Warhammer Underworlds - Shadespire Edition のレビュー
究極のPvPダイス&カード戦略コンバットゲームで、ファイターたちを栄光へと導こう。Warhammer Underworlds - Shadespire Edition」は、「シグマーの時代」の領域で、栄光をかけた永遠の戦いで、強大な軍団同士を戦わせる。
アプリID | 1022310 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Steel Sky Productions |
出版社 | Steel Sky Productions |
カテゴリー | マルチプレイヤー, PvP, オンラインPvP |
ジャンル | カジュアル, ストラテジー |
発売日 | 21 4月, 2020 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, French, Italian, German, Spanish - Spain, Russian |

1 615 総評
1 008 ポジティブなレビュー
607 否定的レビュー
賛否両論 スコア
Warhammer Underworlds - Shadespire Edition は合計 1 615 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 008 件が好評、607 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Warhammer Underworlds - Shadespire Edition のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
2748 分
ムムムもあれど、おおむね楽しいです。今や最安値700円弱のセール時には強くオススメ。
※ xunity系施術+DeepL無料版でalt+T頻用にて、かなり快適にJPNプレイしてます。
当方、
Warhammer はSteam専科。
SF寄り40k世界は Gladius心酔。
独自色強めファンタジー版AoS世界は、本作が実質初めてです。
そもそも Warhammer Age of Sigmar (AoS)に興味を持った自分は、同じ世界で少数ユニットの本作を、取っ掛かりとして入手しました。
■ ゲーム概略 ■
AaoSファンタジー世界のターン制ストラテジー。1ユニットは戦士/怪物1体。戦場としてはかなり小規模。
3〜7ユニットで構成された『ウォーバンド』1部隊を自軍とし指揮。ヘクス(六角マス)マップ上で戦闘。
キャンペーンなどはなし(!)
任意orランダム選択の敵1隊と戦うのみです。
■カード要素■
20枚程度のデッキ2種を予め準備します。
走攻守に使える「策略カード」デッキと、地点占領や自軍生存等の「目的カード」デッキです。
■戦場■
マップは、自軍敵軍が数種類から選択し、方向や占領対象などをプレイ毎に選択(ランダムお任せ有)
そんなコンポーネントの組み合わせが、、思いのほか多彩な戦況を作ってくれます。
■自軍/敵軍ユニット■
『ウォーバンド』はユニット構成等が固定で、変更は出来ません。
しかしながら、本作の現行は「ウォーバンド14種全部入り」バージョンン。
正義の神軍、山賊団から怪物の群れ等、多彩に14種類あり、それぞれのデッキカードは調整可能。遊びごたえ有りな軍勢です。
※以前のver は個々の?ウォーバンドが別売りだったみたい…個々のキャンペーンもない……
■ゲームモード■
ゲームモードは、ウォーバンド1vs1の戦いが基本。vs CPU戦orフレンド戦がメイン。
※ 野良マッチは、ほぼ全滅集落です。
※ キャンペーンモードは、まったくありません。どの勢力にもありません(繰り返しますが、以前は別売りだった、ウォーバンドにも、ありません)
■ ゲーム進行 ■
「互いの各ユニットを交互に行動させる」
を、3セット終了時点の勝利ポイントで競います。
※ 行動の合間に、バフ・デバフ等のランダム配布される自デッキの策略カードを多用する感じです。
■ 目標カード ■
勝利ポイントは、敵ユニットの撃破や、自デッキからランダム配布される(敵には非公開)目標カードの条件達成で加算します。
目標は大きく分けて「特定拠点の占領」と「特定敵の殲滅」になります。
事前の策略/目標デッキ構成で、いずれかに注力するか、バランスを取るかが戦略の要点になります。
総じて、1プレイ30分弱。
サイコロ運もかなりあるので、カジュアルに楽しんでいます。
UIのもどかしさと、カード一覧欲しいネは気になるトコロ。
それ以外は、限定的環境で精鋭が切削する、緊張感も適度な好ゲームてます。
――――
■ いくつかの疑問点■
残念なのは、『作品世界』や『各部隊/キャラの氏素性』などのフレーバー情報が、ゲーム内にほぼ皆無な点。
※ 含・キャンペーン皆無
主対象層であろう英語圏プレイヤーなら、軽くググれば原典ミニチュアゲームの情報が山ほどありますけどね。いまは機械翻訳も優れているし。
ただ、そもそも【シグマー世界の入門色もある原典ミニチュアゲーム】である『Warhammer Underworlds』の、【より手を出しやすい電子版】である本作に、ナラティブなフレーバーが皆無なのは、かなり疑問です。
※原典マニュアルには多くの世界解説があるようです。
また、各ウォーバンドのユニット=各戦士/猛獣/亜人/怪物等々は固定であり、それぞれ個々に名前も背景設定もあります。
この辺も、本ゲームではオミットというのは、ニワカ未満のファン予備軍としては、非常に残念でした。
※ 英語検索と機械翻訳に頼って自習しました。
■余録・ユニット概説■
興味を持たれた方に、自分がググったウォーバンドの、不完全情報を追記します。
ウォーバンドの和名は、原典ゲームの日本語版製品の和名。
他は英文wiki等の抄訳です。「秩序」等は部隊が所属する勢力のアライアンス(勢力の大枠)。4pなら4ユニット編成の意味です。
▼01 Steelheart’s Champions
【スティールハートの勇者たち】秩序 3p
神王シグマーに仕える、不死者の戦士ストームキャスト・エターナルで構成されたリベレーター(解放者)戦闘部隊の1つ。
※少数精鋭の正義の戦士。攻防良
https://ageofsigmar.lexicanum.com/wiki/Steelheart%27s_Champions
▼02 Magore's Fiends
【マゴアの悪鬼】混沌 4p
血の神であり虐殺の王 Khorne に仕えるブラッド・ウォリアーで構成されたブレード・オブ・コーン戦団の1つ。
※邪神の戦士・悪魔の手先
https://ageofsigmar.lexicanum.com/wiki/Magore%27s_Fiends
▼03 Garrek’s Reavers
【ガレクの略奪団】混沌 5p
残忍な殺人者ガレク・ゴアビアード率いる、虐殺の王Khorneの狂信的信奉者ブラッドリーバーの一団
※殺人集団・悪魔の手先
https://ageofsigmar.lexicanum.com/wiki/Garrek%27s_Reavers
▼04 Sepulchral Guard
【墳墓の守り手】死 7p
シャイシュ定命領域の支配者を自称する【不死王ナガッシュ】の命により、シェイドスパイアの守護者として仕えるデスラトル(アンデッド)の戦団。
※ ガイコツ軍団
https://ageofsigmar.lexicanum.com/wiki/Sepulchral_Guard
▼05 Spiteclaw’s Swarm
【スパイトクロウの群鼠】混沌 5p
陰険で悪意に満ちたネズミ人間【スケイヴン】の中でも、戦闘技術に長けた【ヴァーミナス族】の戦闘集団。同一族の残忍なリーダー層クロー ウロード(鉤爪将軍)の1人、スクリッチ・スパイトクロウが率いる
※一部で好かれる鼠人軍団
https://ageofsigmar.lexicanum.com/wiki/Spiteclaw%27s_Swarm
▼06 The Farstriders
【遠駆けの者ら】秩序 3p
不死の戦士ストームキャスト・エターナルの中でも、経験を積んだベテランの高機動レンジャーで構成された戦団の1つ。
※ 正義の射撃戦士
https://ageofsigmar.lexicanum.com/wiki/Farstriders
▼07 The Chosen Axes
【選び抜かれし戦斧】秩序 4p
武名高い傭兵団ファイアスレイヤーの精鋭。
※ 義侠心あるド◯ーフ軍団
https://ageofsigmar.lexicanum.com/wiki/Chosen_Axes
▼08 Ironskull’s Boyz
【アイアンスカルの野郎ども】破壊 4p
緑鬼オールクの最も戦闘的な【アイアンジョーズ ・オールク】で構成された重装甲兵。
※ 戦さ大好きグリーンスキン
https://ageofsigmar.lexicanum.com/wiki/Ironskull%27s_Boyz
▼09 Thorns of the Briar Queen
【荊棘の女王の宮廷団】死 7p
卑劣で哀れな霊魂チェインラスプを、【女王】自らの意志で永遠に縛りつけている、冥界の戦団。
※ 植物系妖魔
https://ageofsigmar.lexicanum.com/wiki/Thorns_of_the_Briar_Queen
▼10 Eyes of the Nine
【ヴォルテミスの九賢の瞳】混沌 6p
【全てを見通せしヴォルテミス】が率いる、高弟【九賢の瞳】の戦団。
※ 魔物召喚な魔術師部隊
https://ageofsigmar.lexicanum.com/wiki/Eyes_of_the_Nine
▼11 Drepur’s Wraithcreepers
【ドレプールの幽鬼団】死 4p
悪霊ナイトホーントの戦闘部隊。【狩人の悪霊】グレイヴレイス・ストーカーで構成。
https://ageofsigmar.lexicanum.com/wiki/Drepur%27s_Wraithcreepers
▼12 The Storm of Celestus
【セレストゥスの嵐】秩序 4p
3人のカスティゲーター(懲罰者/遠距離武器を装備)からなる、不死の戦士ストームキャスト・エターナルの戦団。
※ 忠犬率いる正義の弓隊
https://ageofsigmar.lexicanum.com/wiki/Storm_of_Celestus
▼13 Stormsire’s Cursebreakers
【ストームサイアの呪い破り】秩序 3p
戦闘魔術師(バトル・メイジ)であり、嵐の魔法と、呪い、エンチャント、その他の【闇の呪文】を解く方法を専門としている。
※ 正義の戦闘魔術師。オキニです
https://ageofsigmar.lexicanum.com/wiki/Stormsire%27s_Cursebreakers
▼14 Mollog’s Destruction 4unit
【モーログの群れ】4p
暗くじめついた洞窟の住人
※ キノコ的人間。リーダーの強さが破格。攻略が楽しいです。
https://ageofsigmar.lexicanum.com/wiki/Mollog%27s_Mob
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的