Depraved
6

ゲーム内

743 😀     470 😒
59,93%

評価

Depravedを他のゲームと比較する
$19.99

Depraved のレビュー

Depravedは西部地方をテーマにしたサバイバル要素が盛り込まれている都市開発ゲームです。街を作ったり交換所を建設したりして住民を管理。四季を乗り越え、危険な動物や山賊と戦いながら西部地方を制覇しよう。
アプリID762650
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Evil Bite
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, Steam トレーディングカード
ジャンル インディー, ストラテジー, シミュレーション
発売日21 9月, 2019
プラットフォーム Windows, Mac, Linux
対応言語 English, French, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, Russian, Polish

Depraved
1 213 総評
743 ポジティブなレビュー
470 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Depraved は合計 1 213 件のレビューを獲得しており、そのうち 743 件が好評、470 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Depraved のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 3144 分
セールで200円でした。レビューの評価は微妙だったので期待せずに買いましたが、当たりでした。 特に最初の面白さは瞬間風速爆速です! 大体、5~6時間位で町は崩壊してギブアップ。ここで200円の元は十分に取れます。 粗削りですが良作です。 この手のゲームはバニッシュド系と言われますが、私はその系統だとTimberbornしかやった事がありません。Timberbornのように癒しを求めて購入しましたが、内容はかなりバイオレンスです。「操作性がかなり悪いkenshiのようなゲーム」そう表現した方が伝わるかと思います。 では、プレイのヒントを以下に記します。 1番重要なのはお金です。一応、全てお金で買える為、失敗しても時間を稼げます。 1番簡単で重要な金策が開拓民の家賃収入です。これが、プラスの収支であれば、自動でお金が貯まり続けます。 しかし、失敗する人が出るでしょう。何故なら、盗賊やインディアンの襲撃があるからです。治安が悪化して町は壊滅してしまうでしょう。そこで、なるべく早く、こいつ等を撲滅します。 それだけでこのゲームは安泰になります。 2番目に重要なのは肉です。狩人の範囲と肉の関係を把握し、住民を増やし過ぎなければ大丈夫です。 ホームレスの警告が出ても無視してください。 そして、2番目の金策ですが、盗賊を完全に壊滅させず、テント一つだけ残して何度も盗賊を狩って銃を延々と入手する方法がおすすめです。 十分な量が手に入ってから最後のテントを破壊しましょう。 3番目の金策はインディアンのトレード候補に銃が出たら、これを完全に壊滅し、銃を根こそぎ略奪しましょう。人はkenshiのように資材は拾えませんが、銃だけは拾えます。荷馬車は全て拾えます。 では、このゲームの珍しく良い所を書きます。 まず、銃使いが有能です。このゲームは個人を見失ったらなすすべありません。結構致命的です。ですが、銃使いはリストから検索して縄張りを町の近くに配置し、スリープ解除すれば、戻ってきます。 操作がクソなので金で少しマシにしましょう。殆どバトルなので、雇って元がとれます。また、銃使いはスリープしなくとも馬に乗せ続けられるので、唯一の泥棒対抗手段です。 そして畑は冬になると勝手にスリープモードに入ってくれます。このゲームにしては破格の気遣いです。 他の施設は解雇してスリープモードの指定が必要になります。 注意すべきは消防署でこいつはスリープできません。無駄飯喰らいです。燃えて建て直した方が遥かに安い。そもそもコイツが活躍するくらい悪化したら手遅れです。建てないでおきましょう。 次に進行の目安です。 最初の拠点は適度に森、空地、石がある場所です。木材と建物スペース、石材が必ず要ります。次にできれば山、川、線路を避けましょう。これらを活かせるのは入植者で、私は最初の拠点には開拓民だけにします。 開始したら、交易などせずに、なるべくゆっくり、年単位で一つずつ作物を育てます。最初の年は畑しない。春からスタートで最初は肉に繋がるトウモロコシが良いです。これが2年目です。 4年目で全作物育てたら、余裕で豊富な作物に加え資金は10万ドルは超えてます。 そうなると、すべて金で買い叩きたい所ですが、施設をアンロックするには一つずつ解放する必要がある為、慎重に施設をアンロックしてください。畑のコストが重いので最初の町は開拓民だけで良いと思います。人口目安は90付近かな?養豚場の数で変わってきます。肉の生産数を目安にしてください。ちなみに開拓民は肉しか食べません。開拓民というより、もう肉食獣です。パンや魚は食べませんし、冬でもコートを着ません。多分、体毛がモフモフしてますw 新しいコロニーについて ここが一番難しい。最初の町と違い、十分に資金、資材を用意して、交易、爆買いでなるべく早く発展させます。本丸の新市役所を焼かれたら終わりです。家や施設のデコイがあればあるほど良い。銃使いも3人は欲しい。周りを防衛しましょう。ホテル、倉庫、狩人、井戸、病院この辺りが早く欲しい。 安定したら交易スタートです。コレがまた複雑なシステムでして、私は直接、倉庫から拾い、直接操作で運搬してます。自動モードは使い難い。一か所交易所作れば、そこからいくらで荷馬車を出せます。 交易の詳しいやり方、入植のすすめ、商人導入の方法等、この後の追随者にレビューを是非、お願いしたいです。 さて長々と説明させて頂きましたが、このゲーム2020年を最後にアップデート終了していまして、私が購入したのが2024年です。その時点で最新のレビューが2019年ですから、埃被ってますね。 世に埋もれてしまうのは余りに勿体なくレビューさせて頂きました。 このゲームは安いので、多少粗削りですが、価値は高いです。買って後悔はしないと思います。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 128 分
200円代だったので購入しましたが、値段の割には十分に楽しめています。 ただチュートリアルが酷い。 特に食べ物の集め方に関しては全く説明がなく動物を倒しても死骸が出るだけで肉の集め方が分からなかった。 畑を4つ設置したが野菜を選択しておらず何も収穫できずに食糧難になってしまった。 ほかにもわからないことだらけであるが、やり方さえ分かれば普通に楽しめる完成度をしていると思う。 敵を倒すことに関しても楽しく、市民20人くらいでkenshiのように攻撃を指示すれば盗賊も瞬殺できた。 まだ1時間ほどしかプレイしていないが色々できそうでワクワクしている。 ただフルプライスでの購入はオススメできない。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 727 分
ありきたりの範囲をこえてなく シムシティ系をやってきた人には浅くつまらなく感じるだろう デザインをこってなんか出来る訳でもなく 必要最低限の生産システムしかないのでアレをつくってこれをつくってというのがない あとスピードが遅すぎる、最速の倍や3倍ぐらいないと進まない、 特に町の住宅費で月収をえるが(物の売買と賃貸しかない)スピードが遅いのでお金がたまらない 建物をたてるとお金がへる>住宅をたてるとお金がふえる>町がせまくなるので範囲を広げる(多くの金がかかる) するとお金がすくなくなって出来る事がすくなくなるが 最高速が遅いので見てられない 1時間ぐらい放置するとお金がたまってるから となんか有料PCげーとは思えないプレイの仕方をする。 如何せんボリュームも工夫も村人のソート機能や情報提示のシステムなどなど 工夫がたりない
👍 : 12 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 845 分
西部劇街づくりシミュ 初動が分かってしまえば難易度はやさしい Q:部族に襲われるんですが! A:住民に銃を持たせましょう Q:盗みを働く奴なんなん? A:住民に銃を持たせましょう Q:ならず者達が怖い… A:住民に銃を持たせましょう 街一つを集中して発展させているとお金が貯まらないですが 郊外に開拓しない開拓民の村を置くことで収入は安定するでしょう Banishedのように住民の老衰や気温を気にする必要もなくほとんどのことは銃が解決してくれます 敵対勢力に関しては数で攻めれば問題にはなりません ゴールドラッシュをテーマにしているようなのですが 金に目のくらんだ人間に仕事を与えず宿に泊まらせ続けるのが一番の金策なのはなんとも皮肉なことです
👍 : 7 | 😃 : 10
肯定的
プレイ時間: 2064 分
面白いですが、現時点ではお勧めできません。 Banishedと似たタイプと予想して購入しました。その通りでした。 所々で若干の反応の悪さがあります。 UIも操作性も未熟です。 追記 30時間ほどプレイしてみました。 難易度は高くはありません。遊びやすいです。 頻繁に更新もあり、意欲も感じられます。 それでも、ゲーム機移植前提のUI、操作性のため、お勧め出来ません。 この点がPCに合わせた仕様となるならばお勧めとなりますが、現時点では値段が高すぎます。
👍 : 18 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 480 分
まだ7時間くらいしかプレイしていないが、街がある程度発展すると急激にゲームが重たくなる。 カクカクしてゲームにならない。もう少しその点を改善してもらえないとゲームをする気になれない。 また先住民が建物を攻撃してくるが、いちいち街を見渡して探さないと見つからない。わざわざ注意書きで教えてくれるならそれをクリックすすれば攻撃対象物まで移動してくれるなどの親切さは欲しい。
👍 : 7 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 125 分
西部劇の世界を舞台にしたBanished風のコロニーシム。 グラフィックや仕事を割り振るシステムはBanishedに似ているが、数時間プレイした感覚では異なる部分の方が多い。 【良い点】 建物や住民のモーションが非常に細かく、仕事をする時の動きを見ているだけでもワクワクしてくる。 仕立て屋からはハサミの音、製材所なら機械の音がするといった演出にも拘りが感じられる。 住人が仕事をしていない時でも棒立ちではなく、壁に寄りかかったりと西部劇風のポーズで休憩しているのが面白かった。 【悪い点】 UIと全体のバランスはかなり粗削りで、チュートリアルもほぼ無いので最初は手探りで進めなくてはならない。 建物配置の回転操作が独特で位置取りが難しく、慣れるまではストレスに感じてしまった。 戦闘に関しても説明不足で、コロニーシム初心者の方にはオススメ出来ない。 こういったゲームを非常にたくさんプレイしており、パターンを理解している人なら何となく分かるかなという感じ。 全体的には更に改善が必要な部分がたくさんあり、まだ未完成に思えるゲーム。 だがコンセプトは良い。街を眺めているだけで飽きさせない工夫は感じられ、世界観や雰囲気はとても好きだった。
👍 : 9 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 5785 分
製粉所の小麦粉を作成する速さは問題ないのですが、羊毛を布に加工する速さと醸造所のお酒を造る速さが「絶望的に」遅いのがとても不満です。 4つの醸造所に、それぞれ10人の労働者を任じても全然できあがりません。(倉庫も近くに設置してあり、水もジャガイモも十分なのに、です) 林業のとんでもない森の生成スピードを見習って修正してください。 200人の住人に対し、恐らく10を超える醸造所が必要(伴ってジャガイモ畑も必要)というのは異常です。 良いゲームですので、改良をお願いいたします。
👍 : 12 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 628 分
Banishedに似てるけどまだまだ荒削りというか そこはアーリーだし言っちゃだめなんだろうけど とりあえず保安官がアンロックされるまでは 野盗はひたすら狩人に撃ち殺させるしかなかったり、 線路付近に街を展開して駅を建ててみてもいまいち恩恵がよくわからなかったり、 馬屋を建てないでいると町に馬に乗ってやってきた連中の馬が片っ端から餓死して その死体が腐敗して病気を撒き散らすと言われるけど 人間の死体と違って処理の仕方が不明だったり、 そもそも開拓者と植民と商人の3種類のユニットがいるけど 開拓者以外がどうすればやって来るのかよくわからなかったり、 一度暴徒になった市民は出ていくどころか放火魔になって町をひたすら焼き尽くすので 幸福関係の建物はアンロックと同時にさっさと建てないと駄目だったり、 いろいろ説明不足だなとは思ったけどまあこんなものかなとも思った。 まあ、この手のゲームやりなれてる人なら楽しめるんじゃないかな?
👍 : 21 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 810 分
banishedの西部劇っぽいかな?と思って購入したら予想の斜め上をいかれた感じ、下ではない。 何のゲームに近いかと聞かれたらANNOシリーズの方が近いかもしれない、資源の交換とかが。 ANNOみたいに等間隔に市場とか設置しなくてもいいです。 日本語化については頑張ってると思います、初めは西部劇の時代にヒノキって生活必需品なの?そもそもヒノキの木生えてるの?と思ったら、火が付く木=火の木=ヒノキ・・・薪じゃん!ってなりました。 現在はちゃんと薪に修正されています、よくある公式日本語対応と言いつつ機械翻訳で終了では終わらず徐々にちゃんとした日本語に修正していってくれています。それでも警吏=Laeman=弁護士みたいな感じで弁護士が街の治安を守ってますが。 PVにあるような歩いたら道が出来るの?と思ったら道というより痕跡が残ります、体感では移動速度は速くならないので単なる(消えない)痕跡です。 PVにはないけどSSに機関車がある!と思ったら動いてます、駅作ったら止まってくれます。今のところはそれだけ。 [h1] 簡単な説明[/h1] ・どこにでも施設が作れるわけではなく、初めに街の中心(タウンハウス)を建てた場所から円形の範囲内。 ・範囲はお金と言うリソースを使って広げることが可能。 ・お金を使って第二、第三の開拓地を作ることも可能。(人も一気に増える、開拓地同士をつなげることは不可) ・なので、一つの大きな都市を作ってもいいし、2~3個何か資源を特化した町を作ってリソースを循環させても良い。 ・ユニットはRTSのように操作可能、但し、AからBに運ぶ予定のモノをAからCへとかは不可、ダブルクリックで走らせれるので、某ダンジョン運営ゲーのインプを叩くみたいに急がせることは可能。 ・ユニットをRTS操作するのは基本、敵対動物や山賊や反逆者の制圧に警吏やハンターを向かわせたり、警ら範囲を設定する為のもの、また、病気なのに働いてる人に病院へ行かせる時に使用。 ・馬小屋など一部の施設を除いて木こりや医者は対応する施設を建設すれば勝手に移住してくれる。 ・荷運びを担当する「労働者」だけは家に空きがあるときだけ移住してくる。 ・お金は基本、家を建ててそこに住んでもらうと発生する家賃収入、移住の際に乗ってきた馬も売れるので小銭稼ぎに。 ・交易は二種類、お金が発生するタウンハウスから指示する対外交易と交換所をつくって自分の開拓地同士の地域内交易(移動)。 ・対外交易は結構シビア、序盤で手に入らない建材である金属は比較的価格が安定しているけれど、木や石等自分で手に入れれるモノに関しては購入しているどどんどん値上がりする。 ・逆に中盤余る鉄鉱石などの鉱石は売ってるとどんどん値下がりする。 ・音楽は空気、ただ無駄に雷のSEがリアル、銃声よりも。 ・グラフィックはちょっとレトロを思わせる、UIも西部劇時代に合わせてレトロ、ゲームスピードも調整してもなんか遅い、でも2~3カ所の開拓地を管理してたらヒマなんてないから!グラフィックとか気にしてみてられないから! ・資源は殆ど全部有限、木も一応自然回復するけれどすさまじく遅い、植林なんてない。 ・加工品も含めてリソースの種類は24種類+お金。 ・町の不満度がそこそこ高くても家に空きがあれば、労働者はゆっくりとではありますが移住してきます、医者などの専業の人間が死んでも結構すぐ移住してきます。なので、Banishedの様に、越冬するだけの薪がなかった!村人全員死亡!という事にはならないです。 [h1] おおまかな流れ[/h1](カッコ内は個人の感想です。) ・今のところキャンペーンやシナリオはないのでランダムマップを生成する、茶色の線は線路で水色の線は川、川は魚がとれるよ! (マップ生成するのにも結構時間かかります、線路と川は後から修正できないんで気を付けて、特に川は魚取るので大事) ・幌馬車を操作して街の中心であるタウンハウスを建設する。 (将来鉱石掘りたいからと言って山の近くだと建設可能な地形が減ってすごいひしめき合った街になるのでほどほどに) ・ランバージャックと製材所を作る、というかその二つしか作れない。 (ここで労働者がアグレッシブなクマに殺されると建築速度が腹立つほど遅くなるので画面上部右に武器を持ってるキャラクターを光らせるボタンを押してハンターを光らせて労働者の防衛に充てると良いと思います) ・ハンター(狩猟小屋)を二つほどつくって一つは労働者防衛に、一つは食料確保に。 (狼やクマはバイオハザードみたいにどっから来たの!?って感じで村人を襲います、ガンスリンガーと言う用心棒が街に来てたら雇うのもあり) ・タウンハウスを選択して右上のパネルから領地を広げるなり、新規開拓者を募るなり。 (後でもいいですが、お金は-5000になるとゲームオーバーです、利息が付くわけじゃないので早めに方向性決める為にも領地拡張しときましょう!) ・注意しなきゃいけないのは、家のアップグレード=町の人アップグレードです、初めはアルコールとパンが必要ですがどんな貧弱な生産ラインでもラインが出来るとマップ全部の街がアップグレードできるようになります。 (家がアップグレードで収容人数増えるのでイエーイと思って全部アップグレードすると生産ラインの無い町に住人がパンは?酒は?と不満爆発してめちゃくちゃになります、私はなりました。) Win10 64Bit メモリ8GB i7-6700 GTX960 で合計人口100人程度でも重くなりませんでした、参考までに。 追記 なんか、すごいオススメにように書きましたが、EAだけあってバグも散見されます。 ・必要以上に資材を運ぶ、例えば建物に必要な木材が8だとして、すでに8が現地にあるのに建築が完了するまでずっと運び続ける、余剰の木材は消滅。 (こちらはゲーム再起動で直りました。) ・住人が同じ場所で足踏みする、特に建物を密集させるとたまになります。 (ユニットを選択して、右下のZzzボタンで一旦休止してからもう一度同じボタンで直りました。) ・領地内移動のトレード馬車が建物密集状態だと足踏みして止まる。 (ルート再設定で直りますがしばらくすると同じ現象に、かつトレード馬車が二台あるのに再設定時馬車の名前がどちらもトレードワゴン1で再設定できないときがあります。)
👍 : 104 | 😃 : 12
肯定的
ファイルのアップロード