Baldur's Gate II: Enhanced Edition のレビュー
RPGの名作が、現代の冒険者のためにさらにパワーアップ!英雄のパーティを結成し、伝説の冒険を続けよう。このストーリー豊かなファンタジー大作では、あらゆる選択が重要な意味を持つ。
アプリID | 257350 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Beamdog |
出版社 | Beamdog |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, コープ, クロスプラットフォームマルチプレイヤー, Steam トレーディングカード, 字幕があります |
ジャンル | RPG, アドベンチャー |
発売日 | 15 11月, 2013 |
プラットフォーム | Windows, Mac, Linux |
対応言語 | Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Russian, English, Korean, Polish, French |

9 972 総評
9 175 ポジティブなレビュー
797 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
Baldur's Gate II: Enhanced Edition は合計 9 972 件のレビューを獲得しており、そのうち 9 175 件が好評、797 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Baldur's Gate II: Enhanced Edition のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
1837 分
現状公式日本語版は無いですが、2ch(5ch)のPCゲーム板のバルダーズゲート統合スレッドに有志の日本語化ファイルへのリンクがあります。リンク先がダメだったら掲示板の住人におねだりしてみてください。再アップロードしてしてくれます。
重厚なファンタジー世界を冒険するゲームです。テンポの良さを求める人には向かないと思います。
攻略サイト見ないで完全初プレイするなら一つのダンジョン攻略するのに半日くらいかかるかもしれません。
ゲーム内で表示されるテキストをちゃんと読まないと次に何をすればいいか本気で分からなくなります。まあやれば分るよ。
クッソ面白い。
👍 : 6 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
46513 分
多分2000年代初期の最高のRPGで全ジャンルからでも結構ベストゲームに選ばれる事が多いゲーム。
1に比べるとレベルキャップが8Mに上がってエピックキャラクターが作成できるようになってるし、ルートの選択によってかなり違うゲームの進み方ができるなどとリプレイアビリティーもかなり高いです。ストーリーやシステムはD&Dの世界が好きな方ならきっと今からでも満足できるでしょう。
ただ・・・15年以上前にこのゲームをプレイして、最近のハードウェアに最適化されてるゲームをプレイしたいと思われるなら問題なしですが思い出補正なしで今から始めるとグラフィック的にもD&Dルール的にもちょっと古い感じは否めません。あとBG1と違って日本語化されていないのもちょっと不満ですね。誰かD&D5ルールでBGの神作ゲーム作ってくれないかなー。
👍 : 7 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
13282 分
莫大な量の魔法や読める本に埋もれて現実逃避!というか現実を忘れた旅に出よう!
主人公だけは好き放題キャラメイクで強キャラ作れるけど
味方達はリアリティあって無意味なスキルを取得しているとか無意味にステータスが高いとか
低いとか この人間臭さと現実臭さがたまんねーな。
ハッキリいってクソみたいに難易度が高い。
でもストーリーモードに切り替えれば無敵になれるので詰みにはならない筈。
Dungeons & Dragons 特有?の計算式やら……とにかく莫大な数の魔法。
ある程度覚えてしまえば楽しいRPGであるけどそこまでがつらい。
1よりも圧倒的に会話も多く敷居も広く遊びやすくなっているので
2から初めた方がいいと思った。
誰をつれて旅してまわるか考えるのが楽しくなっていき
完全に現実を忘れてアワ食ってしまった。
莫大なテキスト量を見ればわかる筈!
ゲームはグラフィックじゃないんだぜ!
👍 : 4 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
24215 分
本格コアユーザー向けゴシックダークファンタジーです。
クラシックD&D2ndをベースにしたゲームルールで、フォゴットン
レルムを舞台としていますので、世界観も遊び方もガッチガチの
マゾゲーです。
どう表すれば良いのか、TRPGをできるだけコンピュータ上で
再現しようとしたTRPGシミュレータ臭い部分があり、GUIが
とても煩雑で慣れるまでに時間がかかります。
赤い菱形の謎ボタンを押せば、地上に落ちてるアイテムがリスト
アップされるので、いちいちTAB押して細かい所をクリック
する必要はありません。とか、数字の”0”でメンバー全員を選択
できるので移動の時は0押して移動とか。
BGEE2では画面スクロールをWASDに変えられるので、
こちらの方が良い人はカーソルキーから変更しましょう。
大きな注意点としては「味方のAIをON」は街中で戦闘が
始まった時には「必ずオフに」しましょう。
野外やダンジョンではONでかまいません。街中のみヤバイ。
そうしないと魔法使いがファイアボールぶっ放して街の人も
店員も焼き殺してしまい、一瞬で指名手配=事実上詰んでしまい
ます。ソースは俺。
シナリオは基本的に浮いた物ではなく、エルリックとか指輪とかの
ひたすら暗くて重いヘビーな内容で、ゲームを進めるのに根気と
精神力がかなり必要です。
ゲームは気晴らし、ストレス解消、という類の物とは真逆です。
このゲームはTRPGであり、プレイヤーは邪神バールの末裔という
呪われた運命の主人公を「演じる」のがプレイの目的です。
主人公となるキャラクターを作り、絶望から絶望へと翻弄されて
いく中で困難に打ち勝ってラストを目指します。
生まれてきてごめんなさい。な設定なので、相当辛いです。
父親のバール様にさえ、お前なにやってんだよ中途半端なんだよ
ちゃんと俺の跡継いで破壊神になれよ、と怒られる始末。
ああ、きっと歌舞伎の世界とか職人の世界とか、こういう感じで
怒られちゃうんだろうな世継ぎって大変だな。と実感。
勿論世継ぎにもなれますし、ヒーローにもなれますし、それは
プレイヤーの選択と行動次第です。
一周目が終われば、そのデータをエクスポートして更にレベルを
あげる事が出来ます。
街の中にはそういう二周目以降のキャラ向けの強敵が平気で配置
されているので、ヘタに手を出すと即死します。
そもそも戦闘がとてもシビアで、うっかりドアを開けて飛び込ん
だら袋だたきで即死なんて事も多々あります。
少し進んではセーブして、ドアを開ける前にはセーブして、
ダンジョンはシーフを先行させて罠の探査と敵の偵察をしっかり
して、一戦一戦命がけで戦います。
キャラが育ったら難易度を上げて挑戦する様にトロフィーは
設定されていますが、相当の時間と努力が必要です。
攻略ページでも書かれていますが、さすがのD&Dでも
第二版ではまだまだ未調整な部分が多く、ある程度の
レベルからは魔法使い以外使い物にならなくなります。
魔法の組み合わせが非常に複雑なのですが、ちょっと
魔法の強さが中二病入っている所があり、物理攻撃無効+
魔法攻撃無効では前衛はダメージを与える事すらできません。
その上魔法使い側が、時を止めた上に一度の詠唱で3発魔法を
撃ったりした日には、それを受け止められる前衛もいません。
前衛のHP100前後に対して1200ダメージとか、
かなりの無理ゲーです。
こんな魔法合戦になってしまうと、上記の物理+魔法防御を
崩すための足し算引き算が始まってしまい、ウィッシュとの
組み合わせで無限に呪文は回復するので、大魔法使いナリア
ちゃんを止められる者はいなくなってしまいます。
(実力はないけど見下しお嬢系のナリアというキャラが
いるのです)
海外の評価として高難易度はゲームとして破綻している。
(敵も味方も)というのが正直な評価です。
だからこそイージーで物語だけ楽しむモードが最初から
推奨されてます。おいベヨネッタちゃんと参考にして。
NPCに関しては、TRPGとしてはかなり「最適解」の
ゲームデザインだと思います。
どのキャラも性格と共に、ぶっちゃけ「使い物にならない」
謎ビルドと能力値なのですが、そのキャラがパーティに
いる事で固有のクエストが始まり、それによって強力な
アイテムが手に入るので、入れるしかありません。
そしてAというクエストを遂行する為にある地点に行くとBの
クエストが始まり、そのBのクエストをクリアする為には
Cのクエストをやらなければいけないのだが、このCの
クエストをやってしまうと、別のキャラの固有クエストが
発動してしまい、とんでもないたらい回しの刑が始まります。
辛い苦しい重いしんどい、かったるい。
でも、実際のところ、ファンタジー世界で生きてたら
こういう事になるんだろうなぁ、なろう系とか呼ばれる
生ぬるい事にはならないんだろうなぁ、と想像はできます。
「異世界転生したらバールの子になっていた」で地獄をみる
べきですね。
同じD&DベースでもDDOは随分とネアカ系なので気楽
なんですが……。
着陸に失敗してプレイヤーふき飛ばすドジっ子ドラゴン娘
とか、人殺しより大勢が慌てふためく姿を見て笑いたい
大迷惑なイリシッドとか。
スーロメイズ将軍とかみんな大好きストラードヴァンパイア
伯爵とか本気の方も居ますけどね。
対してBGは本当に心に厳しい。
ロマンスとかありますが、俺のキレイなヘクサートさん
返して下さい。アフロでレズとかどういう事なの。溜息。
Trashなゲームではありません。ハマる人は
きっとレベル40までやりこむ事でしょう。
(レベル40になってしまいました。そして魔法使いを
育ててしまっています……)
そして魔術師1人で最高難度で完全に敵をハメ殺して
しまうのでしょう。
アチーブメントはメインキャラ(最初に作成orインポート
したキャラ)のみ適用対象なので、相当数やりなおす事に
なります。
てっきりパーティメンバーがレベル30になったらトロフィー
とれるのかと思っていました。
レベル30トロフィーはそのキャラが30になった所で
エクスポートしてニューゲームすれば取れますが、
それでもTOBまで一周してレベル23ぐらいなので、
相当遠いですね。
昔のゲームは長く遊ばせるやりこみ要素として、トロフィーを
設定していた時代がありましたので、仕方ないですね。
👍 : 17 |
😃 : 6
肯定的
プレイ時間:
7569 分
素晴らしいゲーム。
でも、普通に遊べるようにするまでがとても大変でした…。
Windows10環境ですが、正常にロードが出来ない問題あり。
プロパティのベータから本体バージョンを下げて起動すれば遊べるようにはなりました。
ただしセーブ→コンティニューというやりかたでロードを行います。
ゲーム内容は素晴らしいの一言。
システムに慣れるまでは大変ですが、わかってしまえばなんてことはない。
ストーリーも演出も面白くて、気がついたら時間を忘れてのめり込んでいます。
D&Dはとても興味があったので、その世界に浸れて大変満足。
※追記
BGEEのほうに最新のバージョンでもプレイする方法をレビューしています。
👍 : 8 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
11274 分
1、2共にクリアしての感想。
素晴らしいゲームでした。
最初は操作性が悪いなと感じたのですが、慣れればそうでもなくなりました。
2の方は闘技場モード含め2周したのですが、まだやれると思いました。
次の Icewind Dale が積んであるので、とりあえずここまでにしときますが・・・
個人的に気になったのはアイテム増殖バグ。
普通にプレイしてると誰しも遭遇するバグです。
プレイヤーに有利にしか働かない上に
1、2共通で利用できてしまうという親切設計でした。
Icewind Dale では修正されていて欲しいという気持ちと残っていて欲しいという願望があります。
このバグ含め、このゲームはおすすめ評価できます。
👍 : 11 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
11996 分
[h1] AD&D 2.0をベースにしたストーリードリブンRPGの大傑作 [/h1]
世界でもっとも著名なTRPGであるAD&Dのシステムを採用し、その世界設定の1つであるフェイルーンを舞台にしたファンタジーRPG。
病的なまでに細かいキャラクター設定とストーリー展開を特徴とし、きわめて膨大なプレイ時間を要する。
シリーズ1作目からキャラクターの引継ぎとストーリーの継続が可能となっており、DLCを合わせると400時間を超えるのではないだろうか?
すべて通しでプレイすれば、弓矢1発で死ぬレベル1から神にも匹敵するデミゴッドに成長するまで、主人公の壮大なサーガを追体験できるのが最大の魅力。
特に本作では高レベルキャラを扱えるようになり、魔法やスキルが大幅に強化。
ドラゴンやリッチ、ビホルダーやマインド・フレイヤーなどの強敵も待ち受けている。
もとは2000年発売の古いゲームだが本作は2013年のリニューアル版であり、従来はDLCで別売されていたThrone of Bhaalを組み込み、新キャラや新エピソードが追加するなど、数多くの修正が行われたもの。
今プレイしても、その魅力は色あせていない。
リニューアル版専用のDLCも出ているため、かつてセガ版でプレイした人にもおすすめ。
ただし大変残念なことに、1作目と違い本作は日本語化が行われていない。
膨大な量のテキストと向き合うハメにはなるが、挑戦の価値は十分にあるだろう。
👍 : 31 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
9022 分
日本語化ファイルを入れると、ログが自動スクロールしない不具合が出たため、修正方法を書きます。
overrideフォルダからUI.MENUとBGEE.LUAを削除したら直りました。
削除した場合の不具合は分かりません。
👍 : 17 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
3882 分
日本語化出来ました。旧版を持ってるので簡単に出来ました。日本語化サイトの文章を読むと難しく感じますが、ほとんどバッチ処理で自動的にやってくれるので、詰まる所は日本語フォントを反映させる所で、設定ファイルを書き換える所ぐらいでした。Windows10だと、そのままのファイルはメモ帳で開けないので、拡張子をiniに変えて、メモ帳で開いて設定を書き換えて、拡張子を元に戻す。それぐらいでした。
旧版を1,2共に再販で値段が下がった時に買いました。その時は、両方ともクリア出来ませんでしたが、エンハンスド・エディションになって、難易度を一番易しくすると、死ななくなるので、1はクリアしました。
2はさっき買ったばかりなので、キャラクターをインポートしてプレイします。昔クリア出来なかった人にオススメです。
👍 : 30 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
46 分
(2018/03/27追記)
日本語化ファイル大本を管理されていた方が多忙により維持管理が難しくなったため
やむを得ず閉鎖されてしまった模様。
現在は他の方が日本語化ファイルを保管アップされています。
これからプレイするという人はこちらから落とされるといいかもです
https://wikiwiki.jp/gorion/Japanese
また現在「X-Fi」 系のサウンドカードを使われている方のPCでは
バルダーズゲート系統のゲーム(BG1EE、BG2EE、IWDEE)で
音が一切でないorノイズが発生する等の不具合があるようなので
該当する方は
Unigine Heaven Benchmark (Basic Edition)
http://www.guru3d.com/files-details/download-unigine-heaven-benchmark.html
等に入っている
openal32.dll
を該当ゲームのローカルインストールフォルダにコピーすることで
改善されるようなのでお試しあれ。
http://awgsfoundry.com/blog-entry-107.html
(2017/02/18追記)
とうとう公式が日本語化する前に
有志の方が上書きさせるだけで日本語化になるパッチを
ほぼ完成させてしまいました
http://ux.getuploader.com/dndjp/
公式とはいったい・・・うごごご!
(2016/01/06再確認済み:日本語化は未だ不完全の模様
相変わらず翻訳場所がINVALID:xxxxxxとか指定ID丸出しの部分があったり
等で現状日本語プレイは不可能なレベル。
どこかでずれているIDを直してくれれば普通にプレイできそうなのだが・・・)
(2016/06/24追記:とうとう日本語の記載が消滅
どうやら公式日本語化は数年先になるか、あるいは立ち消えたのか…
言葉のやり取りに重きがあるRPGなので現状では全くおすすめができません)
2014/12/17記載
やっと1.3ベータパッチリリースにより選択ボタンなどに日本語表記が!
・・・というところですが、ボタン等の日本語の配置がずれていたりするため
もしや・・・と思い本編を試してみると
全てのイベント中の台詞があからさまにずれたことを喋っている
おそらく翻訳と原語の配置設定がどこかで大幅にずれている模様
・・・つまり日本語でのプレイはまだまだ不具合だらけの為不能。
ただ本編のセリフも全て日本語には差し替えが出来ているようなので
正式な日本語化も秒読み段階なのかも?というところです
(正式に日本語化がされた際にこのレビューも更新する予定です)
👍 : 346 |
😃 : 8
肯定的