Nono's magic general shop のレビュー
quot;ノノのマジック雑貨ショップ"は、収集tycoonゲームです。あなたは、おばあちゃんのマジック雑貨ショップを助ける16歳の女の子、"ノノ"として再生されます。ノノが経営するお店を手伝ってあげましょう!最終目標である「街で一番人気の魔法の雑貨屋さんになる」を達成するために、あらゆる種類の商品を開発していきます!
アプリID | 882670 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Inu to Neko |
出版社 | Starship Studio |
カテゴリー | シングルプレイヤー, スチームクラウド |
ジャンル | カジュアル, インディー, ストラテジー, シミュレーション, RPG |
発売日 | 28 9月, 2018 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Simplified Chinese, Japanese |

1 総評
0 ポジティブなレビュー
1 否定的レビュー
否定的 スコア
Nono's magic general shop は合計 1 件のレビューを獲得しており、そのうち 0 件が好評、1 件が不評です。総合スコアは「否定的」です。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
5095 分
かわいい顔して気に入らない店に商戦しかけてぶっ潰したり
景気をコントロールしたりする恐ろしい娘が主人公のゲーム
👍 : 3 |
😃 : 2
肯定的
プレイ時間:
7984 分
完全放置まではできないシステムなので夜寝ながら放置でお金稼ぎはできませんが
とても楽しく時間が溶けていきます
👍 : 8 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1049 分
店舗経営シミュレーション
簡単に言うとレミュ金にダンジョンと廃棄率と競合システムを足した作品
この競合システムが厄介で、競合システムさえなければもう少し楽しめたと思われる
とにかく色々な品物を売っていく必要があるシステムなのに、競合のせいで売れない
かといってセールや宣伝といった対策があるわけもなく、できることは相手に商戦を仕掛けて潰して
競合してない店が出てくるのを待つだけ
そして売る商品を変えたらまた同じ問題が発生、同じことの繰り返し
ここまで一切面白さに寄与していないシステムを実装できるのはむしろ関心する
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
5654 分
レミュオールのようで海猫亭のようで・・・
今までのシリーズでちょっと痒かったところに手が届くゲームです。
別作業と並行しながらポチポチやってます。
犬と猫シリーズの中では優しめ、
廃棄量の多い物の在庫管理と客層のシステムさえ理解してしまえばスイスイ行けると思います。
難易度が選べる弾幕避けミニゲーム要素もあり、パズルゲームもあり。
ルーレットも慣れてきたら狙える速度なので経験あるのみ。
開始当初、最高速度(+2)では早すぎるし+1で進行して遅いなと感じたのでさらに+1.5のような中間が欲しいと感じました…が、
客層調整がてら商戦吹っ掛けてテナント厳選できるぐらいの暇潰しの後の経営会議で新規商品獲得してしまえば調整も丁度いい進行速度になりました。
図鑑にまさかの999以降の売却個数がカウントされてたので時間を吸われながらいつかは売却・強化全カンストで埋めてみたいです。
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
36708 分
ゲーム起動してからアプデ無視で続けてプレイしてたんですが一度再起動してアプデが実行されたところランチャーがウィルス扱い変化してました。よくあるパターンでトロイの木馬扱いです。でも、何で初期大丈夫だったのにウィルスに変化したんでしょうね?ウィルス感染が気になる方は買うの止めといたほうがいいと思います。
ゲームシステムはレミュオールの錬金術師にカードシミュを足した感じのゲーム感です。
通常のゲーム進行では売りたい商品を並べて週毎の仕入れ量を選んで放置するだけです。
面倒なら廃棄率0%の商品を並べて仕入れ設定最大で放置してればいいと思います。(初期には無かった気がしますが
ちなみに、一部カテゴリの商品には特殊効果があるのでそれで選んでもいいでしょうね。詳細はゲーム内の説明のところにあるんでそちらを参照してください。個人的には畜産とか果物・ジャムがお勧めです。
特殊な活動季節ごとに出来、探索・地図・経営・交渉・方針があります。
探索は行動コストがある限り9マスの内どこを攻撃するか選ぶかアイテムカード・スキルを使うかといった簡単なものです。
3回クリアすると以降は即探索完了が出来ますが欲しいアイテムを拾ってきてくれるかは運なんで楽にクリアできるなら素直に手動で行ったほうがいいと思います。
地図は上記探索マップを選択もしくはお金を払ってマップの追加が出来ます。ただ、山地がモンスター発生率とスキル攻撃力高すぎるので仲間の行動コスト上げてから行ったほうがいいと思います。
経営は探索で入手したマナ瓶を使ってボーナスライン内で止まった時ルーレットが出来、アイテムスキル・活動時のスタミナ・仲間やアイテムスキル強化に使う魔法石のかけら・お店経験値・BGMが手に入ります。
交渉は3種のアイテムを1~4個消費して新商品の追加を行います。3つ以下の場合玉拾いのミニゲームが出来ます。私は★4辺りで失敗率上がったんで素直に4個突っ込んでます。
方針はパッシブバフの選択です。バフは特定の商品についており★*100+100を売れば獲得出来て選択できるようになります。
後、ストーリーの閲覧方法はキャラスキルの獲得が条件でスキル獲得に必要な魔法石も1~3つ程度でかなり楽になってましたね。(ダンジョン少女が異常に面倒だっただけ?
評価というかシステム紹介になった気がしますが一応犬猫のファンなら買いです。それ以外の人の場合は面白くないことは無いでしょうが金額分の価値は無いと思います。
👍 : 8 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2211 分
仲間や商品強化に大事な魔法経営のシステムが残念だった
セーブ&ロードの手間が増えるだけのルーレットではなくて選択式にして欲しい
季節毎にしか増やせないリソースと成長するまでかつかつなスタミナを使ってるのに面倒な要素を入れてくるのはどうかと思う
それ以外は温かみのあるドットもBGMも期待を裏切らないクオリティを保ってるので勿体無いと思います
👍 : 10 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
455 分
ゲームの趣旨自体は好きなのですが、
進行しているかを知覚しにくいUIや
あまりに渋すぎる序盤の稼ぎ幅の少なさ
並びに時間経過の遅さが嫌になってしまいました。
せめて序盤くらいは緩くして欲しい。
でないとそこで躓いてしまう。
遊んでいる感を実感しにくいので放置して眺めるにも向いていないし
オススメできるゲームではないと感じました。
👍 : 19 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
97 分
これ流石にマゾすぎませんか?
前作はまあまあ楽しかったんですけどね
進行スピード最大にしても全然お金貯まるの遅いし
ダンジョンも面倒くさいし
1回クリアしたら簡易探索で良いと思う
ミニゲームも前作はやらなくても良かったのに今回はやらないと商品増えないし
ちなみにアバスト切らないとゲーム出来なかった
👍 : 13 |
😃 : 2
否定的
プレイ時間:
1716 分
水色の塔からプレイしてますが、やっていることは全作ほぼおんなじです。
難易度的には、やや簡単ですかね?
普通にプレイしていれば、過去作みたいに手詰まりにはならないと思います。
やりこみ要素はあるにはあるのですが、特に新しい要素が追加されるとかではないので
エンディングを見たらもういいかな?という感じです。
面白いか?と聞かれればつまらないとしか言えませんが
なぜかつい買ってしまします。
次回作は、違うシステムの物をお願いしたいですね。
なんだかんだ文句を言っても、次回作も買ってしまうんだろうなぁ。
👍 : 8 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2564 分
経営シミュレーションと思って買ってはいけません
相変わらずほぼ放置ゲーです。ありがとうございます。
今作は在庫が腐るシステム導入の為
多数ある商品の中からトータルで「X個廃棄されました」と教えてもらえます
ちゃんと見ていないと「何がどれだけ余ったのか」わかりません
在庫管理がこのゲームの楽しいトコロなんでしょう
でも販売金額(上代)は表記されていますが
仕入れ代金(下代)が表示されていないので
「X個仕入れました(代金Y円でした)」と教えられても
腐るシステムも相まって商品別の利益率判断が困難です。
深く考えず
季節的に売れそうな商品を置いて放置しましょう
お金が溜まったら設備投資して効率を上げれば良いのです。
本でも読みながら適当に遊ぶゲームです。
👍 : 35 |
😃 : 1
肯定的