Library Of Ruina のレビュー
「どうかあなたの本がここで見つかりますように。」 図書館の主人になってゲストを迎えしましょう。 司書は図書館のために戦います。 ゲストと司書の戦いが幕を開けます。 敗北したゲストは本になり、図書館は成長を遂げます。 良い本はもっと多くの秘密を握るゲストを招待します。 本を集めながら、都市の秘密を明かしましょう。 そして手に入れるのです。 たった1つの完璧な本を。
アプリID | 1256670 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | ProjectMoon |
出版社 | ProjectMoon |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, 部分的なコントローラーサポート, スチームワークショップ, タブレットでリモートプレイ |
ジャンル | インディー, ストラテジー, RPG |
発売日 | 10 8月, 2021 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Simplified Chinese, Japanese, Korean |

34 509 総評
32 471 ポジティブなレビュー
2 038 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
Library Of Ruina は合計 34 509 件のレビューを獲得しており、そのうち 32 471 件が好評、2 038 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Library Of Ruina のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
12280 分
good
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1121 分
愛の町のシナリオエグすぎて鳥肌立ちました
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
5066 分
高難易度
後半で詰んでやめちゃった
天刻ほしい
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
6215 分
高難易度で自由で時間が溶ける
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
10036 分
このゲームは赤い霧にパワーをたくさんつけて気持ち良くなるゲームです。
敵をワンパンで倒して尊厳をしたたかに溢してあげましょう。
赤い霧を強化するためだけに本にされる司書補に あ~セルマ……。俺、涙が出そうだよ……。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
10741 分
ゲームシステムをよく理解してプレイできれば楽しいと思います。
懇切丁寧なチュートリアルはなく、詳しいことは各自マニュアルを見ろというスタイル。(前作からそこは変わっていない気がする。)
ただ、やはりストーリーが格別に面白いです。
このゲームを調べている人は前作のLobotomy Corporationや、次作のLimbus Companyから気になっているのではないかと思いますが、これらを構成するProject Moonの世界観を1番理解できるのはやはりこのLibrary Of Ruinaです。
ゲームシステムは難しいし、難易度もかなり高いが、それを乗り越えるに値するストーリーがあります。
Project Moonにどっぷりつかりたい人には、長い時間をかけてでもぜひプレイしてほしい。
ちなみに、個人的にはパッシブ機能についてよく見ておいた方がいいと思います!
私は帰属パッシブがきちんと機能していないまま100時間以上プレイしていて大変苦労しました!!
帰属パッシブは!コアページを選択した後!パッシブ自体も選択しないと意味ないですよ!!!
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
12210 分
ゲームの内容が非常に面白いです!
一風変わったカードゲームとして完成されています。
200時間で全実績解除までやった1プレイヤー目線で語らせていただきます。
この作品はProject Moon(このゲームを提供している会社)のLobotomy Corporationの次回作となっているので、
前作をクリアした方にオススメなのはもちろん、シンプルにこのゲームを気に入った人にもオススメです!
(この作品の次回作であるLimbus Companyから入った人もオススメ)
ですが、唯一前作をプレイしている途中の人にはあまりオススメしません...この作品が前作のトゥルーエンディング後の世界なので、開始数分でネタバレを食らいます...
ですが絶対に前作をプレイしろ!とは言いません。あくまでプレイ中の人は注意してほしいな~程度です。
ゲームシステムとしてはダイスとカードゲームを合体させたようなルールでバトルを行います、そして敵を倒すことで本(いわゆるパック)を手に入れそれを使うことで新しいカードや装備を手に入れて、それを使って新しい敵と戦う...というサイクルでゲームが進行していきます。
戦闘システムはかなり複雑で最初は理解が難しいと思いますが、序盤は適当にやっていても勝てるので、大丈夫だと思います、勝てなくなってきたら、特に事情が無ければ動画で調べたりwikiを見れば丁寧に説明してくれます。
(正直このゲームは説明不足な点が少なくないので、ぜひ活躍してください...)
最後に特に面白い点、残念だった点を上げますので、購入する場合の手助けになれば幸いです。
面白い点:
ゲームシステムとストーリーは文句なく非常に面白いです!自分自身、カードゲームはほとんどプレイしたことが無かったですが、それでも楽しむことができました。終盤は複雑ながら面白い絶妙なバランスで作られていると感じました。
それにストーリーは最高の一言です。主人公であるアンジェラとローラン、そして指定司書などの心情が揺れ動き、自分のやっていることは正しいことなのか、本当にこれでいいのか?と葛藤したり、お互いに楽しく話したり...そのようなやり取りは本当に面白いです、敵としてくる人物も非常に個性的で印象に残ります。基本的に1回しか出てこない敵たちですが不思議とこの敵は○○だったなあ...だったりいい人だな、と印象に残りますネタバレになるので深くは言いませんが、エンディングは非常に感慨深いです、私が今までやってきたゲームの中でもTOP3に入るぐらい、心に残る素晴らしい気持ちになりました。
是非、初見でこの気持ちを体験してほしいです。
残念な点:
なんといっても不親切、これに尽きます。ゲームシステムの説明は十分であるとは言えないと思いました。
一部の攻撃方法に対する説明が足りないのは不親切ポイントです。
そして周回要素について、特に終盤について終盤は1回のバトルがかなり長いのですが、欲しいカードや装備がある場合
完全に同じことを繰り返さないといけないので周回は非常につらいです。
デジタル系のカードゲームにありがちな、いらないカードを素材にして好きなカードを得る、みたいな要素もないので、そういった仕様が周回要素に拍車をかけています...
色々語りましたが、このゲームは面白いです。少しでも気に入ったら、とりあえずでウィッシュリストに入れておくのも良いと思います。
割と頻繁に割引がきます。その時に買っても良いんじゃないでしょうか。
是非ご自身でプレイして感動を味わってほしいです。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
9787 分
ロボトミやった人もやってない人も一回やるとむずいなってなるよ。攻略サイト見るのがオススメです。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
48294 分
数多くあるインディーゲームシリーズでダントツに面白かったゲーム。
ストーリーもゲームシステムも個人的に大満足でした。俺はこのゲームで黒スーツ高身長男性キャラのかっこよさに目覚めた。
前作のLobotomy Corporationのストーリーや世界観を知っておくとストーリーがさらに楽しめるので前作もおすすめです。
ストーリーやバニラの要素を一通り楽しんだ後はModで遊ぶことでもっとゲームを堪能することができるのでModもおすすめです。時間も溶けます。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2814 分
くっそむずい、でもガチ感動する、前作は絶対やってたほうがいい、ゲーム性はだいぶ違うが神ゲー
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的