RoboCop: Rogue City のレビュー
「半分は人間、半分はマシーン、信念は警官」の伝説のヒーローとなって、オールド・デトロイトで法を執行せよ!
アプリID | 1681430 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Teyon |
出版社 | Nacon |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート, Steam トレーディングカード |
ジャンル | アクション, アドベンチャー |
発売日 | 2 11月, 2023 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Traditional Chinese, Japanese, Russian, English, Korean, Polish |

22 707 総評
20 146 ポジティブなレビュー
2 561 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
RoboCop: Rogue City は合計 22 707 件のレビューを獲得しており、そのうち 20 146 件が好評、2 561 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、RoboCop: Rogue City のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
735 分
原作は物心つく前に見たことがあるような…?くらいの人間のレビューです。
再現に重きが置かれているようで、前時代的なロボット像にはワクワクさせられます。
しかしその分戦闘や探索は大味で、純粋なゲーム体験として見ると他のFPSやオープンワールドに一歩劣る印象です。
なので基本的にはファン向けのゲームにはなるのでしょうが、原作を知らなくても前時代的なロボットが好きなら楽しめるかと思います。こういうウィーンガシャンなロボットのロマンって今の若い子には伝わるのだろうか…。
👍 : 4 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1878 分
[strike] とにかくバグが酷い。さらに融通の利かない完全オートセーブの仕様と相まって、最悪なコンボが発生している。
まず銃のカスタマイズやムービー中に唐突にエラーが発生することがあり、ゲームがクラッシュする。[/strike]
オートセーブの仕様が建物を出入りしたタイミングが主で、警察署などの出入りが発生しない空間だとしばらくセーブされないことが多い。
[strike] そこでバグが発生すると10分以上が消し飛んで、丸々無駄になったりする。これが本当にキツい。[/strike]
バグに関しては2025/7/18のアップデートで改善された模様。その後5時間ほどプレイして銃のカスタマイズも何度か行ったけど、ゲームがクラッシュすることは無かった。
オートセーブの仕様が面倒なのは変わっていないが、建物に入ることとミッション達成時にセーブされることを覚えておけば、多少は対応できると思う。
それさえ許容できるなら、ゲームとしては非常に面白い。
拳銃・ライフル・ショットガン・機関銃・ロケットランチャーなど様々な重火器で敵を撃ちまくり、扉や壁をどんどん突破し、家具やバイクを掴んで豪快に投げ飛ばし、必殺のパンチで敵を粉砕する。機械の体らしい戦いが可能。
防御面は初期状態だとやや貧弱…というより敵の攻撃が苛烈で、映画のように真正面から進むと厳しい。
だが装甲や体力をカスタマイズで強化すると一転、映画さながらのゴリ押しでも進めるようになる。ここが楽しいところ。
カスタマイズできる項目も豊富で、攻撃や防御などの戦闘面、スローモーションやハッキングなどの技術面、そして会話の選択肢に関わるシナリオ面などを強化できる。
さらにロボコップが持つ銃「オート9」も独自に強化が可能で、貫通弾や拡散弾にできたり、リロード削除で延々連射できたりといったヤバい改造が可能。
やろうと思えばこれ1本でどんな敵も倒せるし、最後の敵を倒した時にクルクル回して収納してくれる。嬉しい。
ちなみに上記の改造は、ゲームクリアすると2周目に引き継ぎ可能。つよつよ状態でニューゲーム+ができる。
ゲーム内で発生するクエストも、警察官として街の人達の悩みを解決したり、ルール違反車に違反切符を切ったり、襲撃してきた連中を返り討ちにしたりと多種多様。
クエストをやればやるほどカスタマイズ用のポイントがもらえるので、なんだかんだやりたくなる。
あと登場人物たちがめっちゃしゃべる。そしてキレッキレの掛け合いが非常に楽しい。
とにかく、ロボコップを動かしたい人ならやる価値は十分ある。気になった人はやってみて欲しいと思う。
[strike] …でもセーブの仕様とバグのコンボが酷すぎるので、やっぱり他の人にオススメはできない。本当に残念。[/strike]
バグがアップデートで対応されたので、オススメできると判断して評価を変更。気になった人は是非。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
889 分
とりあえず1周目クリアできたのでレビューします。
結果、かなり楽しめました。
映画シリーズが好きでリメイク含め全部観てますが、今作は2と3の間の話なんですね。
自分がロボコップを操作できてオート9も撃てるなんて最高じゃないですか!
オート9もカスタム次第ではリロード不要の無限弾化できたり、3点バーストからフルオートに改造できたりできます。
主演のピーター・ウェラーも今作でもロボコップ役ですし、
ルイスも昔のままで嬉しい限りです。
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2405 分
映画 ロボコップ の1と2を鑑賞して、面白いと思った方にはお勧めです。
"ロボコップのゲーム"としては最高傑作です。
映画を観たことが無い人がプレイすると、意味不明なロボコップの故障、不具合かホラーなのか理解できない演出が多数出てきます。
ダメな点として
・Unreal Engine 5 のブループリントで簡単に作られたような単調な敵の動作、未調整のEngine.ini、極端な発光や輝きをTAAでぼかすこと前提のグラフィック設定。
・ゲームのオプション画面から設定可能な項目の少なさ、特に影が汚く設定を上げると異様に重くなる、高画質で快適にプレイするためにはMODの導入が必要。
・任意でのセーブは不可能、オートセーブのみ。
・New Game +は1回目のクリアデータを参照するので、NG+でクリアたデータで再度NG+を開始することは不可能、2度目のNG+を実行すると既存のNG+のセーブデータは削除され、1回目のクリアデータでNG+が開始される。
・クラッシュはしないがよくバグる、戦闘時に敵の輪郭が緑になる機能がよく機能しなくなる。
・ゲーム内の動画形式のムービー、リアルタイムレンダリングのムービー共に20fpsでカクカク、時々Aポーズのままムービーが進行する。
・任意のミッションを選択してプレイする機能がない、過去のセーブデータから巻き戻る形では可能。
・オート9に比べ他の武器が弱すぎて、拾ったり使う意味がない。
・マウス速度の設定が1つしかなく、戦闘用に設定すると、捜査パートでの証拠品のスキャン時のカメラ速度が遅く不便。
・すべてのインタラクト、人との会話・ドアを開けるといった操作が見た目よりだいぶ手前、密着すると行えない。
・ミニマップに表示される情報が不足している、階段や複数階層への対応不足。
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
209 分
ある程度進めたり、クリアしてからレビューしたほうがいいのかとは思いましたが、全くやる気が起きないので、現時点でレビューします。
オープンワールドということもあり、治安を守るためのロボコップが前面に出ているため、どうあがいても「名探偵ロボコップ」以上の評価がなく、銃撃戦があったとしても「たまに銃撃戦する名探偵」程度の認識しかできません・・・
何がここまでやる気にさせないのかを冷静に自己分析しましたが、
1)当時のロボコップへのイメージが強すぎて、ゲームのロボコップとのずれが認められない
2)サイバーバンク2077を先にプレイした影響で移動速度以上に自由さがないことに納得していない
3)やりこみ要素は多分あるが、名探偵度を加速させるだけの要素にしか思えない
という感じです。
キャラゲーなので、過度な期待はしないほうが良いかと思います。
👍 : 1 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
1782 分
前半、遅い足でこそこそ隠れながら敵の落した銃や弾薬拾って戦うのが辛かったです。
でもスキルさえ上がればもうロボコップですよ、食らえオート9!!
劇中では大苦戦したロボコップ2を追い詰め、ぶっ倒して「thank you for your cooperation」
👍 : 4 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
904 分
[H1] 犯罪都市デトロイトで活躍するサイボーグ警官 [/H1]
ストーリー的には映画(旧作)の2と3の中間ということらしいが、物語の背景を含めてあまり説明がないあたり、映画を見ていることを前提にしているのだろう。
まあ雑に説明すると、警察を含めた行政サービスの全てをメガコーポが取り仕切っている世界において、犯罪対策の切り札として投入されたロボの話である。
それにしても、ロボコップの吹き替えが映画主演のピーター・ウェラーだったりするあたり、ファンサービスがしっかりしている。
雰囲気も良く、LED照明も液晶ディスプレイもスマホもない、80年代の映画において想定されたハイテク世界を実に良く再現してるんじゃないだろうか。
ちなみにロボコップさん自身は装甲と火力で押し通すタイプであり、素早くダッシュしたりカバーを取ったりということが基本的にはできない。
それでFPSとして成立するの? と不安になりつつのスタートだったが、敵の攻撃を装甲でさばきつつ、装甲ゲージが削り切れる前に攻撃を当てていくという感じ。
雑魚でも意外に防御力が高く、きちんとヘッドショットを取っていく必要があることから、もっさり前進しながら正確な射撃で素早く敵を仕留めていくという、いかにもロボコップらしい立ち回りになるのが面白い。
各ミッションが基本的に一本道なのもあり、レールシューターのような趣すらある。
ゲームとしての内容はシンプルだが、定期的に物凄いレベルの値引きをしている点を含めて大変に良い。
[table]
[tr]
[th]言語依存度[/th]
[th]なし(日本語対応)[/th]
[/tr]
[tr]
[td]難易度[/td]
[td]★★★☆☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]ED-209はポンコツだよ度[/td]
[td]★★★★☆[/td]
[/tr]
[/table]
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
607 分
こういうキャラゲーは面白くないイメージがあるけど、
RoboCopをほぼ知らない状態でプレイしても、ストーリー・ゲームシステムともに楽しめた。
ただ、ゲーム内容に目新しさはないので、時々PS2のゲームをやってる気持ちになった。
セール時に買うのが適当。
DLCも買ったけどどこでスキン変えるのか分からんかった。
👍 : 7 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
658 分
セールで購入、一度クリアしたので感想を。
本作は映画「ロボコップ」シリーズの2と3の間の物語であり、事前に「ロボコップ」「ロボコップ2」を見ておくことをおススメする。
ストーリーが全く理解できない、なんてことはないが、映画を見ておくと楽しさが断然違ってくる。
それらを前提としたうえで、本作はロボコップのゲームとしてどうなのか語ると、非常に良い作品だと思う。
FPSというジャンルにしては主人公の移動は遅く、被弾せずにクリアすることはほぼ不可能で、一部の武器は癖がある挙動をする。
しかし、これがなんともロボコップらしいのだ。
敵の銃撃などものともせず、鋼の肉体で弾丸をはじき、オート9を敵に向けて撃つ。
これぞ、まさにロボコップだ。
時には機械や悪党を掴んでは投げ、跳弾を計算して撃つことも。
映画で見たまんまだ。
これができるだけでもロボコップを知る人間としてはかなり好印象である。
ただ、それ故に移動がたいへんではあるが、この辺りはまだ許せる範疇だろう。
シナリオもオリジナルストーリーでありつつも、上手く映画で出てきたキャラクターなどを出してファンを喜ばせてくれる。
また、初期武器であるオート9で最後まで攻略することも可能なので、そこも嬉しい。
声優も映画でロボコップを演じたピーター・ウィラー氏なのも、非常に嬉しい。
そこそこに寄り道しつつもおよそ10時間ほどでクリアできるので、値段の割にボリュー不足と感じる人もいるかもしれないが、セール等で買うなら全然良い作品であると感じる。
本作が気になって、ロボコップという作品に興味が持ってもらえれば嬉しい限りだ。
👍 : 12 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
122 分
子供のころからロボコップになるのが夢でした。
それがこのゲームでかないました、ほんとうにありがとうございました。
ビデオカードにGTX1060を使ってるからか気のせいか動きも本物同様に少しカクカクしてます。
とてもリアルだと思いました。
👍 : 20 |
😃 : 60
肯定的