Anoxia Station
52

ゲーム内

104 😀     26 😒
73,09%

評価

$14.99

Anoxia Station のレビュー

超巨大火山の噴火により、地球は居住不可能となり、人類は絶滅の危機に瀕している。我々は地下に潜るしかない。Anoxia Stationはダークな戦略ゲームで、君は採掘ステーションを管理し、生存のために戦い、資源を抽出し、君のクルーの生死を左右する決断を下すこととなる。
アプリID2924310
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Abylight Studios
カテゴリー シングルプレイヤー
ジャンル ストラテジー, アクション
発売日9 5月, 2025
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Spanish - Spain, Russian

Anoxia Station
130 総評
104 ポジティブなレビュー
26 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

Anoxia Station は合計 130 件のレビューを獲得しており、そのうち 104 件が好評、26 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Anoxia Station のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 79 分
ゲームシステムとしてはリソース管理型ボードゲームに近いです。 リソースAを消費してBを得て…を繰り返し、毎日減っていく資源をやりくりしながら拡大を重ねていく感じです。 システムと世界観は結構好きなんですが、とにかく暗くて見づらい…。陰鬱な地下を表現したいのはわかるんですが、UIまで見づらくしちゃったのは困るなあ 明るくするモードなりModなり出ないと目が疲れてやる気しないです
👍 : 1 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 790 分
・クリア済み ゲームの雰囲気が好きな人はそれなりに楽しめると思う。 建築戦略ゲームとしては割と地味なので、 過剰な期待はしないほうが良い。 [h3]ゲーム概要 [/h3] 日本語あり 移動式地中採掘ステーションで地下資源のガソリンを採掘する為、 地中を掘り進んで必要な設備を建てつつ、 出没するクリーチャーにも対処する。 SFホラーテイスト風な建設戦略ゲーム。 大雑把なゲームの流れとしては、 ・移動基地を地面に固定 ・レーダー起動(偵察) ・採掘 ・建設 ・ミッション目標達成 ・脱出 という流れになる。 タイルを採掘する時に、放射能やクリーチャーなど、 不利益を被る物にエンカウントする場合があり、 地形や予測される遭遇に備え、 考えてタイルを掘り進める必要がある。 ゲームモードは、「ストーリーキャンペーン」と、深度マップの「クイックプレイモード」がある。 ゲーム開始時に3人の学者の中から、 それぞれ違うスキルを持つ学者を選ぶ事になる。 建築で新しい建物を建てる毎に、スキル持ちのクルーが解放されていく。 ゲームの総クリア時間の目安としては、休日一日くらいと言った具合か? [h3]ゲームのストーリー [/h3] 地球上は何やかんや(省略)あって、住めなくなってしもうた。 生き残った人類は、生き残るため地下の原油を求めて地球核に向かって掘り進む。 [h3] 個人的感想 [/h3] このゲームの魅力は、 都市建設ゲームをベースに追加された「不気味な未知の地下世界」を SFホラーテイストなグラフィックで表現した部分に集約されている。 SF好きにオススメと言いたい所だが、それはあくまでグラフィック的な見た目部分のオススメであって、 ガチのSFマニアの様な人から見ると、イロイロ突っ込み所が出てくる設定だと思う。 ゲーム内で遭遇する敵が、 とりあえず巨大昆虫とか不気味な巨大クリーチャー出しとけばいいやろ的な感じがし、 今ひとつリアリティーと整合性が欠けている感じがした。 つまるところ、SF風味の地下建設ゲームとして、 「そこそこ」楽しめるやろくらいの期待で買うとちょうど良い。 [h3] 攻略の肝(多少ネタバレ) [/h3] このゲーム、最初は奇抜な見た目で戸惑うかもしれないが、 仕組みが分かってしまえば何の事はない・・・。 出没するクリーチャー達は大抵、「空いた」タイルに出現するわけであり、 とうことは、出没してほしくない場所は全部「埋めて」しまえばいいのである。 「貯蔵庫」のような建築コストの低いものを建てた後に、建物を無効化してそこに割く人員をセーブして、 オセロのようにタイルを埋めればいいのである。 同じ理由で、ガレキなどのたまたまタイルに現れた障害物も、除去しないほうが良い場合がある。 もちろんこれだけでクリアできるわけではないが、 これをわかっていれば、 建物の布陣もやっている内に何となく最適化できてくるのである。
👍 : 9 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード