Esports Godfather
チャート
116

ゲーム内

3 439 😀     300 😒
88,45%

評価

$19.99

Esports Godfather のレビュー

E-sports GodfatherはMOBA e-sportsをシミュレートしたデッキ構築ゲームです。あなたはチームの監督としてチームを作り上げていきます。プレイヤーを育成し、様々なゲームバージョンで戦略を立て、他のチームを打ち負かし、最終的に世界チャンピオンになる必要があります。無名になるか、チームを率いて支配者になるか!
アプリID1278540
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Asteroid Game Studio
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, スチームワークショップ
ジャンル カジュアル, インディー, ストラテジー, シミュレーション, RPG, スポーツ
発売日15 3月, 2024
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Simplified Chinese

Esports Godfather
3 739 総評
3 439 ポジティブなレビュー
300 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Esports Godfather は合計 3 739 件のレビューを獲得しており、そのうち 3 439 件が好評、300 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Esports Godfather のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 4639 分
[h2]■総評[/h2] ニッチだが刺さる人にはとことん刺さる良ゲー [h2]■ジャンル[/h2] MOBA版チーム育成シミュレーション。 インゲームもある程度操作できて、ボードゲームに近いプレイ感。 [h2]■前提知識[/h2] 24/6/24時点、日本語は存在しないため、平易な英語は読める必要がある。 24/7/11追記:自前で翻訳する必要があるが、ローカリゼーションを助けるmodが公開された。 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3286159560 また、ゲームシステムの説明が殆どないところから放り出されるため、 MOBAに関する基本的な理解がないとやや厳しい。 [h2]■ゲームプレイ[/h2] 育成、チーム構築、インゲーム、いずれも良好。 メタ研究のためチャンピオンのTierや相性をメモできる機能があり、 これがMOBA特有の読み合い、BAN/PICKの面白さを際立たせている。 [h2]■ビジュアル[/h2] 全体的に良好。 特にチャンピオン(キャラクター)はマイクラ調のグラフィックで、特色があり可愛い。 MVPをとったときのモーションが凝っている。 ゲーム説明にある通り、プレイヤーポートレートはAI生成を利用しているとのこと。 抵抗がある人は注意。(自作イラストのみで学習したモデルとのこと) [h2]■サウンド[/h2] 特筆する点はないが、シミュレーションゲームということで繰り返し長く遊ぶゲームのため、 これくらい特徴がないほうがむしろ良いかも知れない。 BGMをミュートにして各自お好みの音楽を聞くのも良いだろう。 [h2]■気になる点[/h2] [b]■チャンピオンプール[/b] 現状、シーズンを続けてプレイしていても、キャラごとのバフ/ナーフがない。 → 強いキャラは殆どずっと強いままなため、戦略が固定されがち。 オブジェクトのローテーション、ルール調整などはあるため、TOPメタ、BOTメタと移り変わることはある。 また、開幕時のチャンピオンプールや、更新で追加されるチャンピオンにランダム性がないため、プレイ時の幅がやや足りなく感じる。 → ロードマップで、ランダム性をもたせるよう変更が検討されている。 [b]■視界、レーンカバーといった基本的な概念がない[/b] ゲームプレイをシンプルにするために仕方ないかもしれないが、 視界管理やレーンカバーといった、MOBAに重要な概念のいくつかが欠如している。 視界→完全になし。JGの位置は常に丸わかり。 レーンカバー→レーナーがデスして、近くにJGがいても全くカバーに入らずフリーでタワーを殴らせる。 一応オプションでレーンディフェンスというカードを追加できるが、いくつか問題があり実際には機能していない。 ・レーナーがリスポンした瞬間にカバーを外れるため、レーン復帰中に殴られる ・そもそも常にカードをプレイできるわけではないため(およそ1/8ラウンド)、即時性が求められるレーンカバーという概念と合っていない [b]■オブジェクトセットアップの違和感[/b] オブジェクトの参加条件が、どのレーンのチャンピオンかだけで、現状どこにいるかが関係ないため、JGがTOPにガンクした直後に、BOT側のドラゴンファイトに参加できてしまう。 JG AIのルートの都合上、仕方のない仕様なのかもしれない。 [b]■BAN/PICK[/b] 相手AIのB/Pにやや難があるように感じられる。 ほとんどOTP気味でもBANしてこなかったり、すでにピックされているレーンをBANしてくることがある。 また、BLUEサイド(1st pick)に対して、OPチャンピオンを開けたりする。 B/Pは人間にとっても相当複雑な領域であり、技術的に難しい点なのかもしれない。 [h2]■今後の更新[/h2] 定期的にアップデートが入っており、かなり積極的にユーザーの意見を取り入れている。 今後も期待できる。modもサポートしている。
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 663 分
Esportsチームのコーチとなって、選手の育成やチーム運営を行う、と同時に、オートバトラー風味に仕上げられたMOBAをイメージしたゲーム内ゲームでチームの勝敗にも関わることができるのがユニークかつ最大の面白味だろうか。 というのも、このゲーム内ゲームの落とし込み方、世界への溶け込ませ方がが実にうまく出来ている。 時間が立てば新規キャラクターがアプデされるかのごとく追加されるし、ゲーム内キャラクターに装備させるアイテムも追加されたり削除されたりする。 いわゆる「環境」、「メタ」みたいなところもしっかりと盛り込まれており、ゲーム内に用意されたコーチノートにカウンターキャラやシナジーキャラをまとめておけたりもする。Tier表も自分で作れる。 これを元に、実際の大会では、バン&ピック方式でチームをビルドして対戦を行うわけだが、この対戦もオートバトラー風味でなかなか面白い。 「マナ」的な要素である「ストラテジーポイント」が一定数たまるごとに、デッキから引かれたカードを出し、対戦に思いっきり介入することができるのだ。 デッキがあるということは、デッキ構築の要素もあるわけで、デッキは、チームの選手がそれぞれ持っているカードと、ゲーム内ゲームのキャラクター(ヒーロー」ごとに用意されたカードを組み合わせって作ることになる。ヒーローごとに用意されたカードは固定となっているものの、選手ごとのカードはゲーム中に入れ替えが出来るため、デッキ構築の面白さもしっかりと用意されている。 演出は簡素なものの、対戦中の様子や展開はちゃんと「MOBA」っぽさを感じられ、これもなかなかいい。 この辺りがしっかりしていることもあって、試合とマネージメントの繰り返しにも飽きるどころか夢中にさせてくれる。はっきり言って、クセになる楽しさだ。 ただし、全くもって擁護できないマイナス点もあって、肝心の「MOBA」というものがどういうものか、ゲームの中で遊ばれているこれはなんなのか、一切の説明がないのだ。 カウンターだ、シナジーだ、トップレーンだ、タワーだということについて、知っていることがあきからに前提となっている。 この割り切り方はちょっとすごくて笑えるくらいなのだが、これから買おうという方は、この点だけは十分に注意してほしい。 そのほか、結局、似たり寄ったりのパラメーターになってしまいそうな育成要素の部分や、ベタなAI絵が多用されている点(音楽も素材サイトのものか生成ではないだろうか)、スマホゲームみたいなバカデカボタンアイコンに代表されるようなUIなど、洗練されていないところもたしかに少なくない。 しかし、試してみる価値は充分過ぎるほどにある良作だと思う。 最後に。 雰囲気やボリューム感は『「栄冠ナイン」のような』と言えば、伝わる人には伝わるかもしれない。
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード