Mr. DRILLER DrillLand
チャート
264 😀     57 😒
76,57%

評価

Mr. DRILLER DrillLandを他のゲームと比較する
$29.99

Mr. DRILLER DrillLand のレビュー

2002年に発売された「ミスタードリラー ドリルランド」が、より綺麗に!そしてより遊びやすくなってSTEAMⓇに登場! 個性豊かなドリラーたちと共に、テーマパーク「ドリルランド」の制覇を目指そう!
アプリID1126750
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Bandai Namco Entertainment
カテゴリー シングルプレイヤー, スチームクラウド, マルチプレイヤー, PvP, オンラインPvP, フルコントローラーサポート, 共有/分割画面, リモートプレイテゲザー, 共有/分割画面PvP, スチームリーダーボード, Steam トレーディングカード
ジャンル カジュアル
発売日24 6月, 2020
プラットフォーム Windows
対応言語 English, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Arabic, Russian, Korean, Spanish - Latin America, Japanese, Polish

Mr. DRILLER DrillLand
321 総評
264 ポジティブなレビュー
57 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

Mr. DRILLER DrillLand は合計 321 件のレビューを獲得しており、そのうち 264 件が好評、57 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Mr. DRILLER DrillLand のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 527 分
アーケード版のように淡々と掘りたかったのに余計なお話が多い。 周回しないと各モードのレベルを上げられない作りは一周以後面倒。
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 420 分
[h1]ゲームモードごとにクセがあり賛否両論?[/h1] SW版でエンドレス開放までやり込んでます。 steamならお好みのコントローラーで操作しやすいので、85%セールを狙ってsteamでも購入。 steamでは現時点4時間程のプレイですが、SW版でかなりプレイ時間を稼いでますのでこれ以上やっても評価は変わりません。 久々にやったらLv3クリアで詰まってしまったのですが、なかなか進展しなさそうなのでレビュー入ります。 [h2]私のプレイスタイルと仕様について[/h2] レビュー前に私のプレイスタイルを書いておきます。 好きなキャラを使って脳死でドリラーやりたい、そういうタイプです。 犬のプチが可愛いのでプチで掘りまくりたい、それが出来れば満足です。 ただ、この前提となりますと今作はいまいち仕様が噛み合いません。 基本となるAC従来のモードを除き、各モードごとにプレイアブルキャラが固定されています。 更に上位レベルを開放する為には、「全モード」の同レベルを一通りクリアする必要があります。 全モードのLv1→+@モード→全モードのLv2→+@モード→Lv3と、こんな感じで従来モードのエンドレス開放までには各モードの「強制プレイ」を強いられます。 [h2]ワールドドリルツアー[/h2] 所謂AC従来のいつものドリラー。 唯一自由にキャラが選べ、エンドレスモード(Special)を開放してしまえば好きなだけ掘る事が出来る。 正直私のプレイスタイルであればこのモードだけでも十分。 いつものドリラーなので、このゲームを良くプレイしているユーザーに取っては特記事項も無し。 ちなみにLv3は2,000m地点がゴール。 [h2]スタードリラー[/h2] キャラはススム固定。スタートリゴンとのコラボモード。 太鼓の達人で叩いたので曲だけは知ってます、スタートリゴン。 従来のルールに加えて「?」を取ると色々な事が起こる、個人的には有りでまあまあ楽しめる。 ミスタードリラーは掘り進む爽快感が面白いゲーム、と思ってます。 割りと爽快感を損なわないモードなので、そういう意味で有りです。 [h2]ドルアーガの穴[/h2] キャラはアンナ固定。ドルアーガの塔とのコラボモード。 ミスタードリラーなのにエリアを移動したり、HP制だったり、モンスターを倒したり、カギを探したり、アイテムを拾ったり。 アドベンチャーやアクションRPGみたいな、何だかそういう感じのモード。 今までのドリラーを期待すると「これじゃない」としか言えない。 ハマる人はハマるのかも。私のプレイスタイルからすれば「無い」と思った。 [h2]ドリンディアドベンチャー[/h2] キャラはタイゾウ固定。強制おっさんキャラな上に岩がうざく事故りやすいモード。 エアの概念が無くじっくり考える事は出来るが、岩を凌いだり炎のタイミングを見計らったりとともかく爽快感が無い。 ミスタードリラーの持ち味を台無しにしている、とさえ思ってしまう。 エンドレス開放にはLv3で強制2,000mもやらされるの、苦行でしかないです。強制ならせめて1,500m程に留めてほしかった。 ちなみに黄金の地底人収集ですが、普通にプレイしていれば不足する事はほぼ無いかと。 [h2]ホラーナイトハウス[/h2] キャラはアタル固定。聖水を使ってゴーストの居るブロックを掘って倒す、と言うこれまた爽快感を損なうモード。 エアの概念が無いものの聖水無し時はゴーストを凌ぐ事もあり、プレイテンポの阻害に繋がる。 従来のドリラーを想像するとまたしても「これじゃない」感。 掘る爽快感が良いのに何故それを損なうような事をするのか、その一言に尽きます。 賛否両論と言えばそれまでですが、正直私は面白いと思えません。 [h2]総評[/h2] 細かい部分で書きたい事はまだ沢山あるのですが、キリがなくなりそうなので纏めます。 私のようなプレイスタイルだと、従来のワールドドリルツアーとスタードリラーは有り、残りの3つは「これじゃない」です。 ドルアーガはゲーム性からして別物、ドリンディはテンポが悪いし事故りやすく只々苦行、ぶっちゃダルいまである。 ホラーハウスも同じくテンポが悪く、爽快感を損なってしまいドリラーの良さが台無しに。 結局余計な事を一切しない原点こそ頂点、って感じします。 ワールドドリルツアーを最初からエンドレスでやらせてもらえれば神ゲーだった。 もしくは最悪、ワールドドリルツアーのLv3をクリアでエンドレスが出れば良かった。 評価は二択なので一応オススメにしておきますが、後者3のモードについてはあまりオススメ出来ないです。 あとリザルトの掘り進んだ演出の割愛や称号の割愛など、過去作と比べての手抜き感はなぁ……。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 48 分
[h1] 軽く触って、「へぇー」と思いながらやめるタイプのゲーム [/h1] [h2] そもそも「アンコール」なのでファン向けで出した作品ではあるのだが… [/h2] 私は昔ゲームセンターとガラケーで軽く触れた程度で大ファンではないが、懐かしいからやりたい!と思いセールで購入しましたが、全然楽しくなかったです。 mr.ドリラーの称号がどうこうとか…ホリススムと他のキャラの和気あいあいとしたやり取りもキャラを詳しく知らない上に古臭いドタバタでプレイしている側との温度差を感じる。 黙って掘って降りるだけのゲームをさせて欲しいのだがステージ選択のたびに寸劇を見せられるのが腹立たしい。 スキップは出来るけど、[b] 詳しく知らないキャラのやり取りを一瞬でも見ることで「このゲームはほぼ新規の俺には向けてないんだな」という疎外感を感じます。 [/b] [h2] そもそものゲーム性が今の時代の機器にあってないのでは [/h2] 昔と違い、PCもTVも画面が大きくなったので掘り進んで画面が拡張されるような演出が無いと代り映えのない画面が淡々と広がるだけでは達成感がないです。 昔は容量制限があることを子供ながらに理解して、画面の中の見えない情報や荒いドットで見えるものをどう脳内補助していくかもゲーマーに求められることでした。でも今はそういう時代ではないと思います。 一応ステージごとに特徴やルールが盛り込まれていますが、画面情報の代り映えがなさすぎてどれも飽きやすいです。 せめてもう少し掘り進んだ時の決めボイスやSEが派手だったり、カッコいいものであれば爽快感も得られたと思う。 昔からミスタードリラーを知っていて、キャラ理解もあって好きであれば買ってもいいですけど、完全新規の方にはオススメしません。
👍 : 1 | 😃 : 0
否定的
ファイルのアップロード