NIMBY Rails
チャート
267

ゲーム内

1 807 😀     207 😒
85,70%

評価

NIMBY Railsを他のゲームと比較する
$18.99

NIMBY Rails のレビュー

現実世界の鉄道をデザインし、運行しよう。グローバルな輸送のジレンマを解決しよう。鉄道エンジニアや交通政策マネージャーとしての才能を開花させよう。
アプリID1134710
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Weird and Wry
カテゴリー シングルプレイヤー, スチームクラウド, マルチプレイヤー, コープ, オンライン協力プレイ, スチームワークショップ
ジャンル シミュレーション, 早期アクセス
発売日26 1月, 2021
プラットフォーム Windows
対応言語 English

NIMBY Rails
2 014 総評
1 807 ポジティブなレビュー
207 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

NIMBY Rails は合計 2 014 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 807 件が好評、207 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、NIMBY Rails のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 38424 分
とても素晴らしいゲームです。 鉄道趣味の中でも「路線図」や「交通政策」が好きな人におすすめです。 画面構成はシンプルですが、シミュレーションは緻密。 既存路線は無いので、その再現をしているのですが、それだけでも楽しい。 よくあるシミュレーションゲームだとマップに限界があり新幹線などの再現は難しいですが、 このゲームはマップが現実世界なので、全国を結ぶ新幹線網を作って新幹線駅を中心に都市内交通を整備すれば、 都市間・都市内を移動する人々の動きを眺めることができます。 うまくやれば時刻表通りに動かすこともでき、現実世界の人の流れをシミュレートできます。 早期アクセスであり発展途上のゲームではありますが、実際の交通政策・ダイヤ作成にも役立つツールなのではないかと思ってしまいます。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 127 分
このゲームでは君の職場・学校と家をつなぐ夢の路線がつくれるぞ!やったね睡眠時間が20分くらい増やせる!!
👍 : 4 | 😃 : 3
肯定的
プレイ時間: 2102 分
良い点 ・cities skylinesやA列車で行こうなどが好きな人はハマる ・現実世界の地図で架空鉄道を作りたい方は買った方がいい ・資金無限モードもあるが、経営もできる ・ダイヤが設定可能で色々細かく、マニアには良いでしょう ・マルチプレイ可能(らしい) ・列車の追加等、MODが比較的簡単に作れるっぽい(英語ガイドが掲示板にある) ・英語使える人にはオススメ 悪い点 ・大規模なゲームに比べると人が少ない ・日本ユーザーが少ない(英語圏、中華圏が多い) ・日本語化MODが開発停止中(資料はあるから有志の開発求む!!) ・基本2Dで踏切や山を貫くトンネルはできない(起伏という概念がない) ・ちょい難しい(鉄道を少し知ってる人向け) 私から一言、 ・ぜひ買ってクレメンス ・youtube等で宣伝してクレメンス ・日本語化MODを作ってクレメンス 以上、NIMBY Rails最高
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2981 分
これまで架空鉄道をPCで実現するにはOpenTTDやSimutransなどRailroad Tycoon (1)由来の格子状のマップ上で行われるゲーム、もしくはRailroad Tycoon 2以降の3Dマップ上で行われるゲームを使用してきたのではないかと思うが、前者では線路の方向を東西南北かその間の45度にしないと見栄えが悪い(ついでにカーブが多いとみなされてスピードが出なくなってしまう)、後者ではマップの自作が非常に面倒くさい、と中々難しい面があった。 このゲームでは実際の地図上(OpenStreetMapですよねこれ?)を使用し、その上で自由に線路を敷設することを可能にしたことで、上記の欠点を解消した! なんだけど、地上だと道路と線路の角度が小さいと踏切が設置できない、高架だと高架同士の立体交差ができない、など、細かい点で制限があって(特に現実の路線に即した)本当に理想の鉄道を実現するには妨げとなる。こういうことやりたいなら、高い金かけて地下鉄にしろということでしょうが、正直この制限いります?
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 16719 分
隠れた名作 ハマれば沼より深い神ゲー。最新のアップデートでさらに良くなった。マップやグラフィックの3D化などという方向には絶対に行ってほしくないゲーム。 Open Street Map上に鉄道を敷設していくという実にシンプルなシミュレーションなのだが、世界中どこにでも詳細な鉄道ネットワークを敷設・運行できるとすれば・・・?
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 5853 分
(English review is below) ゲームのコンセプト自体は非常に面白い,配線などもいじれるし,車庫に入れるのもできてすばらしいと感じた.(自分は結局そういう設定が面倒くさすぎて昼夜問わず全部走らせてしまっているが・・・) ただ,乗客の行動についてはかなり疑問が残る. 例えば,せっかく設定できる電車料金を変えたところで乗客の行動が変わることはなく,法外な運賃を取ったとしても文句を言ってきて補償を要求してくるだけで依然としてその列車に乗ってくるのはすこしどうかと思う. また,乗り換えに対する抵抗も小さすぎるため,短い区間でも高速で走行する列車に乗ろうとするのは現実的ではない気がする. 一応,「列車に乗ることを許す最低時間」という設定でそのような挙動を一部制限することはできるが,非本質的対処であると言わざるを得ない. まだ開発途中のゲームということで,これらの更新に今後に期待したい. The idea behind "Nimby Rails" is really interesting. I love how we can design rail networks and manage details like depot operations. (Though, I have to admit, I end up running all my trains all the time because adjusting those settings feels too much like a hassle.) However, I have some concerns about he passengers' behavior. For example, even though we can set ticket prices, it doesn’t seem to change how passengers route choice. Even if you charge very high fares, they just complain and ask for compensation but still take the train, which doesn’t feel realistic. Also, passengers don’t seem to mind transferring trains too much. It doesn’t make sense for them to prefer faster trains for very short trips with some transfers. There is a setting to limit this behavior by setting a "minimum time allowed on a train," but it feels like a temporary fix rather than a real solution. Since the game is still in development, I hope these issues will be improved in future updates.
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1238 分
実在のマップ上にオリジナルの路線を作成できるゲーム。 実在の路線を再現するも良し。新規路線を敷設するも良し。遊び方は無限大。 綿密な路線や運行設計をしてマニアックに楽しむのも良いですが(これが通常の遊び方か)、 資金無限モードで夢の路線を敷設、走らせた電車を自動追従で眺めているだけでも楽しいです。 2Dで見た目の華やかさは不足しているかもしれませんが、本質的なゲームの楽しさが詰まった作品です。 できることが多岐にわたるので操作を覚えるだけでも大変ですが、ここに辿り着いたユーザーであれば十二分に満足できるのではないでしょうか。 最低限の操作方法は理解できたので、こどもがリクエストする路線を作成するなど一緒に楽しんで行きたいと思います。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 10770 分
路線図を見てニヤニヤする人にはオススメです。 大阪駅の一日乗降人数を150万人に出来たり、奈良市営風地下鉄を通せたり、樺太に廃線寸前レベルの路線を引けたりと、非常に自由度が高いゲームで、路線図マニアのような人にとってはお値段以上の価値は十分にあるでしょう。 スペック目安としては、私のRyzen7 3700XとRX5700XTの組み合わせだと60万人程度シュミレーションしたくらいで重たくなるくらいです。 買ってから2週間で30〜40時間は遊んでしまいました。
👍 : 7 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 553 分
早期アクセスが始まってすぐなのでいろいろと改善点はあるが、ゲーム性としては将来性を感じる作品になっていると思う。 2Dの現実世界のマップ上に、自分の好きなように駅を作り、線路を敷くことができるゲーム。 「ぼくのかんがえたさいきょうの路線図」が実際にできてしまう素敵なゲーム。 ゲームを始めるときは、まずは日本語化MODを導入することをおすすめする。 ▼線路について 線路は「高架」「地上」「トラム」「地下」の4種類で作ることができ、それぞれの線路を接続することができる。 同じ種類同士で線路が交差する場合は平面交差になり、同時に電車が来たらどちらかが停車することになるので、必然的にどちらかの種類を変えて高さを別々にしてあげたほうがスムーズだったりする。ただし、地下だけは立体交差ができる模様。 「地上」の線路は、道路をまたぐときは踏切が自動生成される。道路に対して線路の敷設角度が鋭角すぎると敷設できなかったりもする。それから、川や水域は跨げないので「高架」や「地下」にする必要がある。 ▼車両について 車両については、デフォルトで数種類の車両が選択できるようになっているが、すでにMODで日本の電車も作成されているため、そちらを使うとより楽しめると思う。 ▼車庫について 実況動画も何本かすでに上がっているが、車庫入れに苦戦しているようだった。 車庫入れについては海外の動画を見るのが一番手っ取り早いので、困っている方はそちらを参照されることをおすすめする。 簡単に言うと、「車庫に入れるコマンドを選択」「入れる車庫を選択する」の2つをやっておけば、自動で車庫に行ってくれる。 ▼ゲームモードについて 現状だと、建設費用を回収するための時間が膨大にかかってしまうので、資金無限モード以外で遊ぶ選択肢が無いように感じる。サクッとシミュレーション的に楽しむなら資金無限モードで遊ぶとよい。 マルチプレイはまだできていないのでわかりません。 ▼改善してほしい点 ・時間の早送りをもっと高速化できるようにしてほしい。 ・マップ上に車両を非表示にしたり、最小化できるようにしてほしい(見落としてたらすいません) ・マップの標高を適用して、地形に沿って線路を敷設しなくてはならないというようなゲームらしい制約も設けてほしい ・ダイヤグラムの設定が煩雑なので、UIを向上してほしい(現状では24時間ひっきりなしに走らせるみたいな雑な設定以外のやり方が面倒) ・路線や車両が増えるとゲームが重たくなって動作が遅くなるので、軽量化できる設定を増やしてほしい まだまだ開発途中ながらも、わくわく感を刺激する良いゲームだと思う。 特に、路線図や地図を見るのが好きな人にはお勧めしたい。
👍 : 14 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 154 分
面白い発想のゲーム リアルマップ上に、 (1) 駅と線路を作る (2) 路線を設定する (3) 旅客列車を走らせる 画面は2次元で、立体感がない。しかし、全世界にわたる Google Map 相当の道路や河川の情報が入っている。 線路の平面、路面、地下、高架の4種類があり、それぞれ建設条件・コストが異なる。平面だと、道路や川との交差角が制限される。 残念ながら、標高の概念はないらしく、富士山へまっすぐ登山する鉄道もできてしまった。 列車は遠目にはシンボルのみ、拡大すると車輌はある。 現時点で目的はなく、ただ楽しめば良い。 一応資産が有限か無限かは選べるが、儲かる路線を作るのは難しそう。 現実の鉄道路線は一切無いので、リアルを再構築するのも、理想の鉄道網を作るのもあなたの自由。 ゲーム名は、Not In My Back Yard (我が家の庭には来るな)だが、多くのユーザは、まず自宅と会社を結ぶ鉄道を作ることだろう。 まだ未完成な部分はあるが、今後に期待が持てそう。 標高の概念が入ったり、疑似でも3D的に列車が走るようになると、さらに楽しいだろう。
👍 : 46 | 😃 : 1
肯定的
ファイルのアップロード