Assassin's Creed™: Director's Cut Edition
チャート
90

ゲーム内

17 822 😀     4 075 😒
79,84%

評価

Assassin's Creed™: Director's Cut Editionを他のゲームと比較する
$4.99
$19.99

Assassin's Creed™: Director's Cut Edition のレビュー

Assassin's Creed™(アサシンクリード)は、Ubisoft Montreal(ユービーアイソフト モントリオール)が開発した、アクションというジャンルを再定義する次世代ゲームです。他のゲームが印象的なグラフィックや物理演算で次世代機であることを主張する中、Assassin's Creedはテクノロジー、ゲームデザイン、テーマ、感情を融合させ、カオスを扇動し、脆弱でありながら強力なエージェントとなる世界...
アプリID15100
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Ubisoft
カテゴリー シングルプレイヤー, 部分的なコントローラーサポート
ジャンル アクション, アドベンチャー
発売日9 4月, 2008
プラットフォーム Windows
対応言語 English, French, Italian, German, Spanish - Spain

Assassin's Creed™: Director's Cut Edition
21 897 総評
17 822 ポジティブなレビュー
4 075 否定的レビュー
スコア

Assassin's Creed™: Director's Cut Edition は合計 21 897 件のレビューを獲得しており、そのうち 17 822 件が好評、4 075 件が不評です。総合スコアは「」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Assassin's Creed™: Director's Cut Edition のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 2251 分
初代アサクリと聞いて購入 オリジンとオデッセイしかプレイしたことないけど いい意味でも悪い意味でもゲームシステムがほとんど変わってなくて驚いたΣ(゚Д゚) アサクリファンなら買って遊んで損ないです!!
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 21 分
他の方も書いてますがチュートリアルでモブが画面外に吹き飛んで進行不能になりました。 ほかにも個人的には、ボーダーレスウィンドウがないため、ストーリーを理解するための日本語テキストを見るために画面を推移するたびに強制的にウィンドウモードにさせられるのが不快でした。ニーアオートマタ等も同じ仕様で進める気になりませんでしたが… 日本語ないのは自分がネイティブレベルの英語力がないのが悪いため別にいいですが、致命的なバグを放置し、システム周りも不便なためおすすめできません。 やりたいならCS版を買うべきかと思います。
👍 : 1 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 926 分
そろそろリメイクでいいから…(2023) アサシンクリードの原点。 リアルな街中を闊歩できるのは、革新的だと思う。 一方、英語音声のみで字幕もないので、雰囲気でストーリーをつかまないといけないので、英語圏外だとつらい。 とりあえず、十字軍と戦うよっていう雰囲気。
👍 : 0 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 133 分
ゲーム進行やUI含め、古いシステムが苦手な方にはお勧めしかねるので、サムズダウンです。 アクションについてハイプロファイルモードと別キーの組み合わせが必要であったり、現代編などカットシーン相当の場面は英語のヒアリングができないと進行の仕方が分かりづらい、事前設定なしのフルスクリーン起動、ゲームを終了させるためにプロファイルを選択した状態で Exitさせる必要があるなど、今となってはかなり不便なところも多く扱いが難しいですが、ゲームそのものは使用するキーも少なくとてもシンプルです。 今回は、起動できるか確認のために再インストールしてみました。過去、異なる Ubiアカウントと連携していましたが、問題なく起動できました。認証機構が廃止になったわけではなく、Steamで購入していれば Ubi Connect側のアカウントに依存することなく購入時のキーコードで起動できるということのようです。但し、キーコードが表示されるわけではないことや、昨今の Ubisoft社の状況をみるに、いつまで遊べるか疑問は残りますが......。 実は、当時のパッケージ製品事情の分かるマニュアルが、PDF形式で収められていたりするので、気になる人は見てみるのもいいかもしれません。ガラケーの画面から生えるアルタイルは、今みるとなかなかにシュールなものがあります:D オリジナルのアサシンクリードがどんなものだったのか、雑踏に競り負ける主人公アルタイルを見てみたいなどの向きにはお勧め...... ハッ!?ここはどこだ?? (アニムスから起き上がり係員さんに連れていかれるプレイヤーからは以上です)
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 1307 分
初代から既にアサシンクリードはアサシンクリードだったんだとわかる作品。 戦闘の爽快感はあまりないけどシリーズで一番、衣装がステルスしてる。 日本語音声がなく、一切字幕もないのでリスニングが出来ないと辛いので注意。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2693 分
アサシンクリードシリーズの一作目です。 日本語未対応、字幕機能がそもそもないため正直お奨めできません。 残念ながらシナリオを本当に楽しみたかったら 素直にゲーム機の日本語版を買ったほうがいいと思います。 ということでお奨めはしません。 個人的な見解でいえば結構このシリーズ好きなのですが 3の値段が微妙な状態なのでその先は未購入です。 シナリオの内容は解説サイトを眺めながらおおよそは理解しています。 設定的には現代人が機械によってDNA内の記憶を再現している話でした。 といっても再現していく過程では自分が 主人公であるアルタイルなので一体ではあるのですが.. 導入はなにかの遺物を取りにいったが慢心のため失敗し、 同時にアサシンの掟を全てやぶってしまった.. その後侵攻してきた十字軍を撃退する活躍をするも 罰として下っ端に落とされたアルタイルが教団トップから いろいろ暗殺を依頼され中東を周ります。 そういえば今大変なことになっているダマスカスも舞台にありました。 オープンワールドといえば聞えはいいが基本的には ただ飾りの人や敵がいるだけなのでそんなに気にしなくても問題ない感じ.. 各章毎に特定の場所にいって依頼をこなして ある程度依頼をこなすと目的の暗殺をおこなうことができるようになるの繰り返しで単調です。 そこはまあ一作目ということもありかなり荒削りな面があります。 そしてやりこみ要素としては今後もでてくる旗要素.. 以降のものとは違いマップに旗マークなどがでないため メモを取らずにやり始めると相当苦労します。
👍 : 31 | 😃 : 2
否定的
プレイ時間: 38 分
クリア済み。Steam上での記録時間が変ですが12時間ぐらいプレイしたかな。 アサクリメインシリーズ全部やろうと決めてオリジンズ、オデッセイ、3、リベレーションと来て無印にやってきました。やはり昔のゲームかつ原点なのでいろいろ荒いと思わされます。それでも今のアサクリの基本は十分に感じることができ、原点感を味わうことができます。 日本人ユーザーとしてはやはり日本語に未対応なのが一番つらいところですね。UIは別にいいんですが字幕機能がそもそもなくて音声もないのでかなり厳しいと思います。僕自身海外に住んでいたこともあり、ある程度英語はできる方と思っていましたが、なまりのきつい英語が多く、普通に聞き取れませんでした。聞き取れないと集中力がなくなってきてさらに聞き取れなくなるのでネイティブ、もしくは相当英会話ができる方でないと聞き取れないクラスの英語であると思います。 ゲーム自体はメインのみを追い続ければ10時間程度で終わると思います。ちゃんとステルスするよりはもう正面からいったほうがいいですね。ここまでやってきた中で原点の本作が一番正面突破前提のゲームだと感じます…襲ってくるやつは全員殺せばよかろうなのだ設計です。 収集要素はアホらしくなるほど多い上に実績も未対応でやる意味を感じません。完全に間に合わせの収集要素です。 あと、Xboxコントローラーに対応していないので、こちらの対応策が必要になります。対策しても起動時にまたおかしくなったりするので起動するたび確認してました。 https://steamcommunity.com/app/15100/discussions/0/864949719223183067/ 追記: この対策適用後は、Steamの画面からゲームを起動するのではなく、ゲームのexeファイルを直接実行すればトリガーボタンを使える状態が維持できることを確認しました。これはアサクリ2でも同様です。それ以降の作品ではもともとXboxコントローラーが使えるようです。 10年以上前のゲームなのでゲーム性やシステムに文句が多いですが、シリーズのファンになった人が原点に興味を持ったならば、安いしすぐ終わるし遊んで見れば良いんじゃないでしょうかという意味でおすすめします。あのアサクリの1作目だ面白そうと思って現代のゲーム性基準で見ると後悔すると思うのでそういう人はおすすめしません。
👍 : 6 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 59 分
チュートリアル部分で2回連続で進行不可バグを食らう神ゲー(近接攻撃のやり方を教えてくれる辺り)。
👍 : 10 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 1248 分
日本語に対応していないので、英語が全く苦手な人はX360版のWikiを見るといいかも。 wikiを見ても分かるとおり、殆ど英語が分からなくてもゲームを遊ぶにあたっては大丈夫です。 物語はさすがにわかりませんので、そこは後からネタバレページを見て物語を追ってもいいと思います。 ゲーム内容はアサシンと言いつつ、内容はチャンバラ活劇で5~10人ぐらいの雑魚を相手に 戦う事が希によくある内容です。 別作品のヒットマンの様なシビアな潜入タイプではないので、それほど難しくはありません。 斬りかかってきた敵をカウンターですれ違い様に斬り殺し、すぐに目の前の敵を掴んで橋から 水路へ投げ落とし、ステップで相手の懐に入り込んでガードを弾き挙げて斬りつけ、 相手の攻撃をフェイントでかわして斬りつける。 といった様なアクション映画ライクな戦闘内容です。 これがゲーム中7割ぐらいであと2割は移動なので、英語力はさほど要りません。 残り1はちょっと厄介な尋問とか慣れるまでは大変なスリとか高い所へ登る足場探しです。 ちなみにフラッグを探すのは400以上あるので、やりこみが好きな方はどうぞ。 時折、プラウジングをした後にムービーおよび文字が表示されない事があるみたいですが、 スチームを立ち上げ直せば大丈夫な様です。 参考までに、操作方法ですが。 WASDで前後左右。右クリック押しっぱなしで走る等の大きなアクション。 離している時は人混みに紛れるなどの静かなアクション。 戦闘時はFで敵をロックオン。ガードするにはロックオンが必要。 ロックオン中はすり足になる為、走りたい時はロックオンをはずす必要あり。 wikiに書いてある通り、慣れると投げ(シフト)>2を押してアサシンプレード選択> Fを押してロックオン外し>右クリックで駆け寄る>左クリックで即死攻撃ができるように なるとラスボスもほとんど瞬殺できてしまいます。
👍 : 21 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 0 分
ACシリーズ一作目 冗談抜きでプレイするならXBOX版をお勧めします PS3とPC版を進めない理由は下記の1と2 3以降は個人的不満 1.実績未対応・日本語なし シークレット要素(旗収集・テンプル騎士団隊長キル等)に対してのリターンがないのでやっても満たされない そしてPC版は日本語字幕ありません 2.セーブシステム チャプターごとの幕間でしかセーブされない 全機種 1のシークレット要素取得時が何故か自動セーブポイントになっている なのでわかりやすいシークレットをあえて置いておいてセーブポイントとして利用しないと止め時が面倒 これはPC版とPS3版が一番割を食っている(実績が無いため何も特典が無いただのセーブポイント化) 3.移動関係 アルタイール自身の徒歩もしくは疾走、馬で広大なマップを駈けずり回る必要があるのだが、これが一番このゲームのイライラポイントになっている。 続編の2で対応されたが、要所に対してのクイックムーブが出来ないので時間が非常にかかる 特に、ミッションの開幕がほぼ最後まで拠点から始まるので、拠点→ポイント に移動するだけで10分以上かかるのもザラであり、ポイントに移動した後も色々とやらないといけないので更に時間がかかる 4.uPlay認証 Steamで買えばSteamで管理出来るけどuPlayランチャーと言うUBI独自のアクティベーションを通さないと行けないのでめんどくさい Steam外で買えばuPlayだけの管理となる(uPlayはアカウントで紐付けされるSteamの様な物なので何処で買ってもuPlayを使うことになる) しかし不満店を差し置いても主人公のアルタイルや、登場人物のモーション・ストーリーラインは非常に高水準で纏まっているのでプレイに於いてのリターンは非常に大きい 次世代機の看板タイトルだっただけに、この辺は非常に今でも目を見張る出来である もし続編をやるつもりであるなら2とBHではプレイした前提で話が進む節があるのでプレイはしておいて損は無い 9ドル以下なら即買っても良いレベル
👍 : 72 | 😃 : 4
肯定的
ファイルのアップロード