Dungeon Of Dragon Knight
チャート
269 😀     78 😒
72,79%

評価

Dungeon Of Dragon Knightを他のゲームと比較する
$11.99

Dungeon Of Dragon Knight のレビュー

「ドラゴンナイトの墓」は地宮のロールプレイで謎を解くの冒険ゲームで御座います。あなたとあなたの探険隊は一人魔女に誘導されて1つの地下城、あなたは各種の機関の罠と怪物の試練を通じて、やっとたくさんの謎を解けて、隠れている秘密が最終に見つけることをできます。
アプリID823610
アプリの種類GAME
開発者
出版社 HexGameStudio
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, Steam トレーディングカード, 統計, スチームワークショップ, レベルエディターを含む
ジャンル インディー, ストラテジー, RPG, アドベンチャー
発売日10 7月, 2019
プラットフォーム Windows, Mac
対応言語 French, German, Spanish - Spain, Russian, English, Korean, Japanese, Simplified Chinese, Traditional Chinese

Dungeon Of Dragon Knight
347 総評
269 ポジティブなレビュー
78 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

Dungeon Of Dragon Knight は合計 347 件のレビューを獲得しており、そのうち 269 件が好評、78 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Dungeon Of Dragon Knight のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 1092 分
インディースタジオ開発のダンジョンクロウル。 最下層にいるドラゴンナイト討伐のため、罠やモンスターの蠢くダンジョンに潜る。 破壊可能な壁と隠し部屋、感圧床、とげ床、回転鋸、超見つけやすい隠しスイッチ、ワープポータル等、おなじみのアクション/パズル要素があり、目新しいものはないが安心して楽しめる内容。 敵無限沸きのステージと、エンドロールでゲップを何回も聞かされる事以外は良かった。進行不能バグやクラッシュも無い。 安くてちゃんと最後まで遊べ、昨今貴重なジャンルのゲーム、マップエディタまで付いている良品。 ダンジョンクロウル好きにはおすすめ。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 670 分
まだ中盤ですが、ダンジョンマスター系なゲームです。 テンポよく進むので初心者にオススメです。
👍 : 8 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 1081 分
難易度 普通 オートMAP有りでプレイして約18時間でクリア この手のゲームをクリアまでプレイしたのは初めてなので基準が判りませんが まー楽しめたのかな。実績解除はめんどくさそうなので放置。 あとMAPに隠しスイッチや通常のスイッチのマーキングをしておいた方が 隠しエリアの探索に役立つかもしれせん。
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 66 分
早期アクセスじゃないよね・・・ 文字が表示されなかったり、いきなりクラッシュ どうなってんだ
👍 : 9 | 😃 : 2
否定的
プレイ時間: 1587 分
細かい部分の詰めが甘く無意味とも言える突っ込みボイスがうざい。ゲーム自体は初めから割と難易度高め。壁のヒントは訳が悪いのか解けた後なるほどと言った感じも無く、途中からノーヒントな局面も多くなるが難しいパズルの後は超簡単だったり、極端に難易度が跳ね上がったりと、とても大味なダンジョン構成。でもこの値段なら普通に楽しく遊べるしお勧めにしたかったのですが、[strike]やっと骸骨装飾のダンジョンに入った階層で画面判別ができないほどのグラフィックバグが発生し、ドライバーを変えたりしても治らず(win10 RTX2070S環境)、コンプしたかったのに残念です。[/strike] その後ファイルの整合性を試したら一つだけファイルが更新され普通にコンプできましたが、やはりそこまで面白いゲームではありませんでした。
👍 : 1 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 1344 分
追記:ネタバレを含んでいるのでその箇所だけ暗転させました。 ノーマルをクリアしたのでレビュー いわゆるダンマス系 戦闘は大味。敵の攻撃を見てから移動すればダメージを受けない。2マス動ければノーダメで戦闘可能。恐らく移動モーション中は無敵(遠距離攻撃を除く)。 謎解きはそこそこの難易度。先に進むだけならば問題ないレベル。 個人的には迷路がだらだらと長くてうんざりした。3階層4階層あるダンジョンを行ったり来たりするのはつらかった。 謎解きが単調(パネルを踏むかレバーを引くかスイッチを押すかがほとんど)なので、余計にそのように感じた。 素早くクリックを繰り返すと入力を受け付けてくれないことがある。 [spoiler]ラスボス階、南西隅にいる状態(左像右・後ろ壁)で目の前のマスの竜騎士を倒すとそのマスに敵が3体ぐらい重なってポップするのはバグなんだろうなぁ。自分のマスにも浮遊デーモンがポップしてたし・・・。[/spoiler] 食物作成魔法は最後に選択したキャラに空きがないと作ってくれないので注意!
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 2790 分
ダンマス系DRPGなのでWiz系を期待している人は注意。 アップデートを頻繁にされているので最初の頃に比べてだいぶ遊びやすくなった印象。 やや翻訳は怪しいですが日本語も追加され、遊ぶ分には特に問題ない範囲かと思います。 ポートレイトの差し替えにも対応していてDRPG好きには嬉しいポイントですね。
👍 : 32 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 666 分
Dungeon MasterやLoGタイプの リアルタイム3DダンジョンRPG。 トラップや敵を潜り抜けて 悪いドラゴンナイト退治に向かいます。 [h1][b]~ 作品の注目点 ~[/b][/h1] [h1][b]ダンジョンマスター系[/b][/h1] 基本はシンプルで王道な グリッド移動式のダンジョンRPGです。 ・PTは四人まで作成可能 ・カスタムポートレート可能 ・空腹の概念有り ・ルーン文字を組み合わせて魔法(設定で無効も可能) ・LVでステータスとスキルにポイントを割り振れる ・隠しスイッチによるシークレットエリア有り ・睡眠で体力回復など。 [h1][b]ホテル[/b][/h1] ダンジョン内にホテルがあり お金があれば買い物や泊まる事が可能です。 ダンジョン内で拾ったアイテムを売って お金にすることも可能です。 [h1][b]~ プレイ中に抱いた個人的な不満点 ~[/b][/h1] [b]・闘技場(アリーナ)[/b] 何の説明もなく闘技場という敵が無限沸きのエリアがあります。 コチラのLVが上がると敵も強くなる仕組みで 後顧の憂いを断ってから探索するかな、と 無限沸きなのを知らずに戦っていると 敵の強さがコチラの成長を上回る勢いで上昇し 脱出が困難になります。 そもそも経験値稼ぎの場の様ですが 敵も同時に強くなるのでは本末転倒で 何の為にあるのか分からないエリアでした。 [b]・魔法のパン[/b] 空腹の概念があるのですが、魔法で食料を生成する事が可能です。 MPさえあればいくらでも造られるので 食料の有り難みがありません。 そしてこの魔法の影響か勇者達の空腹になる時間が早く 頻繁に食事をしなければならないバランスになっています。 [b]・店屋[/b] 殆どの装備品は店屋で販売しており 基本的にこれから探索するエリアより 良い装備品が売っています。 その為、探索してアイテムを発見しても 古い装備が主で何かモヤモヤした感情が芽生えてきます。 店屋の存在の影響で隠しエリアの宝なども レアアイテムではなくお金が大半で 高性能アイテムを見つけた!ヤッター!的な 見つける喜びが軽減されています。 [b]・上位魔法[/b] 基本的に上位魔法は燃費が悪い割に 効果が大して上がらず、使い勝手の悪い魔法が大半です。 [h1][b]~ 総評 ~[/b][/h1] 個人的にはダンジョンらしさは構築出来ており 謎解きのバランスも理不尽な部分はありません。 ですがアリーナの仕様や空腹度関連、 アイテムを見つける喜びの調整がイマイチで 敵・装備の種類も多いとは言えず、 五分五分の評価でギリギリ青判定という印象の作品です。 ただ3Dダンジョンゲームを色々プレイしていますが これより気になった作品は割と記憶に多く 今作は少なくともDungeon Masterらしい風を 肌で感じたので有りだと思いました。 ダンマス系のちょっとした作品をプレイしたかったら セールの時に試して見ても良いかもしれません。
👍 : 34 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 4477 分
一応エンディングを迎えたので最終的なレビュー Legend of Grimrockを強く意識していると思われるが届いていない部分が多い。 以下残念だったところ ① 戦闘は少な目でヒーラーが回復に専念していれば正面から殴り続けてもほぼやられることはない ② 重量の表記があるが意識して重量オーバーにしようとしない限りは大丈夫、つまり死にステ ③ 空腹も魔法で50%回復する食料が低コストで出せるので食料自体がいらなくなる ④ 仕様だとは思うが謎解きをしなくても檻の間からアイテムを取れたり、落下の間際にアイテムを取れたりすることがある。(特にに終盤のクエストアイテムがあっさり手に入ってびっくりした) ⑤ 最終的にスキルは全部埋まる(届かなくても残り1つか2つくらい) ⑥ 重量武器の2刀流が有効なのかはっきりしない(与ダメから推測すると効いていない感じ) と色々残念なところもありますが、値段を考えるとコストパフォーマンスは良い 戦闘が大味な分、謎解きは難し目。先に進むだけならそれ程でもないがシークレット探しやマップを埋めるのは大変。魔法食料が無かったら更にイライラするだろうから悩みどころ。 開発の対応は早目でリリース後も頻繁にアップデートがあり、不具合はほぼなくなりました 1歩歩くごとに左右の壁をチェックしながら探索するのが好きな方にはオススメ、探索は楽しかった。
👍 : 33 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード