Hare In The Hat
チャート
284 😀     134 😒
65,03%

評価

Hare In The Hatを他のゲームと比較する
$1.99

Hare In The Hat のレビュー

Evil magician holds the Hare imprisoned. Your quest is to save him! Join the fabulous adventure in perfect mix of hidden object, puzzle and room escape genres!
アプリID359810
アプリの種類GAME
開発者
出版社 RunServer
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, Steam トレーディングカード
ジャンル インディー, アドベンチャー
発売日1 4月, 2015
プラットフォーム Windows, Mac, Linux
対応言語 English, Russian

Hare In The Hat
418 総評
284 ポジティブなレビュー
134 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Hare In The Hat は合計 418 件のレビューを獲得しており、そのうち 284 件が好評、134 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Hare In The Hat のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 77 分
捕まっているウサギを、パズルを解いて救出するゲーム 難易度もそれほど高くなく60分くらいでクリアできる
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 171 分
ゲームをコンプリートしたのでレビュー。 7/10 良い ・適度な難易度(優し目)のパズル ・簡単操作 ・安い 悪い ・この手のゲームにありがちな不親切さ ・すぐに終わってしまう 邪悪なマジシャンに囚われている野ウサギを助けて逃がすといった物語で、怪しげな場所をクリックし、アイテムやヒントを手に入れ、幾つか有るパズルを解いて、さらなるアイテムやヒントを手に入れると言った流れでゲームプレイが展開していく。 マウスのみでプレイできるのでお茶を飲みながらプレイするのにうってつけ。 パズル自体はオーソドックスなスタイルで「スライド式」や「組み換え」等のよく見かけるタイプのパズルで構成されているので、それほど戸惑うことはないと思う。 この手のゲームにありがちな、「特定のパズルを解かないと次のパズルが動作しない」といった作りになっているので、好みのパズルから自由に解いていけるわけではない。この辺りはちょっと不親切で、初見でパズルのメカニックを理解していない場合は、「バグで動かないのかな?」と勘違いしてしまうかもしれない。 定価自体が安いが、クリアまでのゲームプレイの時間は、筆者の場合初見でコーヒーを片手に1時間20分ほどだった。価格相応のボリュームといった感じ。 日本語非対応だが、ゲームプレイ自体が言葉は不要なパズルなので問題ない。また、ヒントを表示できるパズルもイラストで表示されるだけなので問題ない。 息抜きにちょうどよい難易度なので、難しいゲームの合間の気分転換に。安いけれどカードも実績も有り、更にセールでかなり安くなるのでその時にでもどうぞ。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 217 分
ミニパズルの詰め合わせがいくつかあり、いろんなタイプのパズルがあるので、パズル好きな人には良いかも。 ただ、サクサク進めてしまうので、ボリュームが非常に物足りないかもしれません。 実績解除したい人にもオススメで、短時間でクリアできます。 個人的にはこういうゲームは言語など関係なくできるので、スキです。
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 320 分
(通常・DLC共に全クリア済) (レビュー文の下の方に[b]問題SKIPのやり方・フルスクリーン解除の仕方[/b]の解説補足も追記) 囚われのウサギ君を救出するためにパズルを解いてアイテムを集めまくるポイントクリック型ゲーム。 通常版はマジシャンの部屋、DLCの「The Abyss」は何故か海の底が舞台になってます。 基本的に何をすれば先に進めるのかはノーヒントなので、とりあえず手探りで怪しい所をクリックし、 パズルが始められそうならそれを解いて報酬アイテムゲット、 何かが足りなくて始められないようなら他のところを廻ってそれっぽいアイテムを探す、という流れ。 たとえばジグソーパズルはテープで封がしてあるのでまず別の場所でカッターナイフを探す、といった感じ。 日本語非対応ですが英語は短いプロローグと中間デモ(どっちも一枚絵)くらいで、 ミニゲーム中は一切文章無いので必要無いです。 一部ミニゲームにあるヒントもイラストのみによる抽象的なもの(なので一見ちょっと分かりづらいものも)。 収録パズルの難易度はそこそこ。 中にはジグソーパズルや4ピース回転パズル、DLCのハンガリアンリングスなど多少面倒なものもあります。 (チェスの駒のパズルだけどうしてもルールがイマイチ理解できなかったので攻略動画でズルしてしまいました) 欠点といえばボリュームが少ないこと(通常版は2時間程度、DLC含めても4時間ほどで全クリア可能)。 エンディングも救出されたウサギ君が喜んでる「YOU WIN!」の一枚絵のみの簡素なもの。 ただしその分価格も安めなので値段相応と言えるかも。セールで¥49+¥98で購入しましたが充分楽しめました。 実績も各パズル攻略で1つずつという感じなので全クリア(+最後に後述のスキップ実績)するだけで簡単にコンプできます。 [h1]補足[/h1] スキップ機能も一応存在しますが、普通にSKIPボタンをクリックするだけだと [url=http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=530809831#810775]コミュニティガイドのスキップ方法解説ページ[/url]に飛ばされてしまいます。 上記のページにも反転で書いてありますが、実際にスキップするには[spoiler]ALTキーを押しながらSKIPボタンを押す[/spoiler]という操作が必要です。 自分の環境だとフルスクリーン状態でスキップボタンを普通に押すだけだとゲームに復帰できなくなる状況になったので注意。 なおスキップするとスキップ実績が付きますが、それ以降他の実績が解除されなくなる(リセットが必要)らしいので注意。 実績コンプ目当てにスキップする場合は全クリア後がオススメ。 [b]デフォルトではフルスクリーン強制[/b]で、通常はウィンドウモードへの切り替えは不可能ですが、 [url=http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=420025259]コミュニティガイドのこちらのページで解説されている[/url]通りに ライブラリからこのゲームのプロパティを開いて一般→「起動オプションを設定」ボタンを開き、 「1920 1080 false」のように解像度を併記してコマンドを入れておくとウィンドウモードで起動できます。 数字は「1600 900 false」など環境に合わせてお好みで。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 688 分
セールで79円 悪くはないと思うんで「おすすめ」しますが、微妙かなあ・・・ 程よい難度のパズルやアイテム探しは楽しいけど めんどくさい4ピース回転の絵合わせと いまいち意味が分からなかったチェス この2つだけで、感覚的にはプレイ時間の7~8割占めたような後味で バランスが惜しい気がしました skipの実績は未解除実績がロックされる(と警告される)ので、最後にしましょう (3月頃予定の無料DLCで、いっしょにロックも解除されるようです)
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード