ENDLESS™ Dungeon のレビュー
ENDLESS™ Dungeonはローグライト・タクティカルアクションゲームです。数多の賞を受けたENDLESS™シリーズの世界を舞台にしています。遭難した英雄たちのチームを結成し、遥か昔に打ち捨てられた宇宙ステーションに突入して、怪物たちの終わりなき襲撃からクリスタルを護りましょう。何度でも立ち
アプリID | 1485590 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | AMPLITUDE Studios |
出版社 | SEGA |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, マルチプレイヤー, コープ, オンライン協力プレイ, フルコントローラーサポート, Steam トレーディングカード |
ジャンル | ストラテジー, アクション |
発売日 | 19 10月, 2023 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | Portuguese - Brazil, French, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, English, Korean, Polish, Russian |

3 604 総評
2 355 ポジティブなレビュー
1 249 否定的レビュー
賛否両論 スコア
ENDLESS™ Dungeon は合計 3 604 件のレビューを獲得しており、そのうち 2 355 件が好評、1 249 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、ENDLESS™ Dungeon のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
1157 分
ゲームの内容と雰囲気は凄く良いけど
圧倒的コンテンツ不足
もう少し沼らせる成長要素があっても良いのではと思います。
👍 : 5 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
421 分
散々書かれているので他の人のレビューも参照してほしいが、
マルチプレイで進捗保存反映されるのがホストだけ、
ゲストも強化状況はホストのデータに依存するなど
端的に言えば、ゲストは、ホストのセーブデータのNPCを
代わりに操作させてもらうだけのようなものという、いまどきあり得ない仕様。
まあ一応、ゲストもネジなどの通貨系だけは取得した分を持参して帰れますが
ミッションの進捗等々は一切保存されない。
リリース直後だからかクラッシュも起きますし
クラッシュした場合にリコネクトするシステムもありません。
つまり野良プレイ中にクラッシュするとその時点で解散です。
さらにクラウドセーブ非対応なので、
PCとSteamDeckで進捗共有もできません。
SSD/HDD/が爆発すればセーブデータもおじゃんです。
4000円取っといて、半年近く発売延期して、
なおこの仕様はお粗末としか言いようがない。
ゲーム自体はそれなりに面白いのですが
原作(前作)のDungeon Of Endlessとは異なり、
カジュアルに遊びやすくなった反面、奥深さを感じない…だけに留まらず、
様々な部分から作りの粗さ、単調さ、底の浅さが見え隠れしていて、
比較的すぐに飽きてしまいそうな雰囲気も漂っています。
セール時に友人らと一緒に買うのがいい感じの位置づけではないでしょうか。
👍 : 31 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
597 分
ゲームは面白いけど、マルチで進行保存されるのがロビー主だけなのはマジでヤバすぎる
👍 : 25 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
1513 分
[h1] オススメ [/h1]
3Dになり自機操作で敵が倒せるのはとても楽しい。ドリンクの追加(ゲームルールの変更・デメリット多め)でプレイ感が大幅に変わるのでキャラの組み合わせを考えて使うという動機づけになっており、繰り返しプレイしても飽きにくい。
賛否労論となっている理由として、前作であるDungeon of the ENDLESSと比べてしまい評価が低くなっているのと、
現在の実績解除率を見るにドリンクをほとんど使用していないため、ノーマルモードだけだとボリューム不足だと感じていると思われる。(レビュー時ドリンク使用でのクリア実績取得率0.1%前後)
アプデで改善されたが最初期はマルチの進捗がホストのみだったのも良くなかった。
[h2]良点[/h2]
[b] 3D化・キャラボイスの追加[/b]で個性が際立っているキャラ達
タンク・ヒーラー・タレット専など全キャラクターでできることが大きく異なり、[b] 目立って弱いキャラクターがいない。 [/b]
[b]ボスの追加[/b]でメリハリがつき、ボス前にどれだけリソースを温存しておくか等の戦略性がとても良い。
キャラや武器の恒久アップグレード要素によるビルド構築の楽しさ
[b]難易度の大幅追加[/b]、イージーやノーマルでも十分難しいが慣れてくると丁度いい、キャラのアップグレードが全部終わったら高難易度挑戦も良さそう。
マルチプレイが楽しい
[h3] 悪い点 [/h3]
[b]タレット・武器のバランスが悪い。[/b]
敵が素早いものが多いのと広い部屋がおおいのもありとにかく遠距離が強く、バフデバフ系タレットと近距離武器は非常に使いどころに困る。
そのため何周もしていると取るものが決まってくる。ドリンクを使った場合に使いどころがあるタレットもあるが武器はどうにもならない。近距離はもう少し火力が高くてもよかった。
[b]キャラクター・武器・敵の種類が少ない[/b]
結局のところ個性はあるがキャラクターは少ない、武器もハンドガンかへビーガンの2種類に属性等のパターンが組み合わさっているのみ。敵も属性4種類×(雑魚5+ボス1)程度で30種類に満たない上、どのステージもほぼ同じ敵である。
[b]弱点属性が大事過ぎる。[/b]
その時のメインの敵の弱点属性武器・タレットが開放されていないとダメージが雀の涙となり非常に難しい。後半は引きによっては無属性でごり押しも不可能ではないが難易度が爆上がりする。
[h2] 総評 [/h2]
リソース管理やキャラの特徴を生かしたプレイを考えるのが楽しいローグライクタワーディフェンスゲーム
前作プレイヤーはもちろんシリーズ初見でも楽しめる作品
DLCでもいいのでキャラやステージ・武器の追加があればさらに面白くなるはず
👍 : 12 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1149 分
限りなく黒に近いグレーって感じ
数回プレイしただけで発現する多数のバグは放置され続けている印象で運営に直す気がないのが見受けられる
操作感もバグやシステム周りのせいであまり良くなく、アンロック要素がどれもこれも物理的に時間のかかるものが多く
プレイ時間をかさましさせる要因となっている
1面~4面まであり1周回でおおよそ2~3時間程度かかるためある程度覚悟して潜った方がいい
キャラのアンロック要素のソロ周回はほぼ必須だと思うし(苦痛)
ラストまでいく旨味が感じられないから途中で諦めてロビーに戻って次のアンロックをする感じになる
ネガティブなことばっかり書いたけど、面白いゲームではある…と思う
でもダメだ、やっぱりオススメはできないかな
_________________________
実績解除のために60分ランをしていたらコアの2ステージ目に移行する際に
エラー落ちして、戻ってきたら弱体化しているはずのコアの弱体化してないバグによって
タレットが全滅しており、そのままごり押しで殺されました
まずコア弱体化してないのバグだよね?なんでこれ修正されないの?
開発というかセガは本当にこういうの売るだけ売ってサポートしない最低な会社だよね
もう販売に関わらないでほしい、DLC商法する前にまずバグ治せよバグを
物売るってレベルじゃねーだろがいい加減にしろ
_______________________________
RTA60分実績解除したので引退します
この手のゲームって最初が最低な印象でやり込むと良い所が見えてくる事が多いけど
やりこむほどに底に沈んでいく評価って感じです、まだまだ沈むねこのゲーム
開発がフォーラムでバグ報告に対して「本当にコアクリアしたの?」とか言ってるのマジで草も生えない、プレイヤーを疑う前にてめえの肥溜めみたいなゲームをまず確認してこい
👍 : 10 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
340 分
TD+ローグライク+資源管理
なのだが、なんかプレイした感じが毎回似かよる
キャラに武器にタレット、それに毎回違うフィールドになりキャラごとの強化もできて
一応それぞれちゃんと違いはあるのだが、武器やタレットは属性が違うだけのようなものが多く
強化もそこまで劇的な変化をするものでもない
面白くなりそうなものはあるはずなのに何かが足りない
👍 : 11 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
1041 分
[h1][b]一人でも、みんなでも。[/b][/h1]
[h1][b]資源にお部屋に頭を悩ませ[/b][/h1]
[h1][b]悩み飽きたらぶっ放せ![/b][/h1]
[h2]どんなゲーム?[/h2]
前作「[url=https://store.steampowered.com/app/249050/Dungeon_of_the_ENDLESS/]Dungeon of the Endress[/url]」の続編。
続編と言ってもアクション要素に様々な味変を引っ提げて帰ってきた進化版だ。
大まかなジャンルとしては「タワーディフェンス」と「ローグライク」そして「ペイロード」である所は変わらない。
そこに「斜め見下ろし式シューティング」が足されたもの、と言うのが分かりやすいかもしれない。
※ペイロード……ガチヤグラでも可。目標物を運搬し、目的地に押し込むゲームモード。
[h2]大まかなゲームの流れ[/h2]
タワーディフェンスの時とペイロードの時がある。それらをローグライクが彩っている。
道中で見つかるアイテム、防衛用タレット、部屋の構造などはランダム。ここがローグライク。
クリスタルを安置し、防衛用タレットなどを並べ、次の目的地を探してドアを開け、新エリアを開拓するのがタワーディフェンス。
クリスタルを割られないようにタレットを設置し、経路に気を配りながらドアを開ける。
時には部屋からスポーンしてきたり、ウェーブ状に襲撃してくる敵の群れを退ける必要もある。
そんな苦労を乗り越え、目的地が見つかったら?ペイロードの時間だ。
クリスタルは安置されていたフィールドから、目的地までよちよちと歩き始める。
こやつを護衛し、現地まで無事に送り届けてやるまでが1エリアクリアまでのお仕事になる。
[h2]面白いポイント[/h2]
一人でやってもパーティメンバーを自由にコントロールできるので、それなりに面白い。
が、やはり真骨頂は友達と遊ぶ時だろう。
1つのタレット設置に全員で悩むのはなかなかない。戦術的オブジェクトでもないのに悩む。そのタレットを道中アンロックするのに、どのタレットをアンロックするかでまた悩む。
貴重な食料を誰に使ってレベルアップするかで悩む。本当は自分を強化したいけど自分の強化が弱すぎるので遠慮したくなる!でも強化したい!
こうしたらいいんじゃないか、ああしたらいいんじゃないか。会議は踊る、されど勝手にゲームは進む。
[b]時間がたつと敵襲撃ウェーブが来るぞ!急げ![/b]
一人で悩んでも楽しいのだけれども。やっぱり誰かいた方が楽しいだろう。
[h2]前作プレイヤー向けの説明[/h2]
・キャラクターを操作し、照準まで自分で操作する様になりました。
・アクティブスキルにアルティメットスキルを搭載しました。アグレッシブに動け!
・コアは必ずしも脱出時に動かすわけではなくなりました。
ダストを掘ったり別拠点に移動したり、仕事は色々あります。
・武器やキャラクターを周回プレイやクエスト達成で強化できるようになりました。
・マップの種類と繋がりが分かりやすくなりました。次のエリアに備えて武器を用意したり……。
・ボスが追加されました。タレット置けない部屋に出てきたりするので、育成がものを言う感じ。
[h2]マルチプレイ・セーブデータについて[/h2]
既に他の方のレビューにて触れられているが、マルチプレイでは部屋主にしか進行度がセーブされない。オンラインで出会った他人と遊んでいるプレイヤーだと、プレイ体験が自分の進捗と一致せずモヤモヤする事が多いかもしれない。
手っ取り早く解決するには、気の合う仲間と一緒に購入して、誰かのセーブデータに固めて遊んでしまうか、ローテーションを組んで交互にホストを代わる事だろう。
一人でやっても面白いことは面白いし、ゲーム内のコンテンツ解放は難易度に依存しない(はず)。一番簡単なモードで遊んでいてもいいのだ。
[h2]総評[/h2]
ローカライズが大変丁寧。昨今の洋ゲーのような変な翻訳にはまだ当たっていない。
ゲームとしての完成度も初動にしてはそこそこ高く、個人的には満足。
アップデートやDLCで更にキャラクターや装備が追加されれば、もう何も言うことはない。
前作が安価かつキャラクターやタレット量が豊富だっただけに、今作はやや少なく、経験者はちょっと物足りなく思うかもしれない。もしかしたら追加があるかもしれないので、気長に待とうと思う。
=====下記ネタバレ=====
[spoiler] 最終面周りがちょっと……ボスのHPバーが表示されない等のバグの多さ、こっちはカッツカツなのに相手はアホみたいなHPの多さ、かつこっちをワンパンしてくるという調整頭おかしいんじゃないかの塊 [/spoiler]
[spoiler] 難易度はノーマルより一段下のイージーでやったんですけどね[/spoiler]
[spoiler] やってやれなくはないのだが、ボス戦だけで30分近くかかった。道中非常に楽しいのだが、ラスボス戦だけ完全に別ゲ―化するのは何なんだ……[/spoiler]
👍 : 48 |
😃 : 2
肯定的
プレイ時間:
1268 分
マルチプレイでクリアまで通してプレイした感想になります。
限られたリソースをやりくりして敵の攻撃を切り抜けたり、
効率的な防衛ラインを作り上げたりなど、プレイ毎・キャラクター毎に違う体験が出来る部分については
非常に面白いシステムだと思いました。
しかしながら、現段階ではそれらを快適に体験する為の「舞台」が整っていない状態であると感じました。
具体的には、マルチプレイにおける進行システムと表示バグの2点について、
この問題が解決しない限りはおすすめできる状態ではありません。
マルチプレイにおいて、「キャラクターの解放」「キャラ・武器・施設のアップグレード」「各キャラクターのクエストの進行状況」
これらの項目については全てホストプレイヤーのみ進行します。
一応誤解の無いように説明をしておくと「キャラクターの解放」についてはそこまで難しくはなく、
各「キャラ・武器・施設のアップグレード」についても必要な通貨などについては、ゲストプレイで得た物は全て自分のゲームに持ち帰れますのでそこまで問題にはなりません。
ただし、一番問題なのが「各キャラクターのクエストの進行状況」であり、これをクリアしないとキャラクターの強化スロットやスキンが解放されません。
しかも「特定のキャラで◯階層の◯◯を倒せ」のように簡単な物ではなく、それをホストのゲームでゲストのキャラクターがクリアした所で何も記録に残らない(当然ホストにも)のでその1週はホストのキャラ以外にとっては完全に無駄なプレイになります。
マルチプレイ前提のような難易度でありながら土台があまりにも前時代すぎるので、ここはしっかりと改善してもらいたい所です。
また、マルチプレイでゲストとして参加していると相当な頻度で表示系のバグに遭遇しました。
特に致命的なのが、敵の即死級の範囲攻撃の予兆が表示されなくなったり、
敵のモーションを見て回避するようなギミックにおいて、敵が全く動かなくなったりするような場面に遭遇し、
理不尽に殺されるような事が何度かありました。
流石にこれは少しプレイテストをすれば分かるようなバグだと思いますので、チェックが甘すぎるのか、もしくは既知でありながらそのままリリースしたのであればあまりにもお粗末です。
噂でしか聞いてはおりませんが、どうやらβテストの段階から同じようなバグが存在していたようなのでフィードバックが活かされていないのにも不信感が残ります。
この2つの問題だけでも今後のアップデートで改善される事を期待しています。
👍 : 31 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
1458 分
ゲームの素材自体はかなりいいんですけど、バランス悪くないっすか?って言われ続けた後にデカめのパッチでプレイヤーサイドの弱体化しか書いてないのに「新しいパッチを楽しんで!」とか書いちゃう開発なんで信用できないです。
コンテンツあんま無い状態での追加がスキンで入手方法が期間限定のツイッチ配信見ろってのがまたネ…。
賛否両論もしゃーなし。
👍 : 37 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
5339 分
[h1]買わないほうがいい[/h1]
値段高いなと少しでも思ったら買わないほうがいいです。[b]特に前作が好きだった人はね[/b]。誰も取得していない実績を解除したくらいにはプレイしました。なんか前作より飽きるんですよね。
「エンドレス」に遊ぼうとは思いませんでした。
[h2]どんなゲーム?[/h2]
脱出&タワーディフェンスゲームです。自分や設置物を強化していき、クリスタルボットという[b]蟹みたいなやつ[/b](かわいい)を守りながら脱出していきます。ダンジョンは、閉じられた一つ一つの部屋で構成されていて、そこを解放していき出口を見つけていくんですが、宝箱の部屋や敵が出てくる部屋など色々あります。強化のためのリソース(物資)は部屋を開けた時に手に入るので、たくさん欲しくて部屋を開けまくると大変なことになる、ような気がします(前作は大変でした)。
個性的なヒーローを2~3人選んで攻略していきます。どれも使い道がありプレイ感も違うので楽しいです。ダンジョンに行く前に3つの強化チップ的なものを選んで、同じヒーローでも攻撃的にいくのか、サポート的に立ち回るのかを考えられます。そのヒーローたちにはボタンを押して発動するアクティブスキル、自動的に発動するパッシブスキル、ゲージがたまると使えるアルティメットスキルがあります。ダンジョン内で強化していくとアルティメットを連打できたり、パッシブ効果で設置物が超強力になったりするので毎回リソースをどこまで使うか悩みどころです。前作では似たようなキャラや使えないキャラがそこそこいましたが、今回はその問題が解消されています。というか解消され過ぎた感はありますが。
そんなヒーロー達と共に大量に襲い来る敵をスキルや銃、設置物とともに守りながら脱出していきます。終盤は敵がたくさん追っかけてくるので「うぉーーー早く出口開けてくれーーーー」と叫びながら出口の前で戦うのはかなり熱いです。この出口を蟹が頑張ってこじ開けるんですが、その作業中に[b]色々な歌をピポピポと古いパソコンのような声で歌うのがかわいい[/b]ですね。
という感じでめちゃめちゃ面白いです、コンセプトは。前作はかなりやりごたえがありました。今回はなんか、なんかな・・・って感じです。以下、すぐに飽きる点です。
[h2]単純すぎる[/h2]
これに尽きます。[b]前作はシンプルでしたが単純ではありませんでした[/b]。
[h3]種類がありそうで無いマップ[/h3]
無限にダンジョンに潜れる!と言いつつ4階建てのマップを走るだけです。構成は4階×1階2フロアなので大体8回ダンジョンを回したら終わりです。各階は3つに分かれていて、前の階を攻略した後に好きなマップに行くことができます。マップの種類でいうと12種類ぐらいあるんですが、特に何か変化するものでもないです。見た目が多少変わるくらいで全部同じ部屋で、ギミックも変わりません。前作よりは名目上のマップ名は増えましたが、なんか別に・・・って感じですね。クエスト的なものがあって各マップに行くことになりますが、ただただ煩わしい気がします。最後の階は僕のプロフィール写真みたいな色味になるので目に優しいです。
マップに関しては前作より増えたんでいい感じな気がします。「飽きるな~」と思うのはここからです
[h3]種類が豊富そうでそうでもない敵[/h3]
20種類くらいいると思うんですが早い話、[b]全部同じ[/b]です。盾を持っていたり、増殖したりと特徴はあるんですが、まぁ別に・・・って感じです。タワーディフェンスだから仕方ない面もあると思いますが、銃で撃ってたらなんか倒してるので「あの敵いるからこれ設置しよう」とか無いです。敵を見て感じるのは数が多いか多くないかだけなんで戦略性も特にないです。盾持ちがいたら嫌だな、くらいなもんです。
今作からボス制度が追加され、大型ボスが追加されました。難易度が高くなるとボスまでにヒーローや設置物の強化、またボス戦で設置するためのリソース集めなど考えることが出てくるので、これは良い追加要素だと思いました。ボスのギミックも今のところは単純に火力で削るか蟹を守るかの2択しかないですが、ここはいかにリソースを抑えつつ攻略するか考えるのが楽しいですね。
[h3]種類がありそうでそんなに無い武器[/h3]
武器には属性という概念があり5種類あります。敵にも属性があり、弱点を突くと与えるダメージがアップします。武器の種類はハンドガン、弓、ロケットランチャー、レールガンなどなど多くあるように見えますが、結局何でもよいです。考えるのは[b]遠距離武器か近距離武器か[/b]くらいです。武器にはランクがあって高いとそれ相応に能力が高いので、単純に遠距離でランク高いのを選んでおけばOKになってきます。クリティカルの概念もあって、クリティカルすると属性に応じた効果が発生します。電気属性なら一時的にマヒ、毒属性なら毒をまき散らすなどの効果があってそこそこどれも強いので、ちょっとクリティカルを積んだら弱点の属性じゃなくても威力がでるんで、武器選びにワクワク感が無いです。
ハクスラみたいに1個特殊能力付けてくれるだけで、めっちゃ楽しそうなものなんだけどね・・・。
[h3]種類が…略な設置物[/h3]
タワーディフェンスなのでやはり設置物が大事!場面にあった設置物を効果的に置くにはどうしたら!みたいな戦略性はほぼ無いです。[b]良い意味でどれ置いても大丈夫です[/b]。最初の方は「敵の属性に合わせておいた方がいいかな」「サポート的な設置物も置いた方がいいかな」とか色々考えるんですが、結局設置物のレベルが2、3のものを敵の進路に置いておけば別に困ることはありません。思いっきり産廃みたいなのが無いのは良いことかもしれませんね。
そんな感じで、慣れてくると同じことの繰り返し、エンドレスエイト感が増してきて飽きてきます。まぁでも一番の要因は、
[h1]ダンジョン潜るから何?[/h1]
という感覚がやってきます。クリアしても特に報酬はありません(あるのかな?)。1回の攻略に1~2時間かかって、結局「クリアしたー。だから何?」となります。ゲーム全般に言えそうですが特にこのゲームはこの感覚が強いです。前作はなんだかんだ難易度が高かったのでクリアできたら「よっしゃ!」となっていましたし、他のこの手のゲームも喜べていました。海外のレビューで、
「3Dの体と音声を手に入れて何か大事なものを失った」
と書かれてたのはまさにこういうことです。前作は2Dでノー音声でしたがゲーム性が深かったたからクリアしようと思えた。まぁ全ての要素をアンロックしていないし、見落としもあると思いますが[b]そこにたどり着く前に多くの人がやらなくなるでしょう[/b]。飽きる!現状プレイしてる人たちはボス撃破とキャラクター解除のためだけにやってる気がしますね。
[h3]マルチプレイは楽しい[/h3]
「友達とやれば楽しいだろ!」という意見もあると思いますが、そうだとは思います。[b]最初は[/b]。協力しあってリソースの使い方を相談し合いながらクリアを目指すのは楽しいと思います。が、「まぁもういいかな」がすぐに来ると思います、なんてったって5000円だからね!値段の割に・・・と口に出せない後悔がよぎります。
野良でプレイするにも世界中のサーバーで人がいません。現状で集まるまで10分~数十分くらいかかります。発売当初でこれなので、このままだと今後はもっといなくなる気がします。チャットは無くVCしかないですがパーティーが集まると共闘感があって楽しいです。ただまぁ上記のこともあってか5000円払うなら他のゲームでもいいんじゃないか・・・感が否めません。
ジャンルが楽しいのであって数年間の開発にプラスしてゲーム性を高めるといって発売日を延期させた割には残念な出来です。日本語吹き替えが今後来て、家庭用版もでるらしいので色々アップデートというかアップグレードしてから買っても遅くは無いです。吹き替えの狩野英孝さんの宣伝にかかっている気がします。
👍 : 64 |
😃 : 1
否定的