Sylvio
チャート
115 😀     30 😒
72,77%

評価

Sylvioを他のゲームと比較する
$12.99

Sylvio のレビュー

Sylvio is a psychological horror game set in a tranquil, disturbing atmosphere. Help ghost recorder Juliette Waters face an evil curse and a wicked family cult with her microphone and the voices of the dead.
アプリID362860
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Stroboskop
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, フルコントローラーサポート, テレビでリモートプレイ
ジャンル インディー, アドベンチャー
発売日5 6月, 2015
プラットフォーム Windows, Mac
対応言語 English

Sylvio
145 総評
115 ポジティブなレビュー
30 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

Sylvio は合計 145 件のレビューを獲得しており、そのうち 115 件が好評、30 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Sylvio のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 971 分
[h1]着眼点は良かったんだけどそれ以外がグダグダになってしまったゲーム[/h1] 良いところより悪いとこの方が多かったんでオススメできないになった、許せ(上から目線) [h1]あらすじ[/h1] 1971年に地滑りで閉鎖された、Saginawという元遊園地で起こる怪現象を調査しに向かった 心霊録音家のJuliette Waters、しかしそこには心霊だけでなく陰謀が...という わりとありがちな内容 [h1]いいとこ[/h1] [b][u]①電子音声現象(EVP)をテーマとしたアドベンチャー要素[/u][/b] 録音機に混ざり込んだ謎の音声、果たしてそれはなんなのか、何を伝えようとしているのか... 録音したテープを早送りしたり、巻き戻ししたりして解明していくスタイルなので よくあるホラーゲームのようにドーン!バーン!ギャー!というお化け屋敷タイプではなく、 気がついたら鳥肌立ってた的な、意味がわかると怖いコピペみたいな、 じんわりにじみ出る類いのホラー感を味わえる 既に廃園した廃墟の情景も、一応恐怖を盛り上げるのに一役買っている [h1]わるいとこ[/h1] [b][u]①どうみても説明不足[/u][/b] ゲーム内で手に入る書類や音声を集めても、理屈で説明できないところがある ホラーなんだから理屈で説明できないのはしゃあないとは言えるけれども、 それはプレイヤーに考慮の余地を残しているのではなく、単に説明不足なだけ (結局、Sylvioってなんだったの?) 例えば、Saginawに出没する悪霊は尖った弾で倒すことができるが、その理由の説明がない エコーナイトシリーズのように、電気を点けて退けるとか 幽霊の思い残したことを叶えてやると成仏するとか、そういうなるほどねと頷ける要素がなく、 先込め式の空気銃でポフンポフンして尖った弾を当てるだけなので、 「何かよく分かんないけどポフンポフンしとけばええんやろ」ってなってしまい、恐怖感が薄れる 恐怖感が薄れてしまうと、作業感が半端ないという負のスパイラル なお、謎解きも結局悪霊からヒントを聞かないと先に進めないので、 何回も、何十回もテープをいじることになる もっと録音だけでなく、監視カメラの映像とか、そういうバリエーションがほしかった [b][u]②主人公が電波[/u][/b] プレイヤーは、主人公の視点でSaginawであったことを追体験する方式なのだが、 主人公が女性のわりに鉄製の棚を持ち歩いたり、 唐突に聞いたこともない人物の名前を呼んでみたり、 (音声ログで名前が出るので、ログを聞けば分かるのだが、ログ拾ってなくても呼ぶ) そもそもSaginawにも不法侵入してたりと プレイヤーとして見た時に、「うわぁ、何だコイツ」と思わせる要素が多い せっかく主観視点で没入度高めてるのにそれはないでしょうよ [b][u]③マップの繋がりがよくわからない[/u][/b] サイレントヒルシリーズのように、「思い出の場所を回る」とか そういうテーマがなく、とりあえず示された方向に進むだけなので 個々のマップの繋がりを感じられない 結果、「ハイここ終わり!じゃ次行くか」みたいな流れ作業感を産んでしまい、 マップに思い入れが残らない [b][u]④主人公の喋り以外、字幕が出ない[/u][/b] ムービーだと主人公の喋りにすら字幕が出ない上、 残された音声ログもテープ録音なのでそこまで音質がいいとは言えない状態 しかも主人公はウィスパーボイスだし、音声ログの人は発音がやや特殊だし 聞き取った音声のメモはこれもやや癖のある筆記体で書いてあるしで、 そもそもこいつ何言ってるんじゃい!というところが何度かあった 開発によると、「ユニティだと音声ログとかに字幕つけられないのゴメンネてへぺろ」 とのことなので、今後も対応することはないと思われる [h1]まとめ[/h1] ネイティブスピーカーでもない限り、真相を理解するのはとても難しい ましてや英語そのものが苦手って人はまず無理 ↓でも見てやったつもりになっておく方がいいと思う(ステマ) https://www.youtube.com/watch?v=wgQ1YqevWz0 ただ、現在2を開発中で、プロトタイプを見る限り字幕以外は良くなっている節があるので 2には一応期待してみたいと思った(こなみ)
👍 : 13 | 😃 : 2
否定的
ファイルのアップロード