Deadly Days
チャート
53

ゲーム内

1 448 😀     237 😒
82,10%

評価

Deadly Daysを他のゲームと比較する
$11.99

Deadly Days のレビュー

デッドリーデイズはゾンビ黙示録のユニークな戦略的ローグライトです。生存者のグループを管理・保護し、大惨事を食い止める手助けをしよう。多数のワイルドでクレイジーなオブジェクト、さらにワイルドでクレイジーな生存者、特殊能力、致命的な武器を発見し、使用する。
アプリID740080
アプリの種類GAME
開発者
出版社 WhisperGames, Assemble Entertainment
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート, スチームリーダーボード, Steam トレーディングカード
ジャンル カジュアル, インディー, ストラテジー, アクション
発売日19 9月, 2019
プラットフォーム Windows, Mac, Linux
対応言語 English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Russian, Korean, Polish

Deadly Days
1 685 総評
1 448 ポジティブなレビュー
237 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Deadly Days は合計 1 685 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 448 件が好評、237 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Deadly Days のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 1897 分
このゲーム、めっちゃ面白い! 特に、Steamのコミュニティハブにある攻略ガイドが超便利! それを参考に進めると、サクサク進んでさらに楽しさ倍増です✨ 選択肢が絞られてるから、目的がはっきりしてて迷いにくいのも高ポイント! 「自由度高めのゲームはちょっと苦手…」って人や、 「限られた選択肢の中で最善を考えるのが好き!」ってタイプの人には めっちゃ刺さるはず。 自信を持っておすすめします!👍
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 626 分
8時間ほどプレイした時点では、そもそも食糧が探してもなくて死ぬことがあり、運ゲーと感じた。長時間のプレイで色々アンロックすることで難易度下がってクリアが見えてくるのなら、理不尽に死ぬ作業するだけじゃない? と思っていたが、LBで一時停止できることを知ったら細かく指示が出せるようになり一発クリア。これでいいのかなぁ
👍 : 4 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 1145 分
おもしろいのだが20DAYSすぎあたりからムリゲーになる。まず初期段階で食料ため込もう、あと何度もやり直したい場合、ゲームオーバーなる前に一時停止してデスクトップに戻ろう、すると今までの途中の段階からゲーム再開できる
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1251 分
面白い事は面白い。それは確かなのですが。 極端なまでの運ゲーです。例えるなら特殊なカードを全部排除したUNOみたいな感じ? ある程度、ゲームに慣れると、縛りプレイでもしていない限り誰がやっても同じ結果になります。 原因は行き過ぎたランダム性。アイテム(パッシブスキル)、特殊能力(アクティブスキル)、操作する住人、武器、拠点からの出撃先の選択肢。どれもこれもランダム。 それでも、極端に引きが悪くない限りやりようがあるのならよかったのですが。逆です。引きが良くなかったら詰み確定です。後は、ゲームオーバー後のアンロック要素の為にスコアを稼ぐ為だけのプレイになります。 引きが悪くても、耐え忍んでキーとなる要素を引けるまでがんばれば良いと思う人もいるかも知れませんが、このゲームでは拠点から一回の出撃で一日が経過し、5日毎にゾンビが強化されます。耐え忍んでやっと引けたと思ったら、雑魚ゾンビが強くなりすぎて一方的な虐殺になります。ちなみに5日毎の強化に特殊ゾンビの追加されるというのもありますが、どんな特殊ゾンビが追加されるかもランダムで、最初の特殊ゾンビ次第では引きが良くても詰みます。 ローグライクは運が絡むものとはいえ、運ゲーの別名ではありません。 一応、プレイしてて楽しい事は確かなので、なおさら残念な部分が光ってしまいます。 せめて引きが悪かった場合の救済措置とか、スタート時点で所持できるものを、あらかじめ定められたコストを支払って選択していく方式とかやりようはいくらでもあったかと。 大きなアップデートがあって、新要素が追加されたみたいで、それ自体は評価できるものですが。その前に欠点をどうにかしようと思わなかったのだろうか。 まぁ、マイナス面をつらつら語りましたが、それでも面白い事は確かです。運ゲーが極端に嫌いな人以外はですが。
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 836 分
食料集めやレベル上げのタイミングが結構シビアというか バランスよくやらないと餓死するし レベル低すぎると体力なさ過ぎてすぐ死ぬし 難しい 一回もクリアしたことない。けど面白い
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1354 分
いくら嚙まれてもゾンビ化しないゾンビサバイバルゲーム。 生存者を操作し仲間や武器を集めて、ゾンビ発生の原因であるハンバーガー製造工場を制圧するとクリア。 switchで購入して30時間ほど遊び、面白かったのでsteamでも購入しました。 [u] [b]良いところ [/b][/u] ・1回のプレイ時間が30分~1時間なので気軽に遊べる ・生存者や武器、特殊能力、アイテムの数が多く、毎回違った戦略が楽しめる ・プレイごとにもらえる経験値をためることで、強力な武器やスキルなどがアンロックされるので、詰まりにくい ・うまいこと仲間や強い武器を集めた時のゾンビをなぎ倒す様が爽快 ・日本語訳が自然で、ジョークや皮肉もうまく表現している ・難易度が3段階選べる ・分かりやすいチュートリアルがある ・安い ・グラフィックが荒くてかわいい(賛否両論案件) ・シンプルなゲーム性と操作性(賛否両論案件2)  …攻撃は生存者が勝手にしてくれるので、主に移動の指示(ワンクリック)とアイテム使用(数字キー押すだけ)の簡単操作 [u][b] 人を選ぶかもしれない要素[/b][/u] ・ストーリーはほぼない ・運が絡む  …ステージがランダムに選ばれるので、実力でどうにもならない場面があるかもしれません 全体的に簡素で、それでいておもしろくまとまっている完成度の高いゲームだと思います。 とにかく気軽に遊べる1本として、とてもおすすめです。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2457 分
窮屈でつらい状況から近寄る者をすべて倒す俺最強状態まで駆け上るのが非常にたのしいです。 日本語はあり翻訳も不自然なところはないです。 流れとしては、探索する場所を決めて生成されたマップを探索してバスに帰り持ち帰った品をみて装備して、 次の探索場所を決める感じです。 探索の指示や移動指示など行動を決めるだけであとは勝手に生存者がやります。 たまに出てくるバーガー店をつぶしマップ4枚集めれば世界を救うミッションにいけます。 難易度は開始時に、3種類からえらんで始めますが探索して日にちが経過していくと勝手に難易度が上がっていきます。 武器や能力は様々あり、組み合わせれば強いものから単体でクリアーできるものまでさまざまあります。 ただ能力の説明は詳しく書かれていないの使わないとわからないものが多いです。 慣れてしまえば簡単程度ならどんな理不尽な引き運でもクリアできます。 もしこのレビューを見て買おうと思う人がいましたら、これだけはおぼえてください。 スペースキーで一時停止ができる。
👍 : 10 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2139 分
見下ろし型の2Dローグライク。クリックで移動や探索の指示を出す。 アクション要素はあまりなく、射撃も基本は自動で行うので、タワーディフェンスのようなプレイ感がある。 プレイに応じて色々とアンロックされていき、アイテムやスキルのシナジーを考えるのが楽しい。 どの武器を装備させようか、どのマップに探索に行こうか、準備時間だけで数分経過することも珍しくない。 探索を開始したら忙しくなるが、Spaceキーで一時停止しながらMAP全体を見ることもできるし 探索時間を延ばすアイテムを装備したり、サブ目標を無視したりと色々工夫ができるので何度もトライしよう。 上級者になると、安全に探索可能な昼間を過ぎても、夜の残業に勤しみだし ラスボスに挑戦可能になっても、まだ通常マップを探索し続けるワーカーホリックと化す。 夜間に2分以上の残業を行う場合は、マシンスペックが必要なので覚悟しましょう。They are Billions...
👍 : 11 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 40287 分
日本語訳で変なとこありますが、ゲームは面白いです。 アイテムをアンロックして、再び再スタートを繰り返すゲーム。 スタート時は最低限のアイテムしか所持してませんが、遊ぶほどアンロックが増えてそれらを拾うチャンスを得ます。 パーティーは最大6名、最大LVは21です。 分り難いのが左の上下段特殊能力で、上段が溜まりやすい基本能力。 下段が溜まりにくいが強力な能力です。 得点: 運もいりますが、根気&マシンパワーいります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Ver 0.50 かなり変更ありまして、RPGっぽくなりました。 進め方に変化が持てて、楽しくなったと思う。 play時間は前verより長くなりますが。 Mapのあちこちに引っかかって動けなくなるバグあるので注意です。 バーガーショップの面を4回攻略後に、ラストミッションの流れです。 食料が尽きればゲームオーバーで、主にマーケットの面で入手。
👍 : 19 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 6970 分
マウスで生存者を動かし、キーボードで支援して世界をバーガーゾンビの脅威から救うゲーム。簡単な攻略メモ(レビュー最下段にリンク)を作る程度にはハマれた。 ローグライクゾンビゲームの巨頭DR2Cのように生存者を直接操作するゲームではなく、マップにおける探索の指示、装備やアイテムの取捨選択、スクラップや食料の使用方針といったマネジメント要素の方が強いが、攻略中に銃撃の対象を指示したり、空爆要請・回復支援の要素もあるのでアクション性が皆無というわけではない。むしろ制限時間の設定が絶妙なのでかなり忙しい。 ランダム性は初期を含む生存者(基本能力は共通、違いは職業による特殊能力でおたんこなすからお高いメロンまである)、武器(基本3種のランクとランダムなステータスボーナスを持つ、例外的なレジェンド武器もある)・追加されていく特殊ゾンビ・探索可能な場所(基本的なマップ構成プラスしてアイテムを落とすトレジャーゾンビ・墜落ドローン。リンゴの木・隠し家などがある)・今のところいいことしか起きないイベント群、などにおよび同じ展開はない。 一方プレイヤーが対抗として選択や確実化させられるものとしては、マップにランダム配置される自販機、倒れた生存者を武器ごと蘇らせる墓場、危険度の上昇を後回しにできる消防署、アイテム食料ヒーロー得点が確保できるイベントの存在がある。 評価としては、世間一般に比べてアクションゲーム求められる種類の反射神経や長時間の集中力に劣る私には、このゲームは向いていた。マップ探索作業の楽しい忙しさと、危機やチャンスに備えた資源配分とステージ選択を考える必要性はなかなかによくできている。まだそこまでやり込めていないので断言できないが、最終的な勝利の形という装備構成が似通ったものになる可能性がある。そこは傑作シムciv4を大量のユニットを作るだけのゲームというのと同じなので、大きな問題ではないだろう。 秋の夜長、あるいは1年のどこであれ、マネジメント系ゾンビゲーがしたい人にはおすすめできる。気持ちの悪い虫やゴアすぎる表現も出てこないので安心。 ちなみにオンラインランキング要素は今のところ実績やアンロックには関わりがないので触れない。唯一の目標であるデイリーミッション1万点はすぐに工場にはいかない粘りがいる。 ここから先はこのゲームの展開を書き連ねておくだけのスペースである。さらに先にはヒント要素を残しておく。 開始時にまず、初期アイテム、リーダーのスキル、アンロックされていく要素を束ねた3つの系統のうち1つを選択する。 ゲームの進行は生存者の武器(1人1つだけ、弾薬管理の概念はなし)基地のアイテム(生存者のステータスや特殊能力の強化)特殊能力(マップ攻略中に使用可能)を装備し強化し、3か所から選べる目標地点(広さ・探索可能箇所・危険性といったステータス表示あり)を探索し、食料を人数分消費して1日は終了する。これを繰り返して生存者パーティを強化しつつ、最終的な目標であるバーガー工場の破壊を目指す。 どこまで役立つかは疑問だが、ヒントとして、あるアイテムの説明文を読むと、あることができなくなると書かれている。つまり通常はそのあることができる。その事実は10時間のプレイ後に気づいたお間抜けな私の1週目クリアの助けになった。 マップ攻略中にプレイヤーが指示できるのは移動地点と探索、操作できるのはクールタイム以外は無限に使用できる空爆(攻撃以外に危険なものを爆破できる)・回復支援という基本能力と最大3つまで保持できる特殊能力の使用だけ。例外的にバリケードを破壊したいとき、危険な敵に攻撃を集中したいときは生存者の銃撃の対象を指示することもできるが、基本的にやることは指示して結果を待つこと。暇そうに思われるが、特定のアイテムなしでは、ゾンビの危険性が急上昇し続ける夜までに主要な建物の探索は終わらないので、慣れても忙しい展開になる。 食料は8人パーティでも、スーパーの探索を行い、緑の自販機で無茶な買い物をしない限りは、安定供給は可能であり、繰り返しの上限は5日ごとに上昇する危険度が目安となる。危険度は高いほど無限沸きゾンビの数が増え、5の倍数を超えるたびに特殊ゾンビがランダムに追加されていく。一部を除いて特殊ゾンビは硬く攻撃はいやらしく、ランダムなので10日あたりで続けるのが辛い展開になることもある。 勝っても負けてもそれまでのプレイに応じてポイントが入り、系統のレベルアップによってアイテムなどがアンロックされていく。 簡単な攻略メモを作りました。何かしらの参考にしていただければ幸いです。 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1918062760
👍 : 45 | 😃 : 1
肯定的
ファイルのアップロード