Infinitode 2 - Infinite Tower Defense のレビュー
Infinitode 2 - タワーディフェンスジャンルの戦略で、プレイヤーはタワーを建てて敵の無限の波から基地を守る必要があります。このゲームには巨大なマップ、たくさんのタワー、資源採掘機、アップグレードツリー、マップエディターがあります。
アプリID | 937310 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Prineside |
出版社 | Prineside |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, レベルエディターを含む |
ジャンル | インディー, ストラテジー, 無料プレイ |
発売日 | 6 5月, 2021 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Russian, Korean, Turkish, Ukrainian, Polish, Vietnamese |

3 674 総評
3 354 ポジティブなレビュー
320 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
Infinitode 2 - Infinite Tower Defense は合計 3 674 件のレビューを獲得しており、そのうち 3 354 件が好評、320 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Infinitode 2 - Infinite Tower Defense のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
11931 分
成長の概念と転生の概念があり文字通り無限にできるタワーディフェンス
くどくなく、シンプルで、「そうそう、こういうのでいいんだよ」となり定期的にハマってプレイしている。
転生があるから難易度落ちると思いきや、エンドレスモードとかもあるのでちゃんと難しい
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
6085 分
やり込みが好きな人向け
エンドレスモードを解禁すれば研究全制覇だけでも(一日数時間、それを毎日遊んだと仮定して)数週間~数か月はかかると思われる
マップエディターもあるので(パーツ集めしないといけないが・・)遊びは無限大(?)
しかしちまちまとマップエディターや研究用材料を集めるため、延々と周回に耐えられる人でもないとやってられねぇ~と思うので人を選ぶゲーム
素材製造もできるがどっちにしろ材料集めに周回は必要なのでどうしようもない
まあ値段に比べて豊富なコンテンツなので悪いゲームではない、周回は面倒だけど・・
👍 : 6 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
3428 分
シンプルめな見た目の割に、敵・砲台共に種類が多く、それぞれに相性があったり、砲台の強化要素があったりとかなり奥の深いタワーディフェンスゲーム。
やりこみ要素を抜きにしても、このステージではこいつが多く出てくるから使う砲台はこいつを中心にして、みたいな戦略性が高い。
最後までWAVEを討伐してクリアと言う形ではなく、各ステージは倒しきれずにベースのライフが0になって終わることになる。
その時に一定WAVEまで終わってると星が貰えて、次のステージ解放みたいな感じ。
なんで毎回やられて終わるから、爽快感とか達成感があんまりない。
あとはやりこみ要素が非常に多いのはいいものの、研究=強化要素には資源も必要で、それはステージ攻略中に採掘する必要があるのが面倒。
強化もレベル関連以外は効果が小さく、何度繰り返しステージをクリアしても成長を実感しにくいのも辛い。
難点もあり、研究の効果を実感しにくく、数値のインフレを楽しむには百時間単位で必要になりそうなくらい時間掛かるけど、かなりやり込み甲斐のあるTD。
デイリークエストはランキングもあるから、実力がついてきたと思ったらそれに挑戦してみるのもいい。
デイリークエストは研究の効果が出ないから、TDの実力があれば始めたばかりでも上位にいけるかも。
520円と安いし、長くやり込めるタワーディフェンスがやりたいなら、値段以上の価値があると思う。
ただ元がアプリゲーなんで、PCでゲームをする時間と、スマホでゲームをする時間のどっちが長いかで、Steam版をやるかアプリでやるか決めたほうがいいかも。
👍 : 6 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
8697 分
グラフィックは至ってシンプル。安価なゲームのわりに音楽はなかなか良い。
ステージをこなすと報酬が手に入り、それを使ってタワーを強化していくタワーディフェンス。
強化ツリーは、始めたばかりだと果てしなく長く見える。現在プレイ時間は約18時間だが、まだ解禁されてないタワーとステージが沢山あり、実績も3/45でしかない。
Kingdom Rushのキツい面のように、ここを突破するにはどういう配置、どういう強化順にすればいいだろうか、と悩むことはあまりない。長く戦って稼げる面に戻って稼いで、強化してから再挑戦すればいいのだから。
あまり頭を使わずにカジュアルに遊ぶことができ、一日数面こなす程度のスタイルなら相当長く楽しめそうだ。
👍 : 4 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
32563 分
こういうのでいいんです。
とてもシンプルだけど、他の美麗なグラフィックのタワーディフェンスよりもタワーの種類やスキルが多彩で、飽きが来ないですね。
クールなミサイル兵器やマシンガンではなく、論理を楽しむことができる左脳派のアナタにおすすめです。
👍 : 5 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
11793 分
[h1] 俺はようやくのぼりはじめたばかりだからな、この果てしなく遠いTD坂をよ… [/h1]
タワーも敵も基本的に記号という超シンプルスタイルのTD。動作も非常に軽い。
元々基本無料のスマホゲーなのだが、同額の課金アイテムの経験値・お金2倍が常時有効になるので損はしていない。
タワーディフェンスとしての主な特徴は、タワーが活躍することで経験値が入り、
一定の経験値を得ることでアビリティを習得し大きく強化されること。
最終的な全体の強化のためにあえて序盤は前方の強化を抑えるなどの工夫が必要になる。
基本的に途中でゲームオーバーになるのが当たり前であり、
ゲーム中に得られる素材を利用して恒常アップグレードを行い戦力を向上させることができる。
当然ステージの先に進めば進むほど報酬が増えレアな素材が入手できるが、
いわゆる「失敗ペナルティ」のようなものはなく、確実に資産が積み立てられていく。
いろいろなステージで試行錯誤を繰り返しながら味方を強化し、
最適化と自軍の成長を楽しむタイプのゲームで、ハクスラをやるような感覚に近い。
無限のタワーディフェンスの名は伊達ではなく、心ゆくまでタワーディフェンスを満喫できるだろう。
👍 : 6 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
6968 分
リーゾナブルなお値段のタワーディフェンスゲームです。 試していませんがUI的にタッチ操作も対応してると思います。
ゲームの内容としては大きな特徴と言うほどのものはありませんが、なかなか遊びごたえのある内容になっていると思います。
詳細なレビューの代わりに、タワーディフェンスプレイヤーの人が気になるであろう、いくつかのゲームデザイン上の点を列挙しておきます:
・ウェーブごとの巻き戻しは【ない】。 やりなおしはステージの最初から。
・各ステージは何回でも挑戦可能で、報酬も一部を除いて何回でも獲得できる。
・基本のゲームモードでは、無限のウェーブにどれだけ耐えられるかを競う。
・ステージをまたいだ研究によって、塔の性能はどんどん強化されていく。 悪い言い方をすれば、(相当巨大な)研究ツリーを終えるまでは万全の状態でスコアアタックすることができない。
・研究のためのリソース確保には、ステージ中で防衛塔だけではなく採掘施設を建設する必要があり、塔と採掘施設は建築資源を互いに食い合う関係にある。 ステージごとに、ウェーブに耐えて長く生き延びることを優先するか、研究のための資源を集めて後のステージを楽にするかの選択をする必要がある。
・塔を建てるために必要なお金は、多く持っていてもあまり意味はない(まったくないわけではない、一定額までは利子がつく)。 建築リソースは手に入れたそばから使って良いタイプのゲーム設計になっているぽい。
・塔の種類ごとに、攻撃力だけではなく旋回性能や弾速などの数値が設定されており、ゲーム中でそれらの数値がきちんと確認できる。
・いわゆる飛行敵がいる。
👍 : 8 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
441 分
数時間遊んだだけの感想です。
ガチでやりこんでいる人のレビューとうまく比較して参考にしていただければ。
シンプルながらやりこみがいのありそうなTDゲー。
見た目もわかりやすく綺麗。
ただ、値段もお手ごろで面白いには面白いのでオススメとしているが、タワーの育成要素や種類が増えていくのがかなりスローペースなのが気になるところ。
スキルツリーの項目が豊富であるとは言え、タワーを育成しようとしても序盤は1段階につき2%とかでほぼ変化を感じないレベルなので、じっくり遊ぶつもりがないと早々に飽きを感じてしまうかも。
また、他者も言及していることだが、ステージクリアで次に進んでいく形式ではなく、粘れるところまで粘って敗北して次のステージへ、という繰り返しなのでイマイチ達成感が無いまま進んでいく点も気になってしまった。
👍 : 12 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
224 分
シンプルな見た目に反してどこまでもやりこみができるゲーム。
膨大なアップグレードツリーと更新され続けるマップで全く終わりが見えてこない。
このゲームに飽きるときはそもそもTDというジャンルそのものに飽きるときだろう。
👍 : 24 |
😃 : 3
肯定的
プレイ時間:
529 分
Android版の方で数百時間ぐらい遊んでました。
ものすごくやり込み要素のあるタワーディフェンス。
テクノロジーツリーが膨大な程大きく、それらを研究していくためのリソースをステージを通じて獲得していく。
ステージは何度も繰り返す必要はあるが、達成すると報酬のある目標が段階的に開放されていくので、それらをモチベにしてもいいかも知れない。
ノーマルモードとエンドレスモードがある。
ノーマルの方でも十分すぎる程多いアップグレードがあり、より強い条件下や成長具合でステージに挑める様になる。
ステージ毎のwave数は決まっており、それらを耐えきればクリアとなる。
ある程度アップグレードを取りきったら、より高いスコアでのクリアを目指し、ランキングの順位を上げたりというのもいいかも知れない。
エンドレスモードはwaveの上限がなく、どんどん敵が強くなっていく中、どこまで進めるか挑むモードである。
その分、アップグレードできる段階がかなり大きく上がっており、それらを研究しつくす事はそう簡単な事ではないので、地道な成長を楽しんでいくという意味でいいかも知れない。
自分でマップを作る事もでき、それを作るためのマップ素材をステージ等を通じて入手もしていける。
今までしてきたTDの中で一番面白いと思っている。
スマホ版だとどうしても操作が大変だったりしたが、Steam版ではその辺が遊びやすくなっているので、よりおすすめできる。
見た目よりもゲーム性が大事!という人で成長要素があるTDが好きな人にはぜひ遊んでみて欲しい。
ざっと見たところ追加の課金要素はなく、500円ちょい出してずっと遊べるなら安いものだと思ってる。
-追記-
日本語は公式による翻訳ではなく、ユーザー達による翻訳。
大規模アップデート直後なのもあり、多少翻訳率が落ち、2021年5月7日時点で87%程度。
ものによっては意味合いが分かりにくい翻訳もある。
ただ、それでゲームができない程ではないと思う。
翻訳がされていない箇所は英語で表示される。
👍 : 52 |
😃 : 1
肯定的