Smalland: Survive the Wilds
チャート
191

ゲーム内

6 985 😀     1 454 😒
80,62%

評価

Smalland: Survive the Wildsを他のゲームと比較する
$34.99

Smalland: Survive the Wilds のレビュー

小さなスケールで大きな冒険を体験しよう!広大で危険な世界でマルチプレイヤーサバイバルを楽しもう。食物連鎖の最下層に位置するこの小さな世界では、準備が重要です。武器や防具を作り、クリーチャーを飼いならし、乗りこなし、野営地を作り、見知らぬ新天地を探検しよう。
アプリID768200
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Merge Games
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, マルチプレイヤー, コープ, オンライン協力プレイ, 部分的なコントローラーサポート
ジャンル インディー, アクション, RPG, アドベンチャー, 早期アクセス
発売日29 3月, 2023
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Portuguese - Brazil, French, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, Russian, Korean

Smalland: Survive the Wilds
8 439 総評
6 985 ポジティブなレビュー
1 454 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Smalland: Survive the Wilds は合計 8 439 件のレビューを獲得しており、そのうち 6 985 件が好評、1 454 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Smalland: Survive the Wilds のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 2405 分
おもろい!!
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 5203 分
小鳥と突進カブトムシで現時点のラスボス討伐まで行ったのでレビューします。 パッと見、Groundedに似ているな…と思いましたが、やってみると全然違うゲームでした。似てるのは小人目線であるかどうか程度。あちらはサバイバル要素が強めなのに対し、こっちはサバイバル要素がほんの少しだけで戦闘メイン!って感じですね。 …と戦闘メインとは言いましたが、実際は敵の攻撃をパリィして少し殴る!を繰り返せば格上でも余裕で殺せちゃうバランスです。状態異常も毒くらいしかなくて、その毒もダメが2,2,2,2と糞カスみたいなダメージなので入れる意味がほぼないという…脳筋がすべてを解決します。 テイムについては、序盤~中盤で訪れる虫くらいだと育成しても終盤あたりはほぼ役立たずです。 しかも序盤とかに出てくる蟻などは終盤エリアでは一切出ないので、お気に入りの虫がいても終盤あたりではもうお留守番しかやれることがないです。 無理に連れていくことも可能ではありますが、HPがなくなった時点で素材に還ります。一応ワールド設定でテイムしたやつのHPが尽きても死にはせずに気絶するだけにできますが、その設定がないと…お察しください。 後移動面で考えると最終仲間は小鳥がほぼ固定枠、戦闘面では突進カブトムシが一強です。(終盤あたりの虫なら他にもまあまあ強いのいるけど突進カブトムシの火力があたおかなので採用する価値ないです) またストーリーに関してはGroundedはちゃんとした内容のストーリーがあるのに対してこっちは、そんなに深いストーリーはないですね。ほぼ「困ってるからあいつ殺せ!→倒したか!では次はあの人のとこに行って話を聞くがよい!」という流れを繰り返すだけです。それを続けてたらもうラスボスか…って感じでした。 とまあここまで書きましたが、テイム要素は大好きですし、そのテイムもファンタジー生物じゃなくてリアルの実在する虫・小動物が対象なので、そこは高評価です。欲を言えばゲーム内にはいるのにテイム出来ないやつもテイムできるようになってほしいとは思いました。(カエルやヘビなど) まだまだロードマップもあるみたいですし、これからに期待ですかね~
👍 : 0 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 2978 分
[h1] マルチ目線のレビュー [/h1] ps版でセールしていたので購入→約80時間プレイ→アプデはsteamの方が進んでいるじゃん!とのことでsteam版を購入。 steam版ではラスボス討伐済み、実績全解除済。 レビューを見た感じ、ソロ目線が多いので、マルチ目線での評価を記載する。 ☆チャット☆ 正直使い物にならない。チャットはないものと思え。 他ゲームは「T」キーや「Enter」などで咄嗟にチャット画面が開くが、こちらは「Q」で開いてメニューからチャットを選んで開いて・・・しかも発言は自動でスクロールされないため、すべて見るには何かしら文字を適当に入力して流す必要がある。 最近クロスプレイを実装したばかりだが、他ゲームと比べてチャットが使い物にならないのはいかがなものか。 ☆ペットの当たり判定☆ このゲームは狭いところで戦う場面が非常に多い。特にラスボス。 ネズミ、ゴキブリ、鳥などデカイペットを連れ歩くと、当たり判定で高いところから落ちてしまう。 マルチならなおさら。画面がわちゃわちゃするし、お互いのペットのせいで高いところから落ちまくる。 せめてペットだけは当たり判定を消すべきではないだろうか。 マルチ目線での不満はここまで。クロスプレイを目玉にするなら、上記の2つを何とかするべきだったと思う。 [h1] 個人的な感想 [/h1] 初見だとGroundedと同じ感じか?と思うかもしれないが、全く違う。テイムメインでストーリーはおまけ程度。 パリィで敵は大抵倒せるし、虫に乗って好きに探索する感じ。 ストーリーは人に会う→おつかい→ありがとう!次はそこに行け!の繰り返し。 ストーリーを楽しみたいなら、Groundedをおすすめする。Groundedはストーリー面白かった。 収集要素や建設はGroundedの方が充実している。 このゲームはどちらかといえばフロム要素強め? いろんな虫をテイムできるが、ヘラクレスは捕まえられなかったり、ゴキブリは乗れそうで乗れなかったり、いろいろ惜しい部分がいくつかある。 あと翻訳はされているが、微妙に違う部分もある。(500円必要なのに100円!と言われたり) 現在、ロードマップが展開中なので、これからの開発に期待したい。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2603 分
Server立ては不要なArk小人版。 オープンクラフト サバイバル系が好きならば買い。 小人系サバイバルゲームという意味でよく Groundedと比較されるが、Valheimが好きならこっち(Smallland)の方が好みなのでは、と思います。テクスチャや建築の方向性が近い。 25年4月に北方MAP、ギルドと厩舎などの拡張が来て、大分コンテンツやストーリーも広がりました。まだまだ遊べそうです。
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード