Fort Solis
チャート
31

ゲーム内

2 026 😀     966 😒
66,12%

評価

Fort Solisを他のゲームと比較する
$24.99

Fort Solis のレビュー

赤い惑星を舞台に展開される、『Fort Solis』のスリル満点の物語に心を揺さぶられよう。
アプリID1931730
アプリの種類GAME
開発者 ,
出版社 Dear Villagers
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート, Steam トレーディングカード
ジャンル アドベンチャー
発売日22 8月, 2023
プラットフォーム Windows, Mac
対応言語 Portuguese - Brazil, French, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Russian, English, Japanese, Polish

Fort Solis
2 992 総評
2 026 ポジティブなレビュー
966 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Fort Solis は合計 2 992 件のレビューを獲得しており、そのうち 2 026 件が好評、966 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Fort Solis のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 293 分
Very well done, good suspense and puzzles.
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 475 分
ゲーム性という点では確かに不足しているかもしれませんが、デジタルアートとしては最高の出来です。ぜひグラフィックを最高の設定にして楽しんでほしい作品です。
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 188 分
SFホラー風アドベンチャーゲームを装った技術デモ。 アセットがリッチで雰囲気はあるのだが、おすすめしない。 雑なQTE、世界一足の遅いPC、見にくいマップ、煩雑で窮屈なUI/UX。 ゲームプレイは楽しさや快感に欠け、ただただ緩慢で怠い時間が延々と続く。 ストーリーには驚きもカタルシスもなく、起承転結で言う"承"のままぬるりと終わっていく。 SFとしてもホラーとしても未熟で、脚本や映像作品の観点でも芸がなく、ゲーム的にも楽しめるところを見つけられなかった。 以上のことから、わざわざ買ってプレイするほどの価値はないと感じる。 どうしても興味がある人はプレイ動画を視聴すれば良いと思うが、何か映画1本見るほうが有意義だと思う。
👍 : 9 | 😃 : 2
否定的
プレイ時間: 542 分
宇宙空間で巻き起こるミステリー&サスペンス。ドンパチはありません...が、SF映画の主人公になれますよ。 序盤がロースタートで自分はプレイするのやめちゃいそうになりました。でも一人目の犠牲者がでた所から面白くなっていくので、同じ思いになった人はプレイ辞めないでください。
👍 : 7 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 371 分
映画の主人公になって追体験しよう! といった趣のゲーム。 何かとQTE操作を求められ、ダッシュはキーバインドどころかそもそもない。 マップはどうも「このエリアにいる」というのが表示されるだけの模様。 リアル志向のため方向転換するときに体を向けるなど何をするにもタイムラグが生じる。 グラフィックやシチュエーションは良いのだが上記要素のせいでプレイフィールが非常に悪い。 マップやテキストなどの戻るボタンがB固定でバインド変更不可なのもマイナス点 逆にゲーム内動画のキャラクターの表情は非常に自然で見ていて本当にいる人の様に感じられた。 とりあえず買ってみて操作感を試してからイライラするようなら返品という形を取った方が良いだろう。
👍 : 11 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 751 分
お勧めしたくない、お勧めの作品。 向いている人。(ほぼ自己紹介) SF映画のような世界で、テキストを探したり歩き回りたいなどの、雰囲気重視の人。 難易度の高いゲームを求めていない人。 選択肢が多すぎると途方に暮れてしまう人。 緊張感の中にも、出来れば制限時間をあまり気にせず、いろいろな場所を調べ回りたい人。 グーグルマップにすらある向いてる方向、それすら出ない上にマップが分りづらくても、一応自分の居る部屋が分って、目標のマーカーが申し訳程度につくことがあるだけましだと思える人。(私の場合、それがなければ、おそらく迷子スキルの性でゲームが成り立たない) 向いていない人。 QTEを憎んでいる人(私) 移動が遅いことが許せない人(私) オートセーブオンリーが好きではない人。(手動セーブを私に!) アクション性を求めている人。 怖い雰囲気が嫌な人。 色々なエンディングがないと遊んだ気がしない人。 感想 一応ストーリーとか雰囲気とかは嫌いじゃなく、綺麗な割には容量も50Gとか意味の分らないゲームでもなく、時間をあまり考えずに、歩き回ってテキストや謎を探したりするのが好きなので、QTEと歩く速さ以外はそれなりに楽しめました。 3千円以下のゲームにそこまでのボリュームも求めておらず、セールで買ったので更に安かったことも考えて、一応お勧めとします。 以下ただの愚痴。 とにかく移動が遅い! 歩きと早歩きのみ。 例えるなら、あ、もしかして信号変わりそうだからちょっとだけ足早く動かそうかな、でも疲れるから絶対走る気はない! 位の遅さでストレスが溜まります。 私は諦めて、ほぼ常に歩いていました。(押しっぱなし移動は、指が疲れるし) QTE絶滅しろ、むしろ考えたやつ出てこい。くらいQTEが嫌いなのに、このゲームのQTEは待ち時間がすごく短いです。 割と頻繁に間違えてイライラしました。その上、オートセーブのため、やり直しも簡単ではありません。 [spoiler]多分おそらくきっと、本当に重要なQTEの時は、時間が長いと感じました。[/spoiler] 映画ではなく、ゲームに参加している感を出したかったのでしょうが、それならばそこまで時間を短くする意味はないのではないかと思います。 だって、ストーリーをわくわくしながら楽しんでいる時に、いきなりQTE入れられたら、え? ってなりませんか!? バイオのQTEも嫌いだけど、あれは逃げるときとかボスの時とかで、自分の中のスイッチが入っているからまだ許せるのです。 自分の中でストーリー鑑賞モードになっているときにやられると戸惑ってしまい、その間に終わってしまいます。 他のゲームでも、時間を長くしたり、そもそもコマンド入力するまでは判定しないなどの方式をとっているゲームもあるので、このゲームにはその方が向いていたのではないかと思いました。
👍 : 18 | 😃 : 3
肯定的
ファイルのアップロード