
12
ゲーム内
735 😀
372 😒
64,41%
評価
$29.99
Welcome to ParadiZe のレビュー
この楽園は皆さんが夢見る楽園とは、ほんの少しだけ違うかもしれません。ほんの少し…ゾンビが群れているだけで…。でも大丈夫。ここではゾンビを操ることができるのです。畑の耕し方、敵との戦い方など、連中を捕まえて芸を叩き込みましょう。ゾンビとともに明るく働き、生活拠点を作って守りながらこの世界を冒険しましょう…あなたが夢見る楽園を求めて。
アプリID | 1519090 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Eko Software |
出版社 | Nacon |
カテゴリー | シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, PvP, オンラインPvP, コープ, オンライン協力プレイ, 共有/分割画面協力プレイ, 共有/分割画面, リモートプレイテゲザー, 共有/分割画面PvP |
ジャンル | アクション, RPG, アドベンチャー |
発売日 | 29 2月, 2024 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Russian, English, Korean, Polish, Dutch |

1 107 総評
735 ポジティブなレビュー
372 否定的レビュー
賛否両論 スコア
Welcome to ParadiZe は合計 1 107 件のレビューを獲得しており、そのうち 735 件が好評、372 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Welcome to ParadiZe のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
1374 分
正直な感想はガチで面白い。
設置物の判定がシビアすぎる
中盤あたり?から拠点を築きクラフトや防衛等をすることになります
ですがA型の皆が発狂しそうになるレベルでシビアな判定。
壁などを設置する際隙間ができたり、何でここに置けないんだよ。ってなることがよくあります
あと壁一枚の電力コスト40Wって重くない????
👍 : 4 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
3125 分
なんだかんだでそれなりにプレイしてしまうゲーム。
最大の敵は環境で、お供ゾンビによる対策必須ですが防具を手に入れれば適応可能です。
弾薬は大量に作る事ができ射撃武器による無双が可能、ボスもショットガンとライフルで対応でき、最も多い死亡原因は環境によるものになると思います。
拠点をしっかりつくればゾンビを呼び寄せて、ほぼ放置するだけで最大レベルに
欠点は、建物内の視点が悪いのと一部のゾンビによるギミックが分かりにく(サドルを使ってジャンプなど)
内容を考えると値段的に高いといえるので、安い時に買いましょう
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1773 分
このゲームはディ〇ブロ系のRPGです
一見すると最近流行りのクラフトサバイバルっぽいですが、マップを探索しながら敵ゾンビを倒しまくりストーリーを進めるのがメインです。
ゾンビを従えることが特徴ですが、最初は1体しか従えません、自分のLVを上げスキルを習得すれば自分のゾンビがさらにゾンビを従える(1体につき追加で2体まで)ことができますが追加ゾンビは装備無しです、メインの装備付きゾンビはストーリーを進めることで2体目が従えるようになりました。
ゾンビの装備の組み合わせは結構重要でこれが一番の戦略性だと思います。
ゾンビの装備は弾薬などは消費しますが装備そのものは一度入手すればその後無料ですので好きに使わせられます。
ゾンビの性能は主人公の入手したスキルに影響され、どのゾンビを味方にしても同じです。
ゾンビには自爆スキルを覚えさせることができますがプレイヤーにもダメージがでます、大変危険ですw
主人公は銃撃つか近接攻撃やダウンしたゾンビにトドメを刺す、回避のローリング位しか戦闘でやることはないです。
発動する系のスキルはゾンビを操作するくらいしかないです。
敵には近づくだけでこちらがダメージを受けるタイプ、射撃が効きにくいタイプがいるので味方ゾンビとの連携を考えて戦い方を工夫するといいでしょう。
回避ローリングはとにかく無敵なのでピンチでは連打しましょう。
LVが上るとスキルポイントがもらえます、しかし逆にスキルを振らない限り能力は何も上がりません。
スキルポイントはいつでも無料で振り直しできます。
また、基本的に武器の強さが大事なのでストーリーを進めない限り強くならないでしょう。
敵ゾンビを倒すとドロップアイテムと経験値を得られます、アイテムはアホほど出ますがほとんど弾の材料程度です、経験値はゾンビとのLV差がありすぎると入手できなくなります。
以上のことからストーリーはガンガン進めるのがいいでしょう
防具が手に入らない?初期のクラフト防具以外は敵基地の宝箱から手に入ります、防具の効果は正直あまり感じられません。ファッションアイテムと思ったほうがいいかもしれません
基地建設、これもストーリーを進めばこれを建てろ、アップグレードしろと言われるので特に個性的な基地にはならないでしょう、ある程度どこに建てるくらいは選べますが決まったエリアのみで個数制限もあります。
本拠地はファストトラベル地点にできるので他のファストトラベル地点とは別にしたほうが良く、襲撃イベントで敵のターゲットになるので防衛を考えて配置しましょう。
また、防衛用の設備には必要な電力があります、なぜか防壁にも電力がいりますw電力はストーリーが進まない限り一定量しか入手できないので超デカい基地は作れません。
基地にはパイロンというものを設置できここから基地用のゾンビを呼び出せます、このゾンビには3つのセットを設定でき装備もつけれ、装備と数で消費する電力が増減しますので電力を見ながら設定しましょう。
マルチプレイ、特に制限もなくプレイできます、ストーリーの進みはホストプレイヤーに依存しいくら進めても参加するプレイヤーに影響は出ません、ドロップアイテムは共通で早い者勝ちになるので矢を回収したいと思っても無くなるので参加するときは矢弾は多く用意しておきましょう。
ストーリーは変な世界観が面白いです、この世界観を楽しめるかがポイントだと思います。
まとめ・ひたすらバトルの古いタイプのRPG
👍 : 5 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
963 分
「ゾンビ大好きな方々へのお知らせ!このゲームはゾンビが登場しますが、ゾンビゲーとして期待しないでください。なぜなら、敵キャラクターがゾンビなだけで、ゾンビ要素はほとんどありません!」
「さらに、車椅子のババアには要注意です。彼女には何か殺意を覚えてしまうほどの魅力があります。彼女の存在はプレイヤーにとって、心理的なチャレンジでもあります。」
「ただし、ゲームは基本的にお使いゲーであり、ストーリーは薄く、キャラクターたちの背景などはほとんどありません。車椅子のババアがどんな秘密を隠しているのか、その正体を探るのもまた楽しみの一つです。彼女の背後には驚きの要素が待っているかもしれません!」
P.S. 500円だったら買ってもいいゲーム
👍 : 7 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
3508 分
サバイバルオープンクラフトゲームの要素が一通り全部入っている
サバイバル要素もクラフト要素も浅くやりこみ要素はないです。
サバイバルオープンクラフトゲームってこーゆうもんっていう体験版みたいなゲームです。
すべての要素は入ってるけどすべてが浅い 初心者向けって感じです。
👍 : 8 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
3143 分
一人プレイ、夫婦二人プレイ、半々くらいの割合でプレイしています。
なぜこんなことを最初に書いたかというと、「誰かと一緒にやるか一人でやるか?」でこのゲームの印象が多少変わる気がするからです。
まずこのゲーム、さまざまな面でプレイフィールが悪すぎます。さまざまありすぎて列挙が難しいくらいです。UIのわかりにくさ、お供ゾンビが売りだろうにすぐ死ぬ問題(体力最大でも一発昇天なんてザラ)、拠点はびっくりするくらいすぐ壊されるうえに、壊されてしまったら一旦すべてのクエストマーカーなどが消えて「○○が壊されたから拠点に戻って修理して!」みたいな文が出て、言われたとおり修理しないと画面が元に戻らず。任意の場所から好きにファストトラベルができないので、近くにファストトラベル地点がないときなど本当にウザい。放っておいても進行中のクエストはマーカー消えても進められるのかもしれないけど、ウザいものはウザい。とにかくこれが頻発するのどうにかしてほしい。
敵ゾンビに関してもイライラすること多数。開発側の「簡単に倒されたら悔しいじゃないですかぁw」が透けて見える感じ。歯ごたえがあるのと嫌がらせは違うのに、よくあるパターンです。
特にチャプター5ボス戦は常に頭に「?」が浮かぶ状態。何の説明もないままワケのわからないままなぜか倒せましたが、なぜ倒せたのかはまったくわからず。ソロで倒しましたが、次に二人でやる時にはこの経験が何の助けにもならないでしょう。ストーリー上必ず達成するはずの「チャプター5クリア」の実績達成者が、まるでレア実績のように5.8%しかいないところがもうお察しです。ストーリーが進めば進むほど実績達成者が減っていく。みなさん早々にこのゲームを見限ったということなんでしょうか。
こういったプレイフィールの悪さはテストプレイで気づきそうなものだろうに、やってたとしてもバグ処理以外のことは安易に考えられてるんですかね?オープンベータなどやってそこでユーザーの意見聞いてみればよかったのに。プレイの快適さってとても重要だと思います。
ほかにも数限りなくイライラポイントがあるのですが、ただしそんなイライラポイントも「気の置けない友人や親しい人と一緒にやるのであれば、ツッコミをいれつつワイワイ楽しめる」可能性はあります!
一人で黙々とじっくりサバイバル&クラフト、これを期待している方にははっきり言っておすすめできません。イライラが募るだけでしょう。
フレンドと深夜のテンションでプレイするぶんにはまぁ悪くはないような気がしなくもない、そんな感じです。
ソロとマルチ、半々プレイしてみての感想でした。
👍 : 16 |
😃 : 3
否定的
プレイ時間:
1854 分
好きだなぁこのセンス。別にゾンビもホラーも好きってわけじゃないのだけど。
まさか2足歩行のゾンビを乗り物扱いできるとは思いもしなかった。今のところ弱いけどさw
■良かった点
・ファストトラベルの存在。移動もスムーズである。
・賛否両論ありそうだけどクラフトは材料さえあれば一瞬で終わる。今のところ制作時間のようなものは見当たらない。
・自分にはスタミナがあるが、ゾンビは疲れない!?なので長距離移動はゾンビに乗ればずっと走ってられる!
・その辺のゾンビを倒していると、自分とゾンビの装備がアンロックされていく。
それぞれの装備とゾンビへの指示(タウントやアイテムを拾う等々)を組み合わせると、どういうタイプのゾンビをつくれるか、楽しく動画で説明してくれたりするのは嫌いじゃない。
・Remote Play Togetherでは、お互い別々にイベントリを開きながらいじれたりするので、
これだけでも個人的に評価は高い。マルチだと2人以上でもあそべるみたいだ。
・コントローラーでも気軽に遊びやすい。弓など遠距離武器も当てやすくできている。ただし、気になる点にも書いたが設定はいじれないようだ。
チュートリアルとのからみで設定変更を付けてないのかもしれない。初期設定でも十分遊びやすくはあるが。
■気になった点
・そこら中葉っぱだらけなのになぜむしれないのかw
・ゾンビに乗ってる時の攻撃手段を増やしてほしい。もっと進めば増えるのかもしれないが。
・コントローラーのキーコンができない。キーコンフィグでキーボードのボタンが表示されているものしか見当たらなかった。そこでコントローラーのボタンを割り当てようとしたらクラッシュした。現状できないと思った方が良いのかもしれない。
・自分のPCのスペックがあまり良くないってのもあるだろうけど、意外と処理は重いかもしれない。
ただし、グラフィック設定は結構あるのでそれを低めに設定する事で改善された。
・何かの拍子にクラッシュすることがあった。
・Remote Play Togetherで1Pがコントローラー、2Pがキーボードで遊ぼうとすると中々うまくいかない時がある。ちゃんと設定されると問題なく遊べるが、改善してほしい。
■追記
[h1]ゾンビは疲れない。でも僕らは疲れるのです。[/h1]
👍 : 14 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2073 分
本作をエンディングまでプレイし、その結果としてコンセプトは非常に面白いと感じました。
ただし、建築要素が全くなく、拠点の移動が非常に手間取る点は今後のアップデートに期待してます。
ボス戦やクエストにおいて初見だと詰む箇所もあり、プレイヤーへの親切さが欠けている印象を受けました。
また、ゲームの最適化が不足しており、グラフィックボードの性能を十分に活かせていない点も気になります。
今後の追加コンテンツやアップデートで痒い所に手が届けば良ゲーにはなるかもしれません。
現時点ではセール時に購入するならいいと思いますが3000円払ってやる価値はあまりないかもしれません、ゲームプレイ動画を見て、慎重に検討することをお勧めします。
👍 : 12 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
2748 分
===2024/3/9追記===
購入価格の元を取るためプレイ再開しエンディング2種類まで到達。
「ゾンボットという本作最大の売りをゲーム構成が魅力を削いでいる」というのが総括。
追加分の低評価要素を記載。
・味方ゾンボットを全く考慮していないマップ構成
細く複雑な地形が多くため味方ゾンボットが頻繁につっかえる。
そのためプレイヤーが戻るか、ゾンボットを自爆させ新たに野良ゾンビを捕獲する手間が都度発生する。スキルによって味方を最大の6人すると進んだ道を戻るだけでも苦労。
倉庫街と雪山と火山では道・階段の角に引っかかり味方が敵拠点で一方的に倒される展開が多くストレスを感じる。
・味方ゾンボットがすぐ死に、且つダメージソースとして頼りにならない
スキルでHPを最大強化しても敵のチェーンソーやマインドロッパー数回の被弾で倒されてしまう。
コモン武器しか装備できないため、スキルで攻撃力に%補正入っても微量。
同じスキルポイントを消費するなら高レア武器に%補正が入るプレイヤー強化の方が圧倒的に徳で、ゾンボットを強化する利点が少ない。
・クエスト報酬が苦労に見合ってないものが多い
とにかく達成条件の追加が多く、クエストによっては4回程条件が後出しされる。
しかも上記の通りゾンボットが大して頼りにならないため、プレイヤーがひたすら弓かマシンガンを撃ち続けるだけの単純作業が続く。
・運任せの攻略
地形に寒暖差が存在し、防具にはどちらかの耐性を持つが入手部位がランダム。
一応料理とゾンボットの装備でも対策は可能。ただし料理には時間制限があり、ゾンボットは死にやすい為防具が揃わないと難易度が急上昇する。
酷い時には敵拠点を3つ破壊して入手した宝箱が全部同じ部位の防具になることも。
未入手の部位はドロップ確率を上げるなどの調整が欲しかった。
スタッフは終始マルチプレイでテストしていたのではないか、と思うほどシングルモードではゲーム進行に不利・不便な要素が多かった。
最終盤のストーリー展開が予想外で、そこは楽しめただけに残念。
===以下は2024/3/3時点のレビュー===
シングルモードのみプレイ。チャプター4途中時点でのレビュー。
ゾンボットのアイディアは面白かったがバランス調整の悪さと諸々の不親切さからおすすめできない。
価格も割高。
ゾンビを多数仲間にする週末スローライフクラフトゲーがしたいならデッドクラフトにしましょう。
低評価の理由を以下に抜粋。
・武器の自由度が少ない
PVでは好きな武器を使って冒険できる風に紹介しているが、ゲームが進むとすぐに近接武器と遠距離武器の1つずつ装備を強いられる。近接耐性持ちゾンビと射撃耐性持ちゾンビが頻繁に同時出現し、またインベントリ選択中はゲームの進行が止まらないため好きな武器を持つ余裕がない。
・カメラ外からの突進と銃撃が多く避けられない被弾でストレスが溜まる
・倉庫内のアイテムソートができない
・ボスのHPが無駄に多く、道中のヌルさに比べてボスの難易度が異様に高い
プレイヤーはHP極振りにしても2回程度の被弾で倒れる。一方でボスはその時点でアンロック可能な最大DPS銃器で300発近く当ててもHPが全く減らない。ゾンビの挑発は効かずプレイヤーだけが狙われ続け退屈な長期戦を強いられる。
・建築物の配置に自由度がない
僅かでも雑草や小石があると設置不可となり整地も出来ず、設置可能な場所を総当たりで探さないといけない。装飾品など機能性のないお遊びアイテムを置くのにも一苦労する
・拠点防衛戦が不快で楽しくない
プレイヤーの使える防壁は貧弱でものの数秒で壊される。ウェーブ制にも関わらずインターバルが無く体制の立て直しが出来ない。敵拠点のゾンボットは施設のHPが1割でも減れば即修理に向かう一方、プレイヤーが工具を持たせたゾンボットは施設破壊のメッセージが表示されても修理に行かず直立不動になることが多い。
サポーターエディションを予約購入したが完全に失敗だった。アップデートで大幅な見直しがされるまでは放置予定。
👍 : 26 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
1728 分
グッドエンドとバッドエンドでクリア済みです。
ゾンビが題材ということでサバイバルなイメージを持つ方が多いと思いますが
ごく普通のアクションRPGです。
拠点要素はおまけ程度のもの。ストーリーも捻りはなく一本道。
ゾンビを仲間にしてどうのこうのを推しだしていますが
見た目がゾンビのNPCにある程度指示が出せるだけです。
楽しめたかそうでないかを問われれば、「どちらでもない」と答えるしかありません。
おすすめできるかどうかで言えば
「もっと他に面白いゲームはあるよね…」といった感じでしょうか。
あまり印象に残らないゲームだと思います。
👍 : 41 |
😃 : 1
否定的