Battle Academy 2: Eastern Front
9

ゲーム内

207 😀     17 😒
84,10%

評価

Battle Academy 2: Eastern Frontを他のゲームと比較する
$39.99

Battle Academy 2: Eastern Front のレビュー

Sequel to its successful predecessor, Battle Academy 2 moves the action east – to the bloodied plains of Mother Russia. When a gritty new look, great new features, and random mission generation meet battle-proven gameplay you can be sure of a turn-based strategy classic!
アプリID306640
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Slitherine Ltd.
カテゴリー シングルプレイヤー, スチームクラウド, マルチプレイヤー, コープ, クロスプラットフォームマルチプレイヤー, Steam トレーディングカード, レベルエディターを含む
ジャンル ストラテジー
発売日12 9月, 2014
プラットフォーム Windows
対応言語 English, French, German, Spanish - Spain

Battle Academy 2: Eastern Front
224 総評
207 ポジティブなレビュー
17 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Battle Academy 2: Eastern Front は合計 224 件のレビューを獲得しており、そのうち 207 件が好評、17 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ

Created with Highcharts 11.3.02月 '243月 '244月 '245月 '246月 '247月 '248月 '249月 '2410月 '2411月 '2412月 '241月 '253月 '2505010015020025048 h1 w1 月3 月6 月1 年すべて

上記のグラフは、Battle Academy 2: Eastern Front のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 5980 分
[H1] WW2独ソ戦を舞台にしたターン制ストラテジー [/H1] 車両は1ユニット1両、歩兵は1ユニット1~5人となる戦術級ゲーム。 ドイツ側で2つ、ソ連側で2つある長大なキャンペーンを戦っていくことになるが、マップ間のユニット引き継ぎ要素などは特にないようだ。 ルールはシンプルで、 [list] [*]各ユニットは手番中に移動と2回の射撃を実施できる。 [*]移動射撃は命中率が低下する。 [*]地形効果修正を加算して攻撃が命中した場合、相手が歩兵であればヒット数に応じて兵員が失われる。 [*]相手が戦車などのハードターゲットであれば装甲貫通判定を行い、貫通すると撃破される。 [/list] というもの。 とにかく装甲貫通力が1でも上回っていないとダメージが出ないため、敵の側面を取れるように対戦車砲を配置したり、近接対戦車戦闘ができる位置に歩兵を伏せておくことが基本になる。 また敵のLOS内を移動すると臨機射撃を食らうため、制圧射撃を加えたり迫撃砲を撃ち込んだり、クールダウン制の砲撃要請で耕したりしながら前進していくことが重要だ。 逆に防御側のときは建物や森林にユニットを隠蔽し、無防備に近づいてきたところを自動発動する臨機射撃で仕留めるわけだ。 各ユニットにはモラル値が設定されており、制圧射撃などを受けると損害が出なくともモラルが低下していく。 モラル値が一定以下になると攻撃できなくなったり、勝手に退却したり、戦車であればベイルアウトしたりするので、いかにユニットを機動させ火力を集中していくかの工夫が問われるところ。 ルール自体はPanzer Generalや大戦略のように単純でありながら、前述のように射程やLOS、制圧などの要素が加わった、なかなかに面白いストラテジーじゃないだろうか。 ちなみに、ソ連側には対戦車ライフルユニットが提供されるが、100メーターでIII号戦車の側面装甲を貫通できたという史実での評価と比較して、本作ではどうにも頼りない。 クリティカル的に履帯やエンジンを破壊できる場合があるが、基本はあくまでハーフトラックなどの軽装甲目標用といったところか。 ソ連には火炎瓶装備の歩兵もいるが、こちらは接近すると猛威をふるうのが、いかにもと言いますか。 [table] [tr] [th]言語依存度[/th] [th]★★★☆☆[/th] [/tr] [tr] [td]難易度[/td] [td]★★★★☆[/td] [/tr] [tr] [td]デグチャレフがナーフされてるよ度[/td] [td]★★★★☆[/td] [/tr] [/table]
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード