Saviors of Sapphire Wings / Stranger of Sword City Revisited
チャート
17

ゲーム内

129 😀     71 😒
61,56%

評価

Saviors of Sapphire Wings / Stranger of Sword City Revisitedを他のゲームと比較する
$49.99

Saviors of Sapphire Wings / Stranger of Sword City Revisited のレビュー

かつて敗れた光の騎士は、仲間となる生徒たちとの絆を紡ぎ、闇の力へと挑む。儚く幻想的な世界を舞台に物語が展開する、王道ファンタジー・ダンジョンRPG。「新釈・剣の街の異邦人」も内包し、1タイトルで2本遊んでいただけます。
アプリID1363840
アプリの種類GAME
開発者 ,
出版社 NIS America, Inc.
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, 部分的なコントローラーサポート, Steam トレーディングカード
ジャンル RPG
発売日16 3月, 2021
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Japanese
年齢制限のあるコンテンツ
このコンテンツは成熟した視聴者のみを対象としています。

Saviors of Sapphire Wings / Stranger of Sword City Revisited
200 総評
129 ポジティブなレビュー
71 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Saviors of Sapphire Wings / Stranger of Sword City Revisited は合計 200 件のレビューを獲得しており、そのうち 129 件が好評、71 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Saviors of Sapphire Wings / Stranger of Sword City Revisited のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 2516 分
単品の黒の宮殿(実質白の王宮)を買ってクリアしたあとに新釈もプレイ、 リメイク前と新釈と比べるとだいぶ優しめになっており、ゲーム自体は面白かったです。ハクスラや武器集め楽しい。 あとSteam版の買おうと思ったポイントはキャラのポートレートを独自のPCのキャラ画像を簡単に変更できる、そのお陰で楽しくプレイできました。
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 10186 分
日本語名を入れると高確率で操作不能になるとは聞いていましたが、まさか、半角英数字すら受け付けなくなっているという進化を遂げているとは思いませんでした。 なんですかこれ。 キャラを作れるかどうかは運次第なので、何とか主人公は作ったものの、その後追加のキャラを作るのに1時間かかりました。 よくこんなモノ売りますね。 一応、一度作れば後から名前変更するときはなぜか止まらなかったので、キャラメイク時には適当になにか1文字打ち込む程度で作ったほうが良さそうです
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 21535 分
知っている人にとっては「いつもの」で済む、同じようなゲームを作り続けているメーカーの3DダンジョンRPG。 2作のセットになっているので分けて書いていく。 3DダンジョンRPGが好きな人にはお勧めするが、戦闘バランスの悪さは覚悟しておくほうがよい。 「蒼き翼のシュバリエ」 3DダンジョンRPGというニッチなジャンルを続けてくれていることは大変ありがたいが、名作と評される同ジャンル作品とくらべてクオリティが足りていないと感じる。 グラフィックは時代を考えると悪いものではない。シナリオは薄味だがこのジャンルに必須な要素ではない。 移動と戦闘はサクサク進むが、イベントのテンポが悪く、ここが気になってしまう。 戦闘全般のバランスが悪い。 ある程度進むと、敵の弱い攻撃は1桁ダメージ、強い攻撃は1発耐えるかどうか、と極端。 さらに進めると、物理攻撃はほぼ通らないが魔法攻撃は1発で半分以上持っていかれる。攻撃魔法を使う敵が4体後列に出現して全滅、なんてことが普通におこる。 魔法耐性のある防具を重ねると耐えられるようになるが、前衛は耐性防具が少ない。終盤は防具が揃って何とかなる。 敵が普通に即死攻撃をしてくる運ゲー。 即死耐性の装備もなく、即死無効のパッシブもあるが覚えるのはパラディンのみで習得も早くない。 中盤の中ボスに初見で前衛二人が即死もらって総崩れなんてことがあり、対策装備やスキルがあるに違いないとしばらく悩んだが、実際は運が悪すぎたというオチ。 味方の魔法攻撃が強すぎる。 前衛が2ターンごとに単体1000程度与えてる後ろから、毎ターン2000ダメージとか出せる、しかも範囲攻撃。 物理攻撃用のユニオンスキルは全員で攻撃するので他の行動がとれないが、魔法のは単に与ダメが増えるだけなので汎用性も段違い。 エンドコンテンツのボスは確率で魔法回避を持つので不安定になり、命中バフをつみまくった物理がようやく日の目を見る。 話の進行度とキャラクターの成長が合っていない。 レベル40前後で各クラスの最終スキルが覚えられるが、メインのストーリークリアで30程度、第二部的な話で40いくのは主人公程度。 エンドコンテンツもほぼ全てコンプリートするあたりでようやっとメインクラスの全要素が解放される。 最終スキルやスペルで使用感が大きくかわるクラスも多く、それをまともに楽しめない。 好感度システムに問題あり。 仲間との絆が大きなテーマになっており、好感度を上げていくことが重要になる。 主人公や味方が倒れると大きくポイントが下がるが、普通に即死攻撃が飛んでくるので前衛の好感度がもりもり下がる。 好感度を下げる攻撃をしてくる敵もおり、やはり壁役がもりもり下げられていく。 「剣の街の異邦人」 他の作品は、ストーリーが重い割にキャラクターが軽く雰囲気を壊していることがよくある、この作品は重めで統一されており、違和感は少ない。 ただ、エンディングも含めてすっきりとする内容でもないので、わかりやすい娯楽を求めている人には合わないかもしれない。 それなりにフリーズする。 戦闘中にフリーズを複数回体験した。自動セーブでなく、ダンジョン内のセーブもないので、常にストレスを抱えてプレイすることになった。 UIがあまりよくない。 メニューの操作が統一されておらず、1ページ内に収まる時は左右入力によるページ送り等が機能しない。1ページを超えると左右でページ送り、連打で最上部と最下部を選択できる。 戦闘ログをさかのぼって読めるのだが、行数が少なすぎる。敵の数が多く、多段攻撃も多く、大量にログが流れて見たい部分が読めないことが多々ある。 移動関連がスムーズでない。 ダメージ床でいちいちウエイトが入る。既に踏破した部分を駆け抜けたいだけなのに演出で止まる。トレハンポイントへの移動がスムーズに行えない。 上位のダンジョンへいくために、下位のダンジョンを通らなければいけない事が多く、ただただ面倒。 戦闘のバランスが悪い。 全滅する要素がない、レベルが足りなくてどうやっても勝てない、一部の攻撃だけ即死するが他は無害、といった面白くない戦闘がほとんどで、ちゃんとした戦闘はゲーム開始直後くらいしか起こらない。 クリア後は理不尽要素が追加され、単なる運ゲーが始まる。呪いで装備の効果を消してくるので、そこに攻撃があたると大ダメージになる。なお呪い耐性はないので、やってくるか、命中するか、お祈りになる。 これに対応する手段もあるが、ボスの取り巻きを放置してボスを後列に押しやって何もさせない、だとか作業になるだけなので何も面白くない。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 431 分
剣の街~はおすすめできるが、蒼き翼~は余りおすすめは出来ないかな。 (単にダンジョンRPGをしたいだけなら蒼き翼もおすすめ出来る。) 蒼き翼、剣の街、両方実績100%までプレイ。 どちらもゲーム性は緩いWizardryて感じで、Wizほど緊張はしないけど、 ザコ戦だからって高速戦闘でSKIPしていると、わりと死ぬ・・・ ストーリーは、 剣の街~は中々楽しかった(赤い人のイカれっぷりなど。) 蒼き翼~の方は、それほど面白みは感じず。生徒育成/面談も相まって恋愛シミュっぽかった。
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 5775 分
まだゲーム自体は少し進めた程度なのでそれなりに楽しめてるのでなんとも言えないが、 ゲーム起動後少しするとキーボードでの操作を全く受け付けなくなるバグは流石にいただけない キャラ登録さえ終わればキーボードを使う事はないようだが第一歩目で盛大に萎えさせてくる
👍 : 1 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 8778 分
シュヴァリエ 高速戦闘が快適だしストーリーも素晴らしいが謎解きの文字入力画面でフリーズする不具合がかなり良くない…一時的にキーボードでプレイしたらなんとか進めた 剣の街 今のところ楽しく遊べてるけどルート分岐要素がありそうで進めるのが嫌になってきた。ダンジョンRPGでルート分岐はやめてほしい…ラスボス後の選択肢でED変わるくらいならいいけど終盤からガッツリ分かれそうだし
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード