Patron のレビュー
『パトロン』はソーシャル・ダイナミクスの要素を盛り込んだ、サバイバル街づくりゲームです。資源を集めて物資を生産、建物を建設し、街に住む人々のニーズを見極めながら、リアルで魅力的な街へと発展させよう!
アプリID | 1538570 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Overseer Games |
出版社 | Overseer Games |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, Steam トレーディングカード, スチームワークショップ |
ジャンル | ストラテジー, シミュレーション |
発売日 | 10 8月, 2021 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, Russian, Korean, Turkish, Hungarian, Polish |

2 995 総評
2 190 ポジティブなレビュー
805 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア
Patron は合計 2 995 件のレビューを獲得しており、そのうち 2 190 件が好評、805 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Patron のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
1337 分
メインクエストと研究が一通り終わったところでレビュー。かなり正統派な街づくりゲームなのだが、いかんせんとにかくストレス要素が多い。セールで買う分には損したという気持ちになることはないと思うのだが、おすすめかどうかといわれると正直おすすめしづらい。もっとまったり気持ちよく遊ばせてくれればいいのに…という感じ。
まず第一に情報が見づらい。色々な要因で村人がいなくなるわけだが理由しか表示されず、街のどこでその問題が起きたのかが分からない。たとえば治安に問題があり去っていった場合、その建物がどこかも分からないし、治安維持のカバーできている領域がどこかも分からないのである。(後者は30年以上前のシムシティですら機能として提供されていたわけで…。)他にも生産が追い付かないものがあるときに何が足りていないかも分からないし、想定以上に消費されている物品がどこに消えているのかも分からないという感じで、リソース管理がとてもしづらかった。
次に人口のコントロールができないため、ほぼ常時家を作れと言われ続けることになる。家が足りないのにも関わらず人口は増え続けあふれた分が去っていくのだが、そのタイミングで人員割り当てをやり直さないといけない。結局どうするのがいいのか良く分からないが、なるべく小さい家に押し込めるのが今のところの正解かなという気はしている。街の規模感にあわせて人口調整したいのに、勝手に増えていって食料やらの必需品のための施設を増やさないといけなくて…、という感じでやりたいことに注力させてくれないデザインである。
ただ正直なところ、村人がいなくなったときに余っているワーカーが自動的に欠員の出た施設に割り当てられればストレスフリーになるような気もするので、根本的な遊びの理念に対する違いに起因しているのかも知れない。とにかく楽させてほしい自分と、こまめにポチポチしてほしい製作者という感じだろうか。
ゲームのバランス調整についてもまだまだという感じで、全体的に需給バランスが悪いのが目立った。木材がほしくて木こりだらけになる、みたいなのはこの手のゲームのお約束的なところなので多少は仕方ないが、それ以外にも尋常じゃない量のヒマワリが要求されるとか、生産拠点よりも先に住宅に配ってしまって小麦をどれだけ作っても全然パンが作れないとか、地味なところでじわじわストレスがたまる感じだった。(とにかく畑の配置がやりづらいというUIの問題によるところも大きいが…。)
研究は意外とサクッと終わるのだが、特定のものの生産がうまく回らないのでかなり長いことダレてしまうし、ほとんどの生産品は作っても作らなくても良さそうに見えるし…、という感じなのもバランス調整ミスかなという印象。施設間のシナジーとかも分かりにくくて、結局どう配置すればいいのやら?(何も考えずに並べてもうまくいくけれども。)そして、終盤はかなりお金が余るので、ある程度進んだら実は全部交易で賄ってしまえばよいのでは?という気がしないでもない…。
定期的に発生するランダムイベントがマイナス効果のうちどちらを選びますか?みたいなものばかりなところも地味にストレス。ワーカーが結局何人必要なのか分かりづらいとか(実は生産人口の2割らしい)子供が人口の4割くらいを占めるとか、15歳と50歳を結婚させるんじゃねえよとか、細かい揚げ足取りみたいなイラっとポイントがないわけでもないが…。
街づくりゲームであるがゆえに自分としては楽しめる部分も結構あったのだが、やはりバランスが微妙なのと諸々の不便さによるストレスを考えると、悪くはないんだけれどもうちょっと作り込んで欲しいかなぁというのが結論かなと。
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
1515 分
サバイバルと在りますが結構緩いです。
慣れていない時などの序盤は、チョット間違えると一気に食糧や薪が無くなってしまって人口が一気に減ってどうしようもなくなる事は在りますが、すぐに上手く回せるようになると思います。割と経営は簡単な部類です。ですので余り考えずに緩くプレイするゲームとしては楽しくプレイする事ができます。
UI系は決して親切とは言えない作りです。各建物の効果範囲など、複数建てる時に確認するのがメンドクサイし、看板なども何処に建ててあるかもチェックしずらい。色々と確認するのに若干の手間がかかります。
使えない国王の為に、イライラしながらひたすら素材を生産して送るだけのかったるいキャンペーンを終わらせると割とお腹一杯になって、それでもうプレイしなくなるかもしれませんがセールでの購入ならお勧めです。それなりに楽しめるでしょう。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
5187 分
他の方も書いているがクリック地獄。
家一軒一軒をクリックしてランクアップしていく作業はいらない。
せめて建物一覧からShiftで一気に選んでランクアップさせてほしい。
また学校や雑貨屋の効果範囲が狭く、結果、同じような町並みになりがち。
収容人数はそのままでもいいけどせめて効果範囲を広げてほしい。
それ以外はbanishedの上位互換といってもいいので、今からでも修正アプデが来てほしいゲーム。
👍 : 2 |
😃 : 0
否定的