
55
ゲーム内
973 😀
176 😒
80,53%
評価
$19.99
Bulwark: Falconeer Chronicles のレビュー
『Bulwark: Falconeer Chronicles』は、自由と表現を中心としたオープンワールドビルダーで、プレイヤーは交易の拠点や征服のための集合地点となる広大な街や尖塔、要塞を作り上げることができます。
アプリID | 290100 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Tomas Sala |
出版社 | Wired Productions |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート, HDR利用可能 |
ジャンル | カジュアル, インディー, ストラテジー, シミュレーション |
発売日 | 26 3月, 2024 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, English, Korean |

1 149 総評
973 ポジティブなレビュー
176 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
Bulwark: Falconeer Chronicles は合計 1 149 件のレビューを獲得しており、そのうち 973 件が好評、176 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Bulwark: Falconeer Chronicles のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
26 分
評価:☆☆☆☆☆ 返品
複雑すぎるUIとシステム、リニアでなく何かクリックすると毎回目標が変わるチュートリアルなど、ゲームプレイ的に面白くなってくれそうな予感が全くしません。
購入時は返金できる期間やプレイ時間を意識して、すぐにプレイできる環境を整えてからプレイした方がいいと思います。
👍 : 4 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
49 分
低評価を付けましたがまんなかより下くらいの印象。
雰囲気よさげな街づくりゲーだ!と購入。チュートリアルを終え次の拠点を作ろうと思った…けどどうすればいいのかわかりづらく少し調べてあきらめてしまった。カーソル移動に関してもどこを画面の中心に置いているのかいまいち掴めず残念ながらプレイフィールはあまり良くなかった。ゲーム自体の雰囲気は良く、天候変化もあり、建築物のディテールも細かいので都市の風景を眺めるのは楽しかった。もし改善されればまた遊びたいと感じる作品でした。
👍 : 2 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
1300 分
視点移動が建物、飛行船で切り替えられるけどもっさりしていてすごく苛立つ
資源の管理が工業ゲーのような産出量じゃなくて出力量なのは面白いけどなんで枯渇する仕様にしたのか理解できない
このゲーム買うぐらいならパラドゲーか工業ゲー買ってください
👍 : 11 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
444 分
雰囲気のいいパズル要素の強い拠点建築ゲーム、
資源は労働力・木・石・鉄しかないうえ生産チェーンなどもないため内政ゲームとは少し違うかも
資源には届く距離(塔を経由する数)があるためそこを考えながら塔を作り拠点を拡張していく、また労働力以外の資源は使用限界があるため塔を建てまくると枯渇する可能性もある上距離も増えるため注意
資源抽出機を増やす方法が分からないためチュートリアル有で開始すると石・鉄の抽出機を使用してしまうため、慣れたらチュートリアル無し開始抽出機2機でやるのをおすすめする
説明不足やオープンワールドである利点などが今のところ不明、交易路の防衛などもいまいちわかりにくい
雰囲気はいいため今後に期待したい作品です。
👍 : 5 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
114 分
雰囲気はわるくない
操作性については、ゲームパッドやマウスなどで可能な限り簡単に操作できるようにした結果だと思うので、もたっと動くのは許容範囲
というか、この雰囲気でカメラがキビキビ動くと雰囲気に合わない気もするので、個人的にはこれはこれでアリ
問題なのはゲーム性のわかりにくさ
ガンガン資源を採掘して、どんどん規模を大きくしていくのかと思いきやそんなこともなく、資源抽出機の設置数上限が決まってた
気付くまで「なんで建てられないんだろ?」って疑問に思ってた
さらに、他レビューでも記載されているが、この資源は枯渇する
さらに、この資源、人的資源も含めて生産場所から一定の範囲にしか供給されない
PVにある橋みたいなのが繋がっていて、かつ、一定の距離、に
橋が繋がってないならわかるが、そうでないのに供給の距離が決まってる、正直これもよくわからない
繋がってれば供給、じゃダメだったんだろうか…
そして、目標がわからない
つまりこれは何をどうするゲームなんだろうか?
世界征服でもするのか、何かの施設を建てるのか、最終目標がよくわからんかったので1時間程度プレイして、ただただ資源を消費するだけになってた
雰囲気が好きで、かつ最終目標がわかっていれば、そこに向けて産出される資源の総量から逆算して…とできるのだが、わけもわからないまま資源だけ減っていくので結果は虚無である
その辺がわかるまでプレイする時間のある人や、細かいこと気にせず雰囲気を楽しむ人にはおススメ
そうでなく、特定の目標達成を目指すのであれば、先にプレイ動画とかみて予習なりしたほうが良いのではなかろうか
👍 : 11 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
85 分
雰囲気は凄く良いです。
只、自分には操作性が合いませんでした。
拠点間の視点移動等ですがもっさりした感じでストレスを感じました。
ズームインとズームアウトも2,3段階くらいしかなく自由度が少なく感じました。
ゲームルールが翻訳のせいか慣れるまでわかりづらいので洋ゲーに慣れている方向けかもしれません。
システム面も制限が多く(資源は決められた距離内でしか使えないとことか)自分は合いませんでした。
友達には勧めれませんが洋ゲー好きで箱庭好きな方とか雰囲気良ければって方は楽しめるのかなと思います。
👍 : 16 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
1259 分
当初のタイトルBulwark: Falconeer Chroniclesだけではストラテジーゲームと勘違いする購入者がいたことからThe Creative Building Sandboxが付け足された。
私は未プレイだが作者の前作「The Falconeer」はアクションRPGだったらしいので仕方ないね。
今作は明確な目標は存在せず、ただただクールな建築をするゲームである。
その割には資源や戦闘はフレーバーと見るには濃く、何も考えずに建設しているとリソースが足りなくなってしまう。
上記の点に留意して遊ぶとちょっとした暇つぶしに丁度良いゲームだと思う。
最後に
フリーハウスを選んで海賊しか仲間にならねー、という方は南北に足を延ばすと良いかも。
👍 : 8 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
3404 分
未来世界崩壊後に生き残った者による海洋ストテラジーです
現時点で4つの文明から開始できます
「おすすめしない」を付けている方達のレビューの殆どは設定変更で解決します
〇操作設定
マウス、パッド、キーボードなど5パターン用意されています
感度やカメラワークなど細かな設定もできます
〇ゲーム設定
開始文明変更、場所、資源抽出機の範囲、敵のリポップ、レイド、資源の枯渇
初期はチュートリアルで開始することをおすすめしますが洋ゲーを日本語に和訳した程度(意味不明)な所もありますので
そこで立ち止まらず試行してると解決します。資源を遠くへ送るには建造物をアップグレードしたりルートを複数にすることで解決します。20時間ぐらい試行錯誤してると良さがわかります。
👍 : 30 |
😃 : 1
肯定的