Noita のレビュー
ノイタは、すべてのピクセルが物理的にシミュレートされた世界を舞台にしたマジカル・アクション・ローグライトだ。自分で作った呪文を使って、プロシージャル生成された世界を戦い、探索し、溶かし、燃やし、凍らせ、蒸発させよう。
アプリID | 881100 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Nolla Games |
出版社 | Nolla Games |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, 部分的なコントローラーサポート, スチームワークショップ |
ジャンル | インディー, アクション, シミュレーション, RPG, アドベンチャー |
発売日 | 15 10月, 2020 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, Russian, Korean, Polish |

77 222 総評
73 542 ポジティブなレビュー
3 680 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
Noita は合計 77 222 件のレビューを獲得しており、そのうち 73 542 件が好評、3 680 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Noita のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
4585 分
かなり難しいけど魔法の組み合わせ次第で’俺強えええええ!!’を楽しめるローグライク(ライト?)。地形を利用して頭を使って戦うこともできる、けどそのせいでよく死ぬ。隠し要素も多くて奥が深い。
賛否分かれる点はやっぱり難しすぎること。エンディング見る実績取得率が10%を切ってるのは流石にやりすぎだと思う。隠し要素が多くて楽しいゲームではあるけど正直ラスボスを倒すまでで精一杯。自分で攻略する前にYoutubeの攻略を見たっていう人も多そう。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1589 分
ある程度理解が進むとすごく楽しい。
序盤はマゾ向け。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
5691 分
初心者に本当にやさしくない ローグライク特有の終盤のぶっ壊れ武器による無双も知識がないとできない 初心者は動画見ながらちまちま上達するしかないけどそれが楽しい
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
12560 分
敵の配置や自分を強化できる要素が全て大雑把なランダムなので
上達が実感しにくいが失敗を積み重ね
知識と経験を積み重ね成長を実感した途端に次の失敗が待ち受けている素晴らしいゲーム
再挑戦もパッドでAボタンを押すだけで即開始なのでさっきのはノーカンもしやすい
序盤の砂金掘りをすると安定するが時間がしこたまかかるので
倍速モードなどがあるとうれしいなぁ
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
4750 分
錬金術とか杖の編集、その他隠し要素といった面白い要素がやたら高い難易度のせいで死んでる惜しいゲーム。
いろいろとアイテムを集めてコンボを楽しむゲームプレイの本筋が、理不尽系ローグライクなゲーム性とミスマッチしてるように思える。
👍 : 6 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
13781 分
難易度はかなり高く、杖をいじるシステムもYOUTUBEなどの解説を見ないとよくわからない部分も多いですがものすごく面白いです。
みんなも自分で作った呪文で吹き飛んで台パンしよう!
👍 : 0 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
5563 分
魔法(の反動)で空が飛べる素晴らしいゲーム。
敵が妙に強く通常のエンディングを見るだけでも一苦労でしたが、試行錯誤して攻略を編み出していくのは非常に楽しかったです。そして強い組み合わせが見つかった時の全能感は半端ない。
操作ボタンは少ないが、知識として覚えるべきことが非常に多く、死因も「よくわからない何か(自分を含む)に殺された」というのが大半でした。そこを理解していくのも楽しかったですが、死に覚えゲーが苦手な方はその点注意しましょう。
高難易度のゲーム好きにお勧めな一本。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
18052 分
プレイ時間を見ればハマれるゲームであることは理解できましょう。
しかしお勧めできない部分もしっかりあります
1.引継ぎ要素ほぼ0
引き継げるのは負けた経験です。貴方の学びのみが次への糧となります。
ですが負けた原因すら分からない理不尽に思える珍事故も珍しくないです(特に敵が杖を拾った時)
引継ぎ要素は使える魔法の解放くらいでしょうか
2.圧倒的説明不足
特定の液体を合わせると物質が変わる錬金やそのまま唱えればゲームオーバーなものまであらゆる不親切が襲い掛かります
3.難易度が高い
敵が強く、回復手段が乏しいので1ミスで崩れる事もよくあります
囲まれると装備が強くても一瞬で消し炭になるので油断できません
HP∞で幾多の耐性を取得してようが貴方を倒す手段が転がっております。
しかし上記の不満を全て吹っ飛ばす、運が良かった時の杖の無双感!
そして知識と経験を活かして貧相な手持ちで切り開けたときの達成感は他じゃなかなか味わえません
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1483 分
[h1] 結論:とりあえずやってみて欲しい [/h1]
ランダム要素の中で杖と魔法を組み合わせ、パークや地形を活用して潜っていくのが基本のゲーム。
難易度はクッソ高く、ちょっと油断すれば即死。死に方も敵の近接、射撃、毒、燃焼、溶岩、酸。(それと自爆)とたくさん。
なのに死ぬと全ロス。普通ならクソゲ要素ですが、このゲームだと何回でもリトライしたくなる。[strike] マゾではない[/strike]
[h3] 楽しい要素 [/h3]
・ランダム要素ゆえにわくわくが尽きない
・ほしい組み合わせが来た時の無双感
・[b] とにかくドーパミンとアドレナリンがドバドバになる(思考放棄) [/b]
・[strike] 自爆することがある [/strike]
[h3] もしかしたら楽しめないかもしれない要素 [/h3]
・敵が超強い
・初見殺しが多い
・Wiki見ないとわからないことだらけ(見てもわからないことも)
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
35117 分
このゲームのクリアに相当する実績解除:勝利 の解除実績%は現在10%以下です。
500時間以上かけて、数えきれない程死んで、それでも続けてクリアできた。
この難しいゲームの勝利という実績を解除できた。
色んなゲームをする際に、うっすらその事実が自分の中で自信になっている。
それくらい難しいけど達成感のあるゲームです。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的