Seeds of Resilience
チャート
1

ゲーム内

250 😀     111 😒
65,98%

評価

Seeds of Resilienceを他のゲームと比較する
$13.99

Seeds of Resilience のレビュー

無人島に村を作り、無慈悲な自然災害に備えましょう! 正しいアイテムの選択、自然のパターンの理解、本物の中世の建築様式と工芸技術を使い、このターン制管理ゲームを学びます。
アプリID877080
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Goblinz Publishing, Maple Whispering Limited
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, 統計
ジャンル インディー, ストラテジー, シミュレーション
発売日13 6月, 2019
プラットフォーム Windows, Mac, Linux
対応言語 English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, Russian, Korean, Spanish - Latin America, Turkish, Portuguese - Portugal

Seeds of Resilience
361 総評
250 ポジティブなレビュー
111 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Seeds of Resilience は合計 361 件のレビューを獲得しており、そのうち 250 件が好評、111 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Seeds of Resilience のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 501 分
まず、チュートリアルがキャラ開放のミッションと併用となっていて取っつきやすい。 そのチュートリアルも「ゲーム開始からの流れ」をその都度プレイできるので、思った以上に掴みやすかった。 また、ターン制なので思った以上に他と差別化できていて新鮮。 SimCityのようなリアル進行が苦手な人にももしかしたら合うかもしれない。 キャラ画が海外向けなのはご愛敬。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 368 分
キャラクターアンロックしたいのでまだサバイバルは手をつけていません。 というわけでミッションしかやってませんが妙に難易度高くないですかコレ。 やっと楽にって全然楽じゃないし。 無人島の運ゲーぶりにかなり萎える。竜巻が育った木をなぎ倒してくれたのでリロードしたら 進行度がリセットされてた。植物50個・8種類と大きい木3本は同時達成不可能ですよね? 木が育つ前に農作物は枯れるはず。 あとやっぱりキャラクターがマップ上に存在しないのは寂しい。
👍 : 8 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 5768 分
1日のターン性で漂流者の持ち時間を使って作業。健康度や持ち時間は食べ物があったか、 屋根の下で寝たかなどで変動。漂流者に様々な特性があり、屋根なしで寝ても余裕なキャラや成長が早いキャラ、小食キャラなどがいる。それぞれに木工、石工、釣りなどの 技術レベルがあり、作業を行うと上達し作業時間が短くなる。 ミッションとサバイバルモードがあり、ミッションはお題をクリアすればキャラクターが 一人ずつアンロックされる サバイバルモードはキャラを選んで無人島を嵐(アイテムを飛ばす)や竜巻(建物を壊す)食糧不足に耐えながらサバイバルします。難点は土地が回転できないので生い茂った高い木の向こうや高い土地の向こう側が見えにくい事、たまにロードすると貯蔵した食べ物がなくなっている事があります。竜巻の通り道はランダムなのでSAVE&LOADで対応できる。
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 639 分
ありそうで、他にあまりない、「漂流からの帰還」をテーマにしたゲーム。 島から物資を探す(リアルに目視で探す感覚も面白い)、それで道具や建物を作る、せっかく作った建物が台風で吹き飛ぶ、なんてことを体験できます。 他にもキャラクターごとの特性を活かしたり、家に住む組み合わせを考えたり、なんて要素もあります。 ただ、もうちょっと文明のスパンが長いのかと思っていましたが、そこまでではありませんでした。文明の進化的な要素はありません。が、扱える物が進化する、という要素はあります(石→青銅→鉄、など) それから、一部チュートリアルを兼ねたミッションをクリアしていくと、選択できるキャラクターが増えていくのも良いと思いました。 そこまで高くもありませんし、他に類似ゲームも少ないですし、貴重な体験ができるので、おススメできます!
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 91 分
うーん……。 テーマとビジュアルはすごく良い。 でも、動いているキャラクターがいないのでサバイバル感はゼロ。 ご飯を食べたり、建築したり、採取している姿は無く、無人の島を眺めながら資源管理をするゲームは個人的に楽しいと思えなかった。
👍 : 10 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 487 分
【編集追記】アップデートが何度かあり、面白い方向に改善されそうな気配がないので追記しました。 「やっと楽に」のミッションで失敗し続けて、数回やり直してみましたが、いまだに未クリアです。 面白ければ何度失敗しても気にならない(むしろトライ&エラーを楽しめる)のですが、ゲームが面白くないのでひたすら苦痛。 またミッション以外の本編含めて、一番うんざりするのが、嵐(台風)の頻度と破壊の度合い ・嵐でなにもかも無駄になるが、その嵐が頻繁に起きる。 ・嵐で散らばった物が地面に散らばる。地面に物がある状態では何も育たない。 これ以外にも、「開発者はまともにテストしているのか?」と思えるほど、全てにおいて、すさまじくストレスフル。 買った当初は「プレイ時間的にもう返金できないし、お金がもったいないからとりあえずクリアしてみるか」という義務感でプレイしている状態でしたが、もうライブラリ上に表示されているのも嫌だという状態に。 今のゲーム内容だと80%以上のセールになっていて、どうしても興味があれば買ってもいいけれど、正規の値段で買う価値は無いと思います。
👍 : 9 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 3177 分
2019/6/22追記 リリースされたということで感想をば。 ミッションモードとサバイバルモードがあり、ミッションモードは特定の目的を場合により特定の日数でクリアすればクリア、サバイバルモードは島からの脱出が目的となります。 ミッションは上から3つ(あれ4つだったかな)をクリアすれば、残りが全て開放されます。1つクリアするごとにキャラクターがアンロックされ、ミッションやサバイバルで最初に島へ上陸するキャラを選択できます。 どれもやりごたえがあり、かなり考えて資源を使い、キャラの状態に気を付けていかなければクリアもままなりません。またキャラ選択も重要になってきます。それぞれ特徴を持っているので、それらを組み合わせて最大限の力が発揮できるようにしないとクリアも難しいでしょう。 そのためには上から順番ではなく残りが解放された段階で他のミッションに挑んでクリアできるものからプレイしたほうがいいかもしれません。 サバイバルはミッションでアンロック(最初からアンロック済みも含む)したキャラを選択してスタートします。最初はカスタムにして「嵐なし」にすると流れが分かっていいと思います(かなり簡単になります)。 各キャラは行動することで経験を積むことができ、各スキルをアップすることが可能です。スキルが上がれば消費する時間が短くなったり、一部のクラフトなどがアンロックされたりします。一部のものは他のものをアンロックした後でアンロックされたりするものもあります。 嵐なしの場合、住居は一番最初に建てれるもので構いませんが、嵐ありだと嵐で吹き飛ばされてしまいます。より頑丈な建物にしていく必要がありますが、そのためには資材をしっかりと確保していかなければなりません。 またワークショップ(作業場)なども建設しなければ他の建物がアンロックされなかったりしますので、優先順位を考えながらプレイする必要もあるでしょう。 ただ建物に必要な「粘土」がかなり希少なものとなっています。嵐なしであれば、別になくてもクリアできますが、嵐ありだとクリアまで結構な時間を要するでしょうし、流れ着いた人の何人かは失ってしまうかもしれません(各キャラは健康度があり、食事や寝る場所などによって増減し、0になれば死んでしまいます)。 粘土は表に出ているものもあれば、他の土壌の下にある場合もあります。ただ、それでも島の大きさによっては足りず、建物などがアンロックされないこともあるでしょう。 サバイバルなので限られた資材でやりくりしなければならないため、仕方がないとはいえ、逆に言えば粘土の代わりにこっちじゃいけないの?というのもあります(例えば瓦。他の建物では頁岩でOKなら、他の建物も頁岩でいいじゃん?って思ってしまうわけです)。 そのため島を脱出するまでにアンロックされないものもあるかもしれません(私は製粉所が作れず、(たぶん)小麦がアンロックできませんでした)。 動くキャラはおらず、土地を造成し、建物を建て、農業をするだけのため、寂しさを感じるかもしれません。幸い私はそのあたりは気にならないので別にいいのですが、そういうことが気になる方はプレイには向いていないかもしれません。 また一度クリアをしたら難易度を上げてプレイするしかないため物足りなさを感じるかもしれません。ミッションは増やせるでしょうが、個人的には「サンドボックス」モードのようなものが欲しいですね。 島の大きさを今の面積で6~8倍ぐらいにしていただき、その島に永住するために村を作っていくようなモード。人々はやはり結婚などで子供を産んで増えていかなければ意味がないでしょう。 後は鶏や豚、羊(当然餌を与えなければならない)などの家畜がいると嬉しいかな(漂流者が人と獣でもいいじゃない)。食事のレシピも増えますし、羊からは羊毛も取れますから衣料系のレシピも潤ってきます。また追加の野菜としてトウモロコシやジャガイモも欲しいですね。 当然限られた大きさしかありませんので森や農地などを確保しつつ如何に多くの人を住まわせることができるかが競えればいいなぁと。 最後に。約4カ月前に購入した際はUIもひどく、プレイしにくかったゲームですが短期間で素晴らしいUIに変化し、Discordでユーザーからのアイディアを取り入れて、大変よいゲームになったと思います(開発のフットワークも軽い)。 5段階評価で言えば、開発の動きなどを合わせて現段階では3.5。サンドボックスなどのプラスアルファがもしされたらまた評価も変わるでしょう。 ----- 2019/03/29追記 本日のアップデートで言語の選択が「日本語」になりました。ご迷惑をおかけしました。 また一部英語のままの部分がありますが、すでに翻訳は済ませていますので次回以降のアップデートで反映されると思います。 (一部UIの項目名が違う部分があります。現在開発に確認中です) [strike]日本語にするためには「SETTING」からLANGUAGEの中の「英語」と書かれた項目を選択してください。 ※現在修正依頼をしています。[/strike]
👍 : 18 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 445 分
・ターン制の無人島サバイバルゲーム ・日本語対応! ・制限の厳しいミッションとランダムマップの2ゲームができる ・ランダムマップは船を作って脱出することでクリア ・キャラクターが複数おり、それぞれにスキルと特徴(性格)がある ・時代は大航海時代ぐらいと思われる ・資源に制限があり乱獲すると資源が再生しにくくなる ・四季の概念があり、冬は作物が取れない ・最大の敵は自然災害 [良いところ] +適度に厳しいバランス +森林の横に家を立てると台風、強風時に損害が少ないのようなユニークなシステムがある +ターン制なのでゆっくり考えられる +スキルと性格をみてキャラクターの成長を考えれる +制限はあるが地形改造もできる [悪いところ] -ちょっと島のサイズが小さく感じる -特定の資源(竹)がでなくて、1年間がぐらいランダムポップを待つ必要があるある程度運の要素もある -段差が大きいマップだとゲーム的に難しくなる -固定2Dのためか、たまに資源がクリックしにくい(竹の後ろにあるベリーとか) [総合的な評価] 結構リアル志向のサバイバル系のゲームです 無人島サバイバルが好きなら買いでしょう ボリューム感はそれほどありませんが値段相応の価値はあると思います
👍 : 12 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1793 分
日本語が公式導入されたということで、 ドットの作りも丁寧だったので購入。 一見してやれることが多そうだけど、進めれば進めるほど底の浅さと痒い所に手が届いてない感触がしました。 (2019/02/09現在) 良いところ ・ドットの種類が多い。同じ段階のものでも何個か用意されていたりもする ・クォータービューで高低差が把握しやすい ・F5で建物や木の裏のマスにも干渉できる ・四季に分かれており、目が飽きることは少ない 悪いところ ・ストックパイル(物置場所)の機能を一時的に制限したそうで、得たアイテムは基本的にその辺に雨ざらしで置いておくことになる。  自動的に種類別に分けられるが、一種類ごとでバラバラなり所々に物資が散りばめられる。  物があるマスは作物は育たず、種植えもできなくなる。  置かれるマスはプレイヤーがコントロールできず持ち上げたりしての移動もできないためストレスフル。   ・住人を増やすのは、最初と同様にイカダで流れ着いてくる漂流者のみ 10人になったら打ち止め 子作り無し(年齢も無し) ・作れる金属は青銅インゴットのみ ・石臼で小麦を挽いても、肝心のオーブンなどは無いのでパンも作れない ・土壌を掘って地形を弄れると謳っているが、設置機能は中途半端。  積み上げることができず、水辺には浅瀬でも置けないので砂浜を削ろうものなら島が小さくなっていく ・上記と関連して粘土タイルが少ないので、現在最高位住居のコブハウスに必要な製作物である、カモメ(誤訳?)の個数が足りなくて詰まる ・ハリケーンは建物吹き飛ばすだけの苦痛イベント(セーブロードで発生する場所や進路調整して回避) やれることがすぐに無くなるので、最終的には島全部の木を伐採して、持続収穫できるトマトとズッキーニを植えまくって食いつなぐだけの生活になりました。 要素や機能を色々増やそうとしていますが、そのほとんどが調整不足。 今後のアップデートで改善される期待もありますが、ゲームとして現状の評価はおすすめできません。 開発援助のために購入する意味合いであれば良いかもしれません。
👍 : 40 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 270 分
無人島に漂着したわずかな人々がサバイバルしていくゲーム。 ゲームの進行はターン制で、生存者それぞれが空腹度や休息度に応じて1日に決まった時間だけ働ける。その限られた時間の中で資源の回収やクラフトをして、全員の労働時間を使い切ったらターン終了で翌日に、という感じ。 サバイバルしていると作業に応じた経験値が貯まり、より効率的に働けるようになったり、新たなクラフトが可能になったりする。また、日数経過で更なる漂着者が島にやってきたりもする。そうした積み重ねを経て、孤島に集落を作り上げていくのが目的。 内容的にもシステム的にも派手なゲームではないが、ターン制ということもあってのんびりプレイするのには向いている。日本語には対応していないが、直感的にプレイできる部分が多いので、読解力もさほど必要ない。箱庭系のゲームが好きならおすすめ。 なお、一応不満点も挙げておくと、まず選択できるマップ(島)が2種類しかないこと(サンドボックス的なマップ作成機能もない)。加えてキャンペーン(ストーリーモード?)も未実装。また、バグっぽい挙動もちらほらうかがえるので、その辺を解消しつつ要素を追加していってもらえれば、手堅くまとまったいいゲームになりそうな気がする。
👍 : 53 | 😃 : 2
肯定的
ファイルのアップロード