GARAGE: Bad Trip のレビュー
GarageはVHS時代のB級映画にヒントを得た血生臭いトップダウン形式のシューティングゲームです。あなたはブッチという名の元麻薬売人となり、少女を助けるために自力で生ける屍の群れを倒します。
アプリID | 878580 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Zombie Dynamics |
出版社 | tinyBuild |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, フルコントローラーサポート, Steam トレーディングカード |
ジャンル | インディー, アクション |
発売日 | 6 7月, 2018 |
プラットフォーム | Windows, Mac |
対応言語 | English, Portuguese - Brazil, French, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, Russian, Korean |

766 総評
507 ポジティブなレビュー
259 否定的レビュー
賛否両論 スコア
GARAGE: Bad Trip は合計 766 件のレビューを獲得しており、そのうち 507 件が好評、259 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、GARAGE: Bad Trip のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
265 分
双頭の犬は普通の犬の2倍危険です
👍 : 1 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
529 分
HOTLINE MIAMIから爽快感と快適さとJacketを抜いて理不尽さを足したようなゲームでした
定価で買うのはおすすめしません
👍 : 8 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
302 分
トップビュータイプのゾンビシューター。メカニズムは一部問題を除けばしっかりしているのですが、シナリオが致命的。
VHS時代のホラーがモチーフとのことですが、ならヤクの売人とか性根のねじくれたヒロインは要らんですよね。
なにしろゾンビ・アポカリプス的な要素はほぼゼロで、しがない売人の妄言にシナリオの重きが置かれている為、
VHSへの憧憬よりも近年のギャングスタ・ラップやナルココリードに近い不快感を覚えます。オチにもげっそり。
シューターとしても面白いかと言われれば、マイアミのスピード感やゾンビシューターシリーズの爽快感がある訳でもなく。
「半端にゾンビサバイバルなリソース不足感や被ダメのピーキーさは機能していながら、ゾンビ物としては至極弱い」というコンテンツバランスの破綻が、
プレイヤーのモチベーションをじわじわと削ります。お勧めは出来ないですね。
通常移動のキー設定を無視してバイクはWASD固定、いかだはWSだけ固定という珍妙な挙動の狙いは一体何なのでしょうか。
このゲームで唯一気になった謎です。
👍 : 5 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
415 分
他の皆さんも言っていますが、トップダウンシューティングゲームでHotline Miamiにゾンビを足して爽快感をぶっこぬいたようなものです。
(クリアはしました)
斧を振り回しても当たり判定が厳しい[strike]というかクソでイライラする[/strike]です。
ネズミも同様に判定がアレなのでイラつくのとハンドガンもしくは蹴りで倒さなければいけないのですが、蹴りで倒す場合先にチュッとか言われて攻撃食らってダメージを受けます。だるいのでハンドガンで片づけましょう。
あとたまに初見殺しの部分があります。気を付けましょう。(やればわかるけど正直気を付けられない)
[spoiler]主人公がヤクをキメてサイケになりながら壁の中を進む場面があるのですが、視界がぐわんぐわんになるのがマイアミみたいでおもろいなぁ~とは思いました。[/spoiler]
中ボスに関してはプレイしてから時間が経っているのであまり覚えていませんが、まあまあ面白かったかなって感じです。
ラスボスを倒してからの展開は「あーこういう感じね」と思いました。
ここまであんまりなこと書いておいてマジ?って思うかもしれませんが、全体的に見れば面白かったです。あと[b]Hotline Miami風を期待しすぎないことが大事[/b]です。
概要欄に書いてあるように[u]「B級映画」にヒントを得た[/u]とあるので、それも念頭に置きましょう。
ただ、定価で買うのはちょっとおすすめ出来ないかもです。このゲームセールあんまりしないですが、リストに入れてセールの通知が来たら&気が向いたら買うぐらいで良いと思います。
バイクで脱出するところはマジでクソゲーです。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
27 分
常に監視カメラ越しのような画質でとにかく見づらいです
hotline miamiのような爽快感は皆無
かと言ってサバイバルゲームとしても武器で敵を倒すだけなので面白味がない
敵が理不尽に強い代わりに持ちきれないほど落ちてる回復アイテムでゴリ押しするような大味なゲーム性
開発の自己満足としか思えない見づらいサイケデリックな演出
開始早々、投げ出しました
👍 : 5 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
601 分
ホットラインマイアミ系の見下ろし方死にゲー
地下駐車場の車のトランクから主人公が這い出てきたところからスタート
特に説明も無いまま、バイオハザードの様な血みどろな状況を進み始め、
途中で謎の工作員の女性と連絡を取りつつ状況が分かっていく
といった感じのストーリー
似たようなゲームをプレイしたことがあるがこのゲームはバランスがとても悪いです。
全体的に暗いマップ、狭い通路、スピードが速いゾンビ、逃げ場の少ない状況でちょっとずつちょっとずつ進んでいく爽快感の無さ。
特に魅力が無く過去が深いわけでも詳しく説明されるわけでもない主人公。
途中まで会話欄にしか存在しないし、つっけんどんな態度で愛着の湧かない上に、合流してもすぐどっか行くヒロイン。
手に入るけど途中で無くしてまた手に入るの繰り返しの銃、銃の装填数はちょうどいいのに所持弾数が少なすぎて道に置いてきた弾を取りに帰るの繰り返し。
タイトル画面に出てくる二頭のゾンビ犬、重要な役割があるかと思いきや、ただの雑魚敵。
がっかりを追う様に「近寄られて攻撃し始めたら死ぬまで離れない」クソ設定。
(鎖付き扉とのワンセットで完全な初見殺し(対処が面倒でイラッとさせられる)
敵のバリエーションが少ないから対処法は分かってくるのだが、なにぶん銃の弾が少ないし狭い。
中でも面倒なのがネズミ。
銃と蹴りは当たるが、斧が当たらないし素手は当たらない。
おそらくこのゲームの一番の強敵はネズミ、次点はマップの狭さ。
難易度はイージー・ノーマル・ハードの三種類。
ノーマルでクリアしたのですが、おそらく50回以上死にました。
死んだ回数が多いのはラスボスで、原因が無限湧きの敵の邪魔さと不要な銃の弾の多さ。
ここから少しネタバレになるかもしれないので、読みたい方だけどうぞ。
ラスボス前で全ての武器を失います。
ラスボス部屋前に斧や銃が落ちているのですが、不具合なのかどうか分かりませんが銃の種類が1種類少ないです。
もしかしたらイージーモードでなら銃が落ちているのかもしれませんが、1種類だけ銃が無いのにその銃の弾だけが異様に落ちる。
結果、不要な弾が腐るほど床に散らばって 必要な弾が取りにくい状況。
ただでさえストックが少ないのに拾えない、リロードも遅い、数でごり押してくる敵に狭いフィールドで囲まれて死亡。
ラストまでで死んだ回数以上の回数をラスボスで死にました。
何の説明もないラスボスで手探りで攻略を探しつつ、ストーリーを白熱させる会話もない。
非常にストレスが溜まりました。
治せると言われながら防腐剤で半ゾンビ化しながらも元凶を倒した主人公。
なぜか元凶の部屋の奥にあるヒロインの日記。
治療薬はないと知り絶望ENDしながら始まるエンドロール。
この後にすべてを納得させられる説明があると思いきや、あるのは元凶の首を持ったゾンビ化した主人公と笑顔のヒロインと爽やかなBGM。
もう訳が分からないよ…
ゲームクリア後にミニゲームがいくつか解放されます。
いくつかやりましたが本編でやった様なことを繰り返すだけなのやすぐ辞めました。
サマーセールだったので半額で買えましたが半額でも高く感じました。
👍 : 6 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
356 分
Hotline Miamiのようなアクションシューティング?ゲーム
全体的に暗めで派手でグロいです。
割と適当にやってもクリアーできます、ただし一部ステージで尋常じゃないほど理不尽な目にあわされますが何度かやってるとパターンが見えるので初見殺しが基本のゲームです。
体力増強とかはないので雑魚のゾンビおろか鼠すらナメプしてると普通にコロコロされますので弾薬管理(基本的にシビア、そんなに持てない)には注意してください。
セールの時に買うのが丁度いいと思います。
👍 : 26 |
😃 : 2
肯定的