Falnarion Tactics
チャート
20 😀     7 😒
65,25%

評価

Falnarion Tacticsを他のゲームと比較する
$7.99

Falnarion Tactics のレビュー

Falnarion Tactics is an SRPG that is reminiscent of classic Fire Emblem games. Take control of Felm and Momo as they separately lead the group of Shelminai into war alongside the allied kingdoms of Kessania and Inelda against the Garfarian Empire.
アプリID974180
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Team Syukino
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート
ジャンル ストラテジー, RPG
発売日7 1月, 2019
プラットフォーム Windows
対応言語 English

Falnarion Tactics
27 総評
20 ポジティブなレビュー
7 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Falnarion Tactics は合計 27 件のレビューを獲得しており、そのうち 20 件が好評、7 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Falnarion Tactics のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 1699 分
見た目はファイアーエムブレム。 モブはスパロボくらい多い。 編成中のアイテム操作でたまにクラッシュする。 めっちゃ敵が多いマップの攻略がよくわからない。。強いキャラ特攻させてクリアするしかないのかな。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 4421 分
セールで205円で購入できたので大変お買い得でした。  ファイヤーエンブレムシリーズ(以後FE)後期型のティアリングサーガなどに似ている。  FE型ゲームなので美形が多い(同社の他のゲームでキャラが使いまわされていますが許してあげて下さい)。全編英語ですが比較的簡単な英語ですし、戦闘メインなので英語があまりわからなくても大して問題なし。なお、以後のレビューのキャラ名などは大体カタカナで書きます。  主人公のフェルムは従来のFEより若干強め(保有スキル含め)。また倉庫にいつでもアクセスできるのはFEだと主人公だけだったのが、フェルム以外にも妹のモモや、本編4章以降に出て来るユネットなどもいつでも倉庫にアクセスできる。仲間はこれらの人に隣接すれば倉庫を使用できるので、色々活用できます。あと、FEだと僧侶役はクラスチェンジするまで攻撃用魔導書使えませんが、今回の僧侶役は攻撃用魔導書が使え(重要)、魔力も魔導士と大差ないので、魔導士の価値大暴落です。アレストルは魔力の伸びが良いので使えなくはないですが基本お留守番。  フェルム以外の初期メンバー5人は本編ある程度進めるまでは、倒れてもそのマップで使えなくなるだけで拠点で復活しているので、復活アイテムを使用しなくて良い(本編途中からは復活アイテムが必要になる)。復活アイテムで復活できる場合はそのマップをクリアする前に復活させないとそのキャラを失うようだ(初期メンバー以外で、一部のマップで確認)。フェルムが倒れたらゲームオーバー。  メニューのEXTRASでゲーム中に聞いた音楽を再生できるので、サウンドトラック付きみたいなもの。またキャラの説明文も読めます。  セーブデータは最大50個保存できるので、色々セーブデータ作って試したいことがある人にも便利。  F4キーでフルスクリーン・ウインドウモード切り替え。  攻略中毎ターン初めに左クリックでメニューを呼び出し、セーブが可能。なのでレベルアップ時のパラメータアップが気に入らなければウインドウモードにして右上の✖印を押して落としてから立ち上げ直し、攻撃順番や使用武器を変えるなどして、ある程度数値調整ができる。  日本人向けの攻略ガイドを作ることもないと思うので、以下に攻略情報的なことを書きます(ネタバレ含む)。  本編を進める前にクエストを先にしましょう。一番下のクエスト以外は本編進める前にやりきる感じで。ただ、続けてやると飽きるかも知れないので、他のゲームの合間に1~3マップずつクリアすると良さそう。クエストは本編進めると追加されるので、ある程度本編を進めたらクエストを確認し、仲間が増えるクエストはクリアしましょう。  敵を倒したり、マップクリアすることで、お金以外にボーナスポイントがたまります。これはEXPアップにも使えますがEXPには使わず、便利な武器・アイテムを購入するのに使いましょう(EXPアップを使った場合のLVアップ数値があまり良くない感じがする為)。  オススメ武器(主力が剣使いなので剣ばかり列挙) ダガー(剣):240Gで買える。コスパすごく良い。相手の反撃を挟まず2回攻撃できる。特殊能力のデュアルが発動すると4回攻撃。基本攻撃力低いですがセルテンやフェルムの様にSTRが高い人が使うと凶悪な殺傷力を持ちます。店売りは全て買い、あと盗賊のルナで、持っている敵を捕まえて、はぎとって倉庫に大量に保管しましょう。後の攻略が楽になります。  レイピア(剣):620G。コスパまあまあ。ダガー同様2回攻撃武器。ダガーだと倒しきれない時に使用。装備しているとスピードも1上がるので回避率も少しアップします。  Helveyoc(剣):ボーナスポイント1200相当。普通のショップではないボーナスショップで購入。2回攻撃武器。強敵を倒すのに使用。本編のナイトやジェネラルが持ってたりするので、ルナやシャルロッテで捕獲・強奪しましょう。  個人的オススメキャラ(キャラのレベルアップ時に主要な能力8つが1上がるか上がらないかしますが、個人的に感じたアップ数値をLVの後に書きます)。  第1位:セルテン:LV7~4(大体5以上)(←アップ例をスクショで表示してますので良ければみて下さい)。初期メンバー6人の1人。パラメータの上がり方がとても良い。普通の人はHP上がっても1だが、彼の場合1アップ確定で2上がることもある。また槍と剣が使え、武器相性で常に互角以上で戦えるのも良い。保有スキルは主人公フェルムに劣りますが戦闘力はトップと言って良いでしょう(クラスチェンジ後に更に能力伸ばせる)。  第2位:フェルム:LV6~3。主人公の剣士。パラメータアップはセルテンより少し低い感じ。セルテンよりDEF低めで打たれ弱い感じだがサバイバルスキルを持つのでHP1で生き残ることもある。他にもスキルがいろいろあります。クラスチェンジは残念ながらできません。  第3位:ルナ:LV4~2。多才な盗賊。60%の確率で連続攻撃や、マップ上ショップでの値切り、スチール(盗み←装備武器は盗めない。装備下のアイテムを盗んで、無条件に自分の持ち物欄に移動できる)。しかし一番大事なのはルーティング。敵に隣接するとキャプチャーというメニューが出るのでそれを選んでから攻撃武器を選択して相手を倒すと、敵を捕まえられ、旗のマークがつきます。次ターンにトレードを選択すると捕まえた敵が表示されるので、敵の保有しているものを全て自分の持ち物に移します。持ち物最大5個なので武器保有は少な目にした方が良い。持ちきれない場合はあまりいらないものを敵の持ちもの欄に移し、いる分だけを持つか、フェルムやモモに隣接してからはぎとり、倉庫に放り込むと良いでしょう。移動力が6(クラスチェンジしても変わらなかった)なのが痛い。人によっては強奪役を下のシャルロッテしか使わないかも。  第4位:シャルロッテ:LV4~2。ルナの職業の上位職なので保有スキルは更に多い。アイテム強奪役の2人目。クエストの下から5番目辺りか、本編5章初めで仲間になる。クエストで早めに仲間にして強奪役にして、武器などを集めまくるといろいろ助かります。移動力は8あり、ルナより2多い(隣接しないとキャプチャーできないので重要)。もっと強いキャラはいますが、クエスト攻略中はこの4人入れておく方が良いかな、という感じです。  クエスト攻略など:クエストの左にチェスのポーンの様なマークがあるのはクリアなどで仲間が増えるマップです。相当なネタバレ含むので自力攻略したい人は見ない方が良い(クエスト全部は書いていません)。 上から2つ目の「ディフェンド~」:マップ上にショップがある。武器・アイテムなどを買いだめしたい場合は後回しにして、お金を貯めてからクリアすることにしても良いです(ルナでショップ行くと値切れる)。 上から3つ目「N・ON・FeLm St」:ポーンマークついてませんが、とても大事な仲間が増えます。まず開始メンバー4人選びます。左上にフェルム、右上にモモ、左下にセルテン、右下にルナ(強奪役)かお好みの1人を配置します。開始時にモモが謎の杖を持っているので、それを使います。するとブレシカさんが手下とともに現れます(マップ右上付近)。後は手下に敵を削らせて、モモがとどめを刺しつつ下に向かい、セルテンは大体右方向に進み、右下の仲間のフォローする感じで良いでしょう。 上から5つ目「WarriOR~」開始メンバー2人(セルテン、フェルムで確定か)。槍使いのサマンサ(不要)が仲間になるマップですが、敵がある程度減ると、サマンサが何か言って攻撃してきます。その際にサマンサの攻撃できる位置にセルテンかフェルムがいると問答無用で反撃し、サマンサを殺してしまいゲームオーバーになってしまう!ので、敵の数が減ってきたらサマンサから少し距離を置き、サマンサがこっちを攻撃しに近づいてきたら、フェルムでTalkして説得しましょう。 上から6つ目「タワーディフェンス」敵は斧使いの騎馬兵です。敵は下方向に向かい、こっちには攻撃しかけに来ません。こちらの参加メンバーは1人だけ。同盟ユニットが足止めに徹してくれれば良いのですが、攻撃をしかけて死ぬので、普通の足では騎馬兵に追いつくことができません(確率で2回行動のフェルムでも駄目だった)。よって騎馬兵セルテン様にお任せです。マップ真ん中くらいで全滅できるでしょう。 「ハンターズ ビウェア」LV20HP50のキメラ倒すマップ。マップ下の方にキメラ。真ん中辺りに同盟キャラ、上にフェルムチーム。同盟キャラ倒しつつキメラが上に向かって来ます。このマップ前にボーナスショップでHelveyocを買っておきましょう(この時点で3本くらい買えそう)。セルテン様に持たせて一撃で倒していただきます。  「ナイツガード」宮廷みたいなところで、LV1だが結構強そうな人達と戦う。良い武器を持っているので強奪役に強奪してもらいましょう。中央にフェルム部隊5人。左右に3人ずつ同盟兵がいる。右側の敵少し弱め。左側の敵が強い。中央の制圧が終わったら左側にセルテン(残る敵1~2人を相手)、右側にブレシカ(弱った敵1人のトドメ)を向かわせる感じで良さそう。 「バラッド~」飲んだくれの踊り子や吟遊詩人と魔法の打ち合い。本職のアレストルで格の違いを見せつけてあげましょう。結構大事な仲間かも知れない吟遊詩人チョラスが仲間になります。 「ザ ウェイ」セルテンやフェルムで楽勝ですが、あえてルナでアイテム強奪しながら進みましょう。(ダガー✖2、カタナ✖2入手がベターか?) 「ザ ヘレティック」狂信者が相手。結構良い物持っているので強奪すべし。盗みを使う機会があるかも(捕獲していると更に捕獲はできないので、盗める物を盗む)。 「ロストキングダム」強奪役2人目のシャルロッテさんが仲間になります。早めに強奪役を増やしたい人はこのマップを先にクリアすべし。   「ザ マシニスト」ライフルとピストルを強奪しまくりましょう。 「アザーワードリィ」下から2番目のクエスト。ポーンマーク付いてませんが仲間が4人増えます。1人は相当強く、1人はそこそこ強くて倉庫付き、魔術師系もいます。移動力が低い1人を除いて3人は戦力になります。それほど難しくないので早めにクリアする方が良いかも。  他の人のコメントからして、結構難易度高めと思われる本編6章:参加メンバー10人。臨時仲間キャラ2名。敵35名。自分なりの攻略方法だとセルテンとブレシカとエリカーを右側に配置、再行動役のチョラスやユネットも出します。セルテンを5章クリアまでにレベル18か19まで上げ、終了間際にパラディンにクラスチェンジしておきます。この時点でお金50000Gくらいあると思うので、店売りで3000Gくらいで射程4命中率90%2回攻撃の魔導書を買ってブレシカとエリカーに持たせましょう。詳しくはスクリーンショットを掲示して大雑把に説明していますので、興味があればご覧下さい。  6章より10章の方が、数が多くて敵が強めな分きつそうですが、バリアー(30%でダメージ無効)やサバイバル(50%で致命傷攻撃をHP1で耐える)持ちの味方を優先的に配置して、敵の強めのキャラを早めに倒す様にすれば何とかなります。ボスキャラは上記スキル保有キャラで削った後にシャルロッテでキャプチャー(捕獲)し、持ち物を全部はぎ取って下さい(シャルさんが近くにいないなら他の人でトドメ)。  こんなに安価なFE系ゲームはそうないと思うので、FE系ゲームが好きな人は是非楽しんで下さいませ。
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード