Return from Core
チャート
180

ゲーム内

813 😀     273 😒
71,83%

評価

Return from Coreを他のゲームと比較する
$16.99

Return from Core のレビュー

本作は、探索、建造、耕作、自動化、モンスターガールなどの要素を融合させたサンドボックスゲーム。一人のサバイバーとして、10層からなる多彩な地下世界探索して、キャンプを作り、農業を発展させ、自動化生産ラインを作り、魔物娘と知り合いになって、やがては地表に戻ってみせる!
アプリID2171630
アプリの種類GAME
開発者
出版社 2P Games
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド
ジャンル インディー, アクション, シミュレーション, RPG, アドベンチャー, 早期アクセス
発売日15 12月, 2023
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Japanese, Simplified Chinese

Return from Core
1 086 総評
813 ポジティブなレビュー
273 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

Return from Core は合計 1 086 件のレビューを獲得しており、そのうち 813 件が好評、273 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Return from Core のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 5002 分
ノーマルEDですがクリアしたのでレビュー。Ver 1.0.3 です。 真EDはまだ条件不明。5層時代のEAで1周、正式版で1周しました。 ゲームは楽しいですが、ストーリーはかなり脳内補間が必要です。 EA時代と比べてだいぶライト向けに遊びやすくなった印象。 特に工場要素がかなり簡略化されました。 中間素材は減ったし、ドリルを作って掘り待ちする事もなくなったし、 階層ドローンもなくなって異次元倉庫になったし、 硫黄鉱床も無くなって、なぜか石炭から硫黄が作れます。 以前の工場感&地上に向けて掘る感じは「Techtonica」の方が近いです。 一通りの翻訳はされていますが、会話がかなり残念です。 恐らく人格付きの自動翻訳だと思いますが、 急にある一連の会話だけ女性口調になったりします。 それと2か所くらい「0」と表示される会話がありました。NULLかな。 日本語に限らず、英語もひどい模様。 せっかく松竹の名前を背負ってるのだから、日本語訳は頑張ってほしい所です。 今回は50日実績目指して駆け足プレイだったので、 真EDを探しながらのんびり3週目を楽しみたいと思います。
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 5272 分
翻訳は違和感の無いものから急に敬語やオネエになったりするありがちなヤツ(改善の予定はあるらしい) AIやボランティアなどを活用して翻訳の品質を上げてほしいところ 精力的にアプデしており、モンスター娘が作業を手伝ってくれたり連れ歩けたりするようになったのでモン娘好きなら買う価値アリです [spoiler] ジョーさん生存ルートください [/spoiler]
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1646 分
色々やることあってコストパフォーマンスがいい。キャラクターもかわいいしやりがいのある内容。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 110 分
サバイバルクラフト+ギャルゲーくっつけてなんで主人公の名称固定しちゃったんだ…?てか固定ならストアの説明にウィルが兄を探すストーリーって書いとくべき。
👍 : 4 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 699 分
翻訳が良いとは言えず、モンスター娘があまり可愛く感じなくなってしまう 顔は良いんだけどね アーリー明けての1.0で期待したんだけど改善されてなくて残念
👍 : 4 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 1308 分
初めてこういう系のゲームやるひとにはおすすめかもしれない。 が、他の類似のゲームをやっているとそれらのゲームをパクってしかも劣化させたようなゲームになっている。 モンスター娘を推しているが別にその要素が面白さにつながっていない。 カスタマイズ要素もほぼなく、ただ一緒に戦うNPC。しかも入れ替えなどが面倒。 戦闘も微妙。 自動化要素も微妙 他の類似作品でいい。
👍 : 4 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 9399 分
アーリーからやっています。 サンドボックスのような 自動化工業系のようなゲーム。 ゲーム面はカジュアルと言えば聞こえはいいが 先発のゲームと比較すると要素は少なめで ゴールがある程度決まっているので 何千時間とやる人には向いていない。 翻訳も完全ではないので気になる人は気になるかも? ただ、所謂ファクトリオやマインクラフトみたいな ジャンルの代名詞のようなゲームが好きで それらのゲームに 所謂アニメ調のかわいい女の子が必要だった人は それだけで買う価値はあると思う。 というより女の子がかわいいよね、うん。 多少のバグも許せるから、やはりかわいいは重要。 ワークショップも開設したのは英断だと思います。 テラリアやってる人はなんだかわかるよね?
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2028 分
エンディングで爆音になるのがダメすぎる エンディング後にプログラムが応答しなくなりました 日本語訳は意味は通じるけどもキャラゲーなのに情緒不安定な言動でキャラに愛着が沸かないのが残念
👍 : 5 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 850 分
結論から言うと「これからのアプデに期待」です。 ゲーム性やコンセプトは良いです。この手のゲームあるあるの「序盤がつらい」が少なく、最初からある程度快適にできます。 つるはしをブーメランにしたり、序盤から爆弾を量産してどんどん壁を壊したりと爽快感が良い。 ここからは私がこのゲームをやめた理由ですが、UIが難解で心が折れました。 拠点の自動化と魔物娘のタスクが競合して自動化施設が破綻したりなど、拠点周りのシステムに難ありです。 一例ですが、自動伐採施設を作って、栽培を担当している魔物娘に壊されないよう施設を壁で塞いだら、壁を越えて娘たちが木の苗を収穫してしまい、自動収穫が破綻しました。 もしかしたら何かしらで設定できるのかもしれませんが、私にはその細かい設定を見つけられませんでした。 結局、自動化施設のために魔物娘を働かせられないので、結果的に我が家の魔物娘は半ニートです。 自動化と魔物娘のタスク管理が上手く相乗効果になるような調整に期待しています。
👍 : 5 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 233 分
「サバクラゲー大好き! サバクラゲーなら何でも遊べる!」という人にはお勧め。 逆に、「サバクラは食傷気味。既存作品にない優れた特長がないと無理」という人は数時間で飽きる。 自分は後者なので、この作品最大の特長(NPCと冒険できる)を確認するところまで進めて満足して燃え尽きた。 定価の安さを踏まえるとゲームとしての品質は高い。サバクラ界の優等生「[url=https://store.steampowered.com/app/1621690/Core_Keeper/]Core Keeper[/url]」と同等の快適さはある。 反面、サバクラゲーとしての探索要素や自由度(※)は薄味なCore Keeperよりも更に薄い。サバクラ風味のADVゲームと言った方が正解かもしれない。 [b]※[/b] メインクエストを手順通りに進めないと次のエリアに行けない。 つまり、序盤から危険なエリアに乗り込んで上位の鉱石を採掘したり強力なアイテムを拾って一足飛びで強い装備品を手に入れる―というハイリスク・ハイリターンな冒険ができない。 サバクラの醍醐味はこの部分だと思うので、これができないと気づいた時点で次のエリアに進む気も起きなかった。     [b][u]・日本語翻訳の品質について[/u][/b] 主人公が時々オネエ言葉になるので質が良いという訳ではないが、脳が理解を拒絶するような酷さでもない。 この値段でこのレベルの日本語訳を実装してもらえるだけで十分ありがたい。安価なゲームに高品質の翻訳を求めるのは酷。     大体そんな感じのゲーム。 あと戦闘バランスは序盤から非常に悪く非常に大味なので、ゲームスタート時の設定でアイテムロストをオフにした方がいいと思います。「あ~…欲かいて死んじゃったー…」という死に方ではなく「は?」という死に方を迎える事が多いので。
👍 : 9 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード