自然災害により壊滅した現場の復元を専門とする企業の責任者として、建設機械を利用して地元の産業を再開させましょう。がれきや欠陥のある設備を撤去して、天災による損害を受けた道路や橋などを修復しましょう!
3 806 ゲーム内
33 761 歴代ピーク
73,71 評価
Steamチャート
3 806 ゲーム内
33 761 歴代ピーク
73,71 評価
現在、RoadCraft には 3 806 人のプレイヤーがアクティブにプレイしています。これは、過去最高の 33 754 人から 0% 減少しています。
RoadCraft のプレイヤー数
RoadCraft の月間アクティブプレイヤー数。この表は、ゲームに毎月関与するプレイヤーの平均数を示しており、ゲームの人気やプレイヤーの活動傾向を把握するのに役立ちます。
Month |
Average Players |
Change |
2025-07 |
2969 |
-57.84% |
2025-06 |
7044 |
-58.69% |
2025-05 |
17051 |
0% |
7 668 総評
5 784 ポジティブなレビュー
1 884 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア
RoadCraft は合計 7 668 件のレビューを獲得しており、そのうち 5 784 件が好評、1 884 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、RoadCraft のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
2125 分
作業する車は走るの遅いし、道はぬかるんでてすぐスタックするし、ちょっとした岩で横転するし、あらゆる荷物はクレーンを操作して積み込まないといけないし、作業時間よりも圧倒的に移動時間の方が長いし(ぬかるみを許すな)、色んなところが超不便!
なんだけど、それでもチマチマ作業して快適な道を作るのが楽しくてやめらんねえんだ
大人向けお砂場遊び
最初に貰える錆びた車両たちはマジでスペックも操作性も悪い……のでどんどん新車を買おう
👍 : 7 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
858 分
まず値段が高い
悪路を走破しつつ工事というコンセプトなんだろうけど、工事車両の使い心地があまりに悪い
ミッション外の道路を整備する必要もあるが、必要がある割にやりがいが無い
ロードクラフトがメインではなく悪路に土を盛るゲームである
👍 : 6 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
2126 分
神ゲー、一生遊べます。
同社前作『Snow Runner』は「悪路を走破する大型車かっこいい!」でしたが、本作は
「はたらくくるまかっこいい!!!」
です。
障壁があれば木を倒しゴミを除け、大穴があれば土砂やアスファルトを流し込み整地して突き進みます。
子供の頃、畳の上をミニカーまみれにして遊んだ経験はございますか?
まさにあの日の空想を具現化したようなゲームです。
ずっとワクワクできます。お友達とマルチプレイするなら、そのワクワクは数倍に跳ね上がることでしょう。
一点、スポーツカーではないので動きは緩慢です。心に余裕を持って遊びましょう。
[hr][/hr]
キュレーターページでは、他にも多くのレビューが閲覧可能です。
また、フォローいただくとストアページ下部にゲームのレビューが表示されます。
今後のSteam散策に是非ご活用ください。
https://store.steampowered.com/curator/32044813
[hr][/hr]
👍 : 6 |
😃 : 2
肯定的
プレイ時間:
2822 分
snow runnerもプレイしてましたが、おんなじ会社のゲームということで購入しました。
やっぱり神ゲーです。時間だけが溶けます。通りずらい道を自分の走りやすいように道を造るのは他にはない類のゲームだと思います。
地道にコツコツとかそういうのが苦手な人は向かないと思います。
直してほしいところは、ミニマップを見れるようにするか無理ならマップからピンでルートを設定できるようにしてほしいです。あとは土砂を一部分落としすぎてそこだけ盛り上がり均一にできないことがあります。ほかにも大型ダンプで移動してると普通に走ってても土砂が落ちるのを改善してほしいです。
👍 : 7 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
4743 分
このゲームに魅力を感じるのは働くクルマが好きな精神年齢が8歳の人間だけ。
それは僕と、世のすべての男たち。
👍 : 10 |
😃 : 9
肯定的
プレイ時間:
777 分
4人で13時間プレー。3マップ終わったが、イメージと違うゲームだったなといった感じだった。
がっつり国道作れるのかと思ったらやるのは災害復旧の仮設道路をひたすら作り続けるゲームだった。
レベルが上がれば新しい機械が解放されていくが、これがなかなか上がらない。伐採しないとどうしてもいけないような道があるのに伐採する機械が解放されてないのでクソ遠回りする羽目になる。
また、ステージ制なのでステージが終わるとそれまで自分たちが作った道はもうなくなるので綺麗に道を作る意味そんなになくない?通れればいいやとなってしまう(上り坂とかだとブルドーザーの仕組み上綺麗には均せない)
道にゴミがめちゃくちゃ落ちていて、それをクレーンで吊ってダンプで処理場に運ぶとリサイクルされて建材やクエストにつかったりするんだがステージが変わるせいでクエストに使わないならいらなくね?と道端に投げ捨てるだけになってしまうのもただただ邪魔なごみが多いだけでもったいない。金で資材を売り買いできるところもあるがそもそもお金より経験値をためないと新しい車が解放されないのでやる意味があまり感じない。
4人でやったが車から車にテレポートできるのであんまりCOOPしてる意味も薄くね?自分で反復横跳びすればいいじゃんとなってしまう。COOPしてる感は砂を採取場まで取ってきてもらうときぐらい。
本業土木だが掘削もないし砕石は敷かず、転圧もアスファルトの時しかしないし綺麗に均せないしでちょっと7000円にしては物足りなさを感じた。4000円ならまあ時間はだいぶかかるしいいかも。でかい綺麗な道路作りたい人にはお勧めしない。道に落ちてる落石やゴミを拾って片づけるのが好きな人は楽しめると思う。道路作りたいやつにはちょっと違う。名前は災害復旧クラフトにしたほうがいい。
👍 : 9 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
7292 分
[h1]『RoadCraft』レビュー 〜災害復興×重機×土木ストラテジー〜[/h1]
『RoadCraft』は、様々な重機を駆使して、災害後の町の復興を進めていく土木系シミュレーションゲームである。災害の爪痕が残る荒廃した道路には、倒木、ぬかるみ、散乱物、地盤の崩落などが多数存在し、それらを取り除き、整備していくことで復興が進んでいく。作業量は膨大であるが、作業ゲーとして極めて高い中毒性を持つ。
[h2][b]優れている点[/b][/h2]
[list]
[*][b]作業ゲーとしての完成度が非常に高い[/b]
大量の作業を積み重ねることによって目標が達成され、町が目に見えて復興していく構造は、地道な工程が好きなプレイヤーにとって極めて魅力的である。
[*][b]重機の運用と道路整備の関係が秀逸[/b]
必要な重機を搬入したり、大型の重機を投入したりするためには、まず安定した道路インフラが必要である。道路整備に必要感があることがとてもよい。
[*][b]物理挙動がリアルで説得力がある[/b]
開発元が『MudRunner』や『SnowRunner』と同じであることからも分かるように、ぬかるみでのスリップ、タイヤが泥に沈む挙動、空転などが細かく再現されている。これは強い没入感を生み出すと同時に、走行時のストレスにもつながるが、それゆえに整備後の道路をスムーズに走行できた際の爽快感は非常に高い。
[*][b]復興の進行が視覚的に表現されている[/b]
プレイヤーが整備した道路にはAI車両が走行し始め、やがて交通量が増加していく。この演出によって、町の復旧に貢献しているという実感が得られ、達成感に繋がる。
[*][b]ルート選択とプレイスタイルに自由度がある[/b]
道路をどれくらい整備するか、どのルートで進むかはある程度プレイヤーの自由である。丁寧に道路を敷いてから目的地を目指すもよし、悪路をなんとか突破して早期達成を狙うもよし。この自由度が、プレイヤーの意志と作業負荷のバランスを上手く取っている。
[*][b]マルチプレイでの協力が熱い[/b]
多くのミッションは複数の作業が同時並行で進むよう設計されており、マルチプレイではその効率が大幅に上がる。一人では不可能だった大胆な道路設計、例えば大規模な谷や川をまるごと埋め立てるような施工も、複数人で協力すれば実現可能である。難易度の高い目標を4人で達成した際の喜びは、他のジャンルではなかなか味わえない達成感である。
[/list]
[h2][b]気になる点・非現実的な演出[/b][/h2]
[list]
[*][b]一部演出がカジュアル寄りである点[/b]
運転が簡単すぎるように感じられる部分がある(特にマッドランナーシリーズ経験者程)。また、土砂が空から降ってくるような非現実的な表現も存在する。これらは、リアルさを重視する層にとっては違和感となる可能性がある。
[*][b]リアリティとゲーム性のバランス設計として理解できる[/b]
とはいえ、本作には非常に膨大な作業量が存在する。もし、土砂をシャベルカーですくう動作が細かく再現され、燃料の補給や車両整備まで厳密に求められたとしたら、進行が極端に遅くなってしまい、ゲームとして成立しない可能性が高い。
この点においては、作業ゲーとしての中毒性と進行の快適さを両立させるため、ある程度のカジュアル化は妥当な判断であると感じられる。あくまで『RoadCraft』は、道路整備に主眼を置いたゲームであり、極端なリアリズムを追求するタイプのシミュレーターとは方向性が異なる。
[/list]
[h2][b]総評[/b][/h2]
『RoadCraft』は、リアル寄りの物理挙動を土台としながらも、膨大な作業を快適に進めるための工夫が随所に凝らされた、完成度の高い道路整備シミュレーションである。
一つ一つの作業に手応えがあり、町が復興していく様子を自らの手で形作っていく感覚は、他ではなかなか得られない。
協力プレイとの相性も良く、長く遊べるポテンシャルを持ったタイトルである。
作業ゲーが好きで、地道な積み重ねが報われるゲームを探しているプレイヤーには、自信をもっておすすめできる作品である。
👍 : 9 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
3911 分
[h1]いろんな重機を駆使してインフラを改善するゲーム[/h1]
SnowRunnerがウィンチを駆使したりして悪路を制覇するゲームだったのに対して
本作は悪路があったら通れるようにインフラ整備することに主眼を置いたゲームなのでゲーム性は大きく異なる
道路の改善だけでなく物資運搬や木材の伐採や電線の敷設などなど多種多様な重機を使い分けてインフラを整備していくことになるので、働くクルマがお好きな方には特におすすめ
一つの目標に対して複数の重機が必要になる場面も多く、マルチプレイで作業を分担したり別々の目標を同時並行して進めたりといった楽しみ方もできる
なおマルチプレイ時の注意点として、ゲスト参加者がゲーム終了時に「セーブする」を選択するとそのマップの進捗がホストのもので上書きされてしまうので注意書きはよく読もう(2回やらかした)
👍 : 11 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
853 分
4人でプレイ。おすすめしない。
何をするにもすべてがトロくさい。道路が作りたいのにそこにたどり着くまでにやるタスクが多すぎる。
細々したことをやるのは別に良いんだけど、ちょっとした段差とか障害物が行動を阻害してきて本当にイライラする。
せっかく作った道路だけどミッション制のせいでまた一からやり直しなのも辛い。後から活用できるような仕組みが欲しかった。
現状だとただのタスクのために仕方なく道路を敷いている感じになってしまい、マジでつまらない仕事をさせられている。
自分の意志で「ここの道路をよく使うからちゃんと整備しよう」とか考えて敷ければ違ったかもしれない。
だけどミッション制なので、「とりあえず通れればいっか…」って感じになってくる。
オープンワールドだったら道路を作った分だけ移動が楽になったり、後に俯瞰で見られて自己満足できるのでまた違ったかも。
素材を集めるミッション、クレーンでゴミを吊り上げて、ドラム缶とか鉄パイプとかと金属素材に変えるシステムがあるけど、これもミッション制なので規定の量集めるだけの作業になっている。他のミッションに流用できたりしたら、まだ作業するモチベーションが上がるのにタスク以外で活用できないのでめんどくさいだけ。
各種タスクをクリアしないと経験値が手に入らないのも微妙。新しい車両が手に入るまでのテンポが悪い。
道路を敷くのも、周りの環境に左右されすぎて上手く敷けないのもイライラポイント。
どんなにブルドーザーを上手く扱っても平坦モードは平坦でしかキレイに土を固められない。
坂道に道路を作ろうとすると、凸凹になってしまいそもそもキレイにアスファルトを作ることができないので、NPCの車で物資ルートを構築するのにいらない手間がかかる。
あと、最悪土だけの間に合わせの道路のほうがあとから修正できるので良いのもなんだかモヤっとした。
アスファルトは一度作るとまた手動ブルドーザーで壊し直しなのでガチで面倒。こういう面倒な作業をやるゲームだとは思っていたのだけど、それを加味してもプレイしていて段々ダルさが勝ってくる。俺がしたいのはこういうゲームじゃあなかった…と後悔してくる。マジで労働だろこれ。
車の走破性能がすこぶる悪く、少しの段差があるたびにダンプカーを用意して土を運んでブルドーザーで土を推し固める作業がゲームの8割を締めている。流石に辟易する。
道路を作りたいんであって、土を盛りたいわけではないんだよな。
あとダンプの砂こぼれ過ぎ。移動するたびにじゃぶじゃぶこぼれるの意味不明。
移動するだけで1/3くらいは減ってる。こぼれた砂が後々邪魔になってくるのもイライラポイント高い。
ゲームの雰囲気はかなり良い。一人称の車内はワクワクした。
クレーンの挙動が良いとか、道路がちゃんと敷けたときの達成感とかはまあまあある。
けど、上述した理由でとにかく面倒になっているので面白くない。
沈没というミッションがかなり苦痛だった。一応クリアしたけどこのミッションで4人の心が折れました。
7000円は高い。お金を払ってする楽しくない労働。
👍 : 18 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
6926 分
レビューのスコアが芳しくないので支援をば(若干出遅れた感もあるが)
自分はSnowrunnerを700時間近くプレイしたそこそこのファンだが、なんなら今はRoadcraftの方が面白いんじゃないか?とまで思っている
自分が特に好きな点を幾つか挙げると、
1. 作業が無駄にならない
Snowrunnerをやったことがある人なら絶対に分かってくれると思うが、あちらは一瞬のミスで、今まで積み重ねてきたものが全てパーになる瞬間がある。
重い物資をどんなに慎重に運んでも、最後の最後で回収不可能な大事故を起こせば、また一から運び直し
もちろんこれはこれでものすごく緊張感やリアリティーがあるし、自分もその苦行に耐えまくった一人だからその醍醐味は分かっているけど、Roadcraftはそれが起こる前に、瓦礫を撤去したり道路や橋を整備したりすることで、少なくとも一からやり直しということがほぼない
やったことが確実に積み上がっていく感覚が味わえる
2. 各車両の役割が明確
Snowrunnerでは、似た目的に使える車両が滅茶苦茶沢山存在する上に、機能や見た目の違うカスタマイズも豊富なので、それぞれの性能の違いを試すためだけにマップを走り回ったことも多々あり、選び抜いた車両やカスタムはものすごく愛着があった
ただその反面、折角沢山の車両があるのに、結局使ってるのは選りすぐりの数台で、大部分はガレージやショップに置き去り、ってのが我ながら勿体ないなと感じていた
反面Roadcraftでは、アスファルトを撒くならコイツ、地下にケーブルを埋設するならコイツと、一つの目的にしか使えない車両が当たり前で、持ってるすべての車両が無駄にならない
積み荷を受け取る時も、自動ロード機能は皆無で、大抵クレーン車のお世話になる(荷降ろしは若干雑だけど)
あと、Snowrunnerでは走破性が低すぎてほとんど使い物にならなかったスカウト車両がRoadcraftでは大分パワフルになってて、最初の経路探索でかなり頼れる存在になってるのも高評価(もちろん荷運びは出来ないので、その後は実動部隊が活躍)
オールマイティーではない車両達をどう使い分けるか考えながらプレイ出来るのが、Snowrunnerにはない醍醐味な気がする
そんなわけで、発売から約1週間で既に25時間プレイしている
ハードモードが実装されるみたいな噂もあるし、まだまだ期待できる作品である
👍 : 41 |
😃 : 0
肯定的
RoadCraft 最低 PC システム要件
Minimum:- Requires a 64-bit processor and operating system
- Additional Notes: To be announced
RoadCraft 推奨 PC システム要件
Recommended:- Requires a 64-bit processor and operating system
- Additional Notes: To be announced
RoadCraft にはスムーズなゲームプレイを保証するための特定のシステム要件があります。最低設定では基本的なパフォーマンスを提供し、推奨設定では最高のゲーム体験を実現します。購入前に詳細な要件を確認し、システムが互換性があるか確認してください。
RoadCraft ビデオ
RoadCraft に関連する動画を探索。ゲームプレイ、トレーラーなどを含みます。
RoadCraft 最新ニュース & パッチ
このゲームはこれまでに 1 回のアップデートを受け取り、プレイヤーの体験を向上させるための継続的な改善と追加機能が提供されています。これらのアップデートでは、バグ修正、ゲームプレイの最適化、新コンテンツの追加などが行われており、開発者がゲームの長期的な存続とプレイヤーの満足度を重視していることを示しています。
Driver's Diary of January
日付: 2025-01-28 17:58:15
👍 : 360 |
👎 : 5