Abalon (formerly Summoners Fate) のレビュー
Abalonは、伝統的なターンベースの戦闘と戦術的なカードバトルを融合させたローグライクアドベンチャーです。このゲームでは、「多元宇宙」と呼ばれるファンタジーの世界を舞台に、隠された秘密や強力なカード、変異したウサギを探して危険なクエストをクリアし、召喚士を導くことが任務となります。
アプリID | 1681840 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | D20Studios, LLC |
出版社 | WhisperGames, D20Studios, LLC |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート, スチームリーダーボード, テレビでリモートプレイ, Steam トレーディングカード, 統計, 字幕があります |
ジャンル | インディー, ストラテジー, RPG, アドベンチャー |
発売日 | 11 5月, 2023 |
プラットフォーム | Windows, Mac, Linux |
対応言語 | English, Portuguese - Brazil, French, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Russian, Korean |

541 総評
502 ポジティブなレビュー
39 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
Abalon (formerly Summoners Fate) は合計 541 件のレビューを獲得しており、そのうち 502 件が好評、39 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Abalon (formerly Summoners Fate) のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
466 分
面白い
好きなゲームです
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1152 分
[h1]地道な努力がついに開花!
カード収集型ローグライク戦術ゲーム[/h1]
2018年頃、Twitterでビックリマンのように頭でっかちのちょっと風変わりなキャラ絵をコツコツと作り続けているゲーム開発者が目にとまりました。当時 Summoners Fate と呼ばれていたそのゲームは、モバイルゲーム臭がする(実際モバイルゲームとしても販売)ものの、題材がD&Dのような王道ファンタジーだったので興味が湧き追いかけるようになりました。
2022年頃、Steamで販売が開始。途中からタイトルが Abalon に変更され、ややクラシックな雰囲気へモデルチェンジされました。何度か遊んでみましたが、動作が不安定だったり、ゲームを続けたいと思える要素が薄かったりと、あまり良い印象は持ちませんでした。人気の面でも盛り上がっているように見えなかったので、これはこのまま開発も尻すぼみで終了するのかなぁ…と残念な気持ちで放置していました。
2025年、最近、何の気なしに他の方のレビューを読んでいると、今まで印象の薄かった「デッキ構築」という言葉が目に止まりました。気になってゲームを再開してみると、これが面白い!ベース部分は変わっていないものの、カスタムで以前とは異なるゲームシステムが選べるなど、細部にまで気が利く洗練されたゲームになっていました。
そしてゲームのリリース履歴を確認して、その理由に納得しました。彼等はSteamリリース以降も改善の手を止めることはなく、数年に渡って一歩一歩と地道に坂道を登り続けていました。そしてふと気がつき周りを見渡してみると、誰も真似のできない高みに到達していたのです。これはまさに「継続は力なり」の実例を見た気がしました!ここまで磨き上げれば、今後、彼等への賞賛が止むことはないでしょう。おめでとう、そしてありがとう。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3459848016
ゲームを遊んで、特に気に入った点を以下に列挙しておきます。
400を超えるカードの圧倒的ボリューム
ファンタジックなモンスター絵は品質が高く魅力的なのは昔からでしたが、現在はその物量も凄いです。アレは居るかなぁと思うようなファンタジーの定番はほぼ網羅されています。
確立されたゲームループ
メインキャラとなる召喚士は、ゲームを進める事で経験値が貯まりレベルアップします。それによって固有の能力や新しい召喚士、新たなゲームモードなどが解除されます。ゲームに負けても次回は違った遊び方ができるという事で、しっかりとプレイヤーを楽しませるゲームループが出来上がっていると感じました。
手に汗握る難易度の妙
ボス戦は油断するとヤラれるという緊張感に満ちており、情報に基づいた事前準備と戦術を工夫すればその効果も確実に実感できます。長い時間をかけて、難易度やカード毎のバランスを洗練させてきた事が伺えます。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3459843743
ゲームモードの充実
ユーザーからのフィードバックを受けて新設されたと思われるゲームオプションやモードが多数あり、好みに合わせた遊び方ができます。以前よりも痒いところに手が届くようになっていました。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3459847158
これは、例えリリース時にうまく行かなかったとしても、しっかりと改善を続けていけば良いゲームが作れるという好例になったと思います。体験版があるので、まずはそちらを遊んでみることをお勧めします。
👍 : 10 |
😃 : 0
肯定的