですが,これがまた味があっていいのです。 値段から考えて,セールを待たずに買うことをおすすめできるゲームです。ぜひ楽しんでください。
👍 : 24 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 1683 分
Kingdomはプレイヤーが王様または王妃になって王国を拡張していく横スクロールリアルタイムストラテジーゲームだ。 使用キーは「左右下」3つのみで片手でプレイできるシンプルな操作性と豪華なピクセルアートが特徴。 基本的に王様はコインを落とすことしかできず、敵を攻撃したりする術はない。コインでキャンプにいる村人を雇って仕事をさせる。村人は主に兵士とエンジニアとファーマーに別れる。コインは動物を狩ったり作物を収穫した時に得られ、防衛施設の建設とアップグレードにも使う。日が沈むと左右両方向から敵の夜襲があり、壁や塔を足がかかりとして弓やカタパルトで撃退する。コインにはHPの役目もあり、手持ちのコインがゼロの状態で攻撃を受けると王冠を強奪されてしまう。プレイヤーは王冠を取られたら負けとなりゲームは一からのやり直しとなる。敵は壁を破壊すると主にコインとツールを盗んでいく。木々を伐採させることで左右に土地を広げていく。 AIはプレイヤーの言うことを聞かないのでAIの行動パターンにプレイヤー側が合わせてゲームをすすめる必要がある。AIを稚拙と思うかゲーム性の一部だと思うかで評価が変わってくるかもしれない。 だいたい生存日数が30日を超えたくらいから財布から金貨があふれるようになり、ゲーム自体も新しみに欠け、やや単調になってくる。 それでも飽きずに10時間位は遊べるゲームだろう。
👍 : 23 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1201 分
<よい> ・グラフィックが美しい。デザインが統一されていて、雰囲気が非常によい。 ・移動とAボタンだけの簡単操作。 ・シビアだが学習によりうまく立ち回れるゲームバランス。(最初の1時間だけ) <わるい> ・10日目以降が単調。   キャンプで雇い、弓兵増産し続けるだけ。その繰り返し。   畑2箇所もあれば金は足りる。 ・馬スタミナがなさすぎる。   フィールドに比して機動力がなさすぎる。駄馬。   スタミナの存在がたいして意味を成していない。 ・攻撃ユニットが3種類しかいない。   ユニット3だけのRTS。   しかもアップグレードはない。単調になるのは当たり前。 ・攻撃ユニットが軒並み弱い。   ・騎士:終盤のユニット。弱い。敵巨人1体に2人がかりで敗北。   ・カタパルト:強い。だが命中最悪。左右1台以上生産できない。ただのお飾り。   ・弓兵:最初期のユニット。命中精度が悪すぎる。止まった的に命中させるのに3発必要。 <総評> ゲームルール、世界観、操作が洗練されていて、可能性を感じる。 中盤以降は繰り返しに終止するが、少なくとも開始1時間は楽しい。  ・上級攻撃ユニットを5種ほど追加。  ・敵を3種ほど追加。  ・馬のスタミナを10倍にする。またはスタミナシステム自体なくす。 で、ずいぶん面白くなると思う。 すごく惜しい。要素拡張アップデートに期待。
👍 : 55 | 😃 : 2
否定的
プレイ時間: 1821 分
[h1]◆ 昔懐かしい感じの不親切設計[/h1] ←↓→キーだけで全てをこなす、タワーディフェンス型の建国RTS。 神目線で世界を俯瞰してメニュー画面から行動を指示するような よくあるストラテジー形式ではなく、プレイヤーが国王を操作して 難民に施しを与えて雇用し、施設を直接訪れて設備投資等していく形。 [h1]◆ 攻略のコツは『開拓しすぎないこと』[/h1] 兵力を増やし、防備を強化し、収入を安定させ、騎士団を派遣して 世界の左右に二つずつあるポータルを破壊すればエンディング。 最初に一応チュートリアル的なものがあるので、これをこなせば 基本中の基本は抑えられるが、それ以後は、「これをこうしたら こうなる」という説明が一切なされず、全てが手探りになる。 また、国民達のAIがとことんアホで融通が利かないせいで 無駄に高難易度な死に覚えゲーと化してしまっている。 あれこれと試していけば勝手が分かってはくるのだが、やっては いけないことが案外多く、無双状態からの戦線大崩壊も珍しくはない。 難民キャンプを開拓せず兵を補充し続けることが何よりも重要。 トライ&エラーを繰り返して、全実績解除まで30時間もかかった。 [h1]◆ 個人的には大好物なゲーム[/h1] トレカ・実績対応。日本語未対応だが問題なし。定価は高めかも。 説明不足の手探りゲーなので評価は分かれそうだが、自分は大好き。 理不尽ゲーに慣れ親しんできたファミコン世代におすすめ。
👍 : 64 | 😃 : 5
肯定的
プレイ時間: 588 分
王様が馬上からコインを落とすだけで人が動いてくれるという、非常に察しの良い人たちばかりで構成されたのんびりした世界観のゲーム。 キーの多さはゲーム性の広がりとも言えるので、購入前は不安だったが、実際やってみると3つのキーだけでここまでストラテジックなゲームが可能な事に感心した。 町づくりと防衛と探索の3つがバランスよく楽しめ、時間を忘れてプレイしてしまう。 コインで人を雇ったり、道具を買ったり、領地を強化・拡大していく事ができ、夜になるとゾンビの代わりに、ちっちゃいカオナシみたいなのがワラワラ襲ってきてちょっと怖い。 言語を介さないタイプのゲームなので、視覚効果だけでコインを投資する事による変化が分かるようになっている。 町を発展させればどうなるのか、石像にお布施をするとどうなるのか、カオナシが出てくる異次元へのゲートみたいなものは何なのか、説明が無いからこそ探索欲が駆り立てられる。 刻々と変わってゆく景色と、美しいアンビエント音楽がよくマッチしていて、ただプレイしているだけで心地いい。 ゲーム部分(主にディフェンス面)はPCゲーマーからすれば理不尽で物足りない面は多々ある。 が、それはそこそこやり込んだ後の話であって、ゲーム自体のワクワク感という意味では、初めてプレイする人の期待を裏切らない非常にゲームらしいゲームと言える。 今どの程度展開されているのか分からないが、幅広い層、幅広いプラットフォームで支持される良ゲーになる、と思う。
👍 : 118 | 😃 : 16
肯定的
ファイルのアップロード