Beasts of Bermuda
チャート
918

ゲーム内

6 192 😀     2 531 😒
69,62%

評価

Beasts of Bermudaを他のゲームと比較する
$19.99

Beasts of Bermuda のレビュー

Beasts of Bermudaは、プレイヤーが恐竜やその他の先史時代の生き物として成長する、大規模サーバーをホストとするマルチプレイヤーゲームである。プレイヤーは、プレイヤーが作成した生きた生態系の一部となる。最終的な目的は、バミューダ諸島のいずれかの島で生き残ることである。
アプリID719890
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Sastrei Studios, LLC
カテゴリー マルチプレイヤー, PvP, オンラインPvP, 部分的なコントローラーサポート
ジャンル インディー, シミュレーション, アドベンチャー, 早期アクセス, MM(多人数参加型)
発売日21 12月, 2018
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Portuguese - Brazil, French, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Russian, Spanish - Latin America, Turkish, Finnish, Ukrainian, Bulgarian, Danish, Dutch, Hungarian, Norwegian, Polish, Romanian, Swedish, Afrikaans

Beasts of Bermuda
8 723 総評
6 192 ポジティブなレビュー
2 531 否定的レビュー
スコア

Beasts of Bermuda は合計 8 723 件のレビューを獲得しており、そのうち 6 192 件が好評、2 531 件が不評です。総合スコアは「」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Beasts of Bermuda のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 19060 分
ぼっちは数の力に潰される運命、日本語しかほとんどできない俺にとっては英語圏でのスラングだらけのチャットで意思疎通をするのは至難の業。日本人が少ない以上、英語が得意な人でないと集団での行動は難しい
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 139 分
陸海空の好きな恐竜になって遊ぼう!! 太陽を背に吼えてかっこいいSSを取ろう!! -------------------- [簡単な説明] スポーンポイントはランダムですがある程度決まっているようです 左下のゲージは空腹・水・スタミナ(匂い感知または移動)・体力の順番です パークもあり、大雑把に攻撃、移動、耐久(環境適用や空腹・水のゲージ減少率低下等)の3つに分かれています 個人的には、水源自体あまり多くなく、他の恐竜がいることも多々あるので水ゲージ減少率低下はお勧めです。 肉食はソロプレイだと肉自体が得られにくいので空腹減少率低下もあるといいですね。 空(20190106現在はプテラノドンのみ)及び海の恐竜は魚(AIがいるらしんがまだ見たことがない)か他プレイヤーを狩るか転がっている死体を食べます 陸の草食はそこらへんの草を食べます 肉食は他プレイヤーを狩るか転がってる死体を食べます このゲームには匂い感知というシステムがあります このシステムは非常に重要でデフォでCボタンで周囲の他の恐竜の場所・軌跡・死体・水源の匂いを可視化します これで身の危険を回避したり、水源や食料を把握します 死体は匂いで確認した際に赤→黄→黒っぽい色の順で腐っていきます。 また、プレイヤーが死ぬとその場に肉が出来ます 小さい恐竜は大きい肉食恐竜の周りをうろちょろしているとストレスで死ぬので 他の恐竜が死ぬまで周りでハイエナのように待つプレイをする場合は気をつけてください また、草食もでかいと火力があるので舐めてかかると秒殺されます ゲーム内でグループを組むことが出来ます グループを組むとグループ内のプレイヤーの位置がわかります。 ソロでやる人はなかなか生き残りにくいと思うので、パーティプレイを推奨します。 卵を産む云々はまだやっていないので、わかり次第加筆します。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2920 分
This game is not bad but it has its fair share of problems thing like super OP health and damage builds that are so stupid that your dinosaur you have spent over 3 hours getting to 1,1 growth can get killed in 3 hits by a ptranodon because that player has nested them self in multiple times to get crazy stats and better perk boost to the point where they are a flying rex dont buy this game if you like balanced games because you will never get a balanced fight in this game
👍 : 2 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 4032 分
Steamを開いていつも通りAPEXかValheimをやろうとしてたんや。そしたらな、恐竜になってたんや。 このゲームはそのまんま、恐竜になって生活をするゲーム。 ゲーム側から提示される目的も目標もない。おまえも今日から恐竜家族だ。 操作に関しては設定を開けば概ね分かる程度で複雑ではないため割愛(一部特殊動作は試さないとわからない) 基本的には食料と水、そして他の恐竜に気をつければいいだけです。 好きな恐竜になって飯を喰いまくるのも自由、生まれたばかりの恐竜を拉致って上空から落とすのも自由、 延々と穴を掘り続け地下迷宮を作り上げるのも自由、卵から産まれたばかりの赤子の内から親の愛を知らずに育つのも自由、 ヴェロキラプトルで徒党を組んで大型恐竜に吠え散らかすのが一番楽しい(楽しかったが挑んだ半数が死亡) 余談ですが、恐竜として生活を捨てて穴を掘り続け地下迷宮を築き、腹が減れば外に出て草を喰い水を飲む生活が一番安全です。 債務者みたいだね。 比較的自由度は高いように感じますが、底は浅いです。 ユーザー自身が何をしたいかが全てでしょう。 スキルポイントでの強化制ですが獲得にはそれなりに時間がかかるので、完全に成長をしきるのは時間含め難易度高いです。 サイズも比例して巨大化していくので楽しいです。 現在は日本語非対応ですが全く喋らずともなんとかなります。 孤高の爬虫類のRPでもなければ素直にグループに入った方が大吉です。家族になろうよ。 話は逸れますがTレックスだろうとベイビー(スポーン時サイズ含む)であれば怪鳥に攫われてスカイダイビングさせられます。そんな時は大凶です。 今はまだ早期アクセスなので今後の発展に期待できる作品でしょう。 恐竜の種類が増えるだけでもOK。むしろそれ以外の何をどうするの?という感じです。 この手のにありがちではありますが、野良より身内の方がRPもしっかり練れて楽しいでしょう。 私に身内はいないのでその楽しさはわかりません。 ~一番大事なこと~ 育成に慣れてきてもそこそこバグがあるからやばいで。 今のところは丹精込めて育てた個体を一瞬にして無に帰す感覚を味わっても平気な人類向けや。 †~☆具体例☆~† ・岩や壁などをすり抜けてしまう時があり、そのまま物理干渉もなく大地の真下に存在する海に堕ちる。大抵溺死。(誰や。ここに劇場版ドラクエのミルドラース呼んだの) ・テクスチャは平面であるかのように存在しているのに、本当に平面に見えるだけのテクスチャがそこにあるだけで物理的には脱出困難な窪み。(恐竜の人生にも這い上がれん時がある) ・ヴェロキラプトルの壁登りが使えたり使えなかったりする。(感覚掴めば8割成功に持っていけるけど、襲われている場合は難しい。全身を使った瞬間上下運動がお盛んやな。発情期か?) ・バグじゃないと思うけど一部マップで延々と海面上昇が続いて山以外で生きられなくなる時間が続く。(この時に死んで陸上生物を選んだら海底スタートになる。息の続くやつ以外は溺死。バグ?海面!溺死!のバカデコンボや)
👍 : 6 | 😃 : 3
肯定的
プレイ時間: 1192 分
恐竜になってのんびりスローライフができる! 各恐竜の生態に沿った生活をしなければならないので、 普通に生き延びようとすると自分が野生にかえっている事に気づく。 プレイヤーに襲われることもあるけど、大自然って感じで 「あぁ、襲われちゃったかぁ」 ってなぜか悔しくない。 むしろ怖かったやらドキドキやらで役得な気分になれる。 タマゴからスタートすることもできるが、 このタマゴ、なんと他のプレイヤーが産み落としたもの! 「しょうがねぇだろ、赤ちゃんなんだから」 と生態に沿って生きてるだけでもなぜかコミュニケーションとれた気になれます。 むしろ親になったプレイヤーが割と世話を焼いてくれるので、気軽にバブみを感じることができる。 最高やでぇ
👍 : 5 | 😃 : 7
肯定的
プレイ時間: 66440 分
オススメはするが、好みはかなり分かれそうなゲーム まずスキルツリーが存在するのですがこれが全部英語、初見でやると100%なんじゃこりゃ状態 次に戦闘が激ムズ、特に中型と水生は地獄(三半規管が死ぬよ) ただスキンカスタマイズがドン引きするレベルでこだわれるのでそこは非常に良い 難易度は高いが全体的にバランスは良い 有識者なしでやるのはオススメしないのでXかDiscordでやってる人とやることをオススメします。 ただね、理解すると本当に楽しいから有識者とやってみてね 沼だよ、このゲーム
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 131485 分
動物が好きで数年ほど一人で遊んでる CHILL サーバーなら食っちゃ寝してるだけで成長させられるので対人苦手だけど恐竜好きな人にもおすすめしたい  グラ良いしアプデのたび変更が色々あるのでおもしろいぞ!恐竜好きな日本人ディスコードもあるぞ!(日本鯖はない)
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 4471 分
アイル同様、サーバー全体が殺伐としすぎて見つけたらとりあえず狩るといった趣旨になってしまうので、子供時代を一人でやると隠れて放置するだけのゲームになる。何時間もかかってやっともう少しで大人って時に狩られるなんてしょっちゅうなので正直一人でやる人にはあまりお勧めしない。 死んでも何も残らんのがつらい。そういうのが好きな人はいいかも。 アイルに比べて食料は多いけど、水場で水を適当に飲んでいるとモサに水中に引きずり込まれることもあるので注意。
👍 : 5 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 106516 分
ついに来たか日本語!!!!!!! 自分は恐竜が好きで、けっこう昔からこのゲームをプレイさせてもらってます。 このゲームはとにかく日本人が少なく、いつも一人寂しくプレイしています。 海外のプレイヤーとコミュニケーションをとる必要があるので、英語の勉強にもなります(笑) さて、気になるゲームの内容ですが、15種類(今後追加される可能性大)ほどの恐竜がプレイできます。 とくにクエストやミッションがあるわけでもなく、ただ淡々と恐竜ライフを送るというものです。 一見面白くなさそうに聞こえると思いますが、これがハマるんですよ~。 恐竜は時間がたつにつれて成長するのですが、上限はなく(もしかしたらあるかも…)、いくらでも恐竜を大きく、強くできます。ですがその分時間がかかるので、このゲームは本当に時間泥棒です。もしハマれば1000時間はいくのではと思います。 このゲームはスキルの要素があり、スピード(機動性)サバイバル(回復力、防御力、体力など)コンバット(主に攻撃系) の3種類のスキルに枝分かれします。自分のプレイにあったスキルを取りましょう。 (足音を消してステルス攻撃を狙ったり…?)(大型の肉食恐竜でスピードを上げて獲物を確実にとらえたり…?) (スピードには一切スキルを振らず、攻撃力と防御力で敵を圧倒したり…?) このように、様々なプレイスタイルがあります。 そしてこのゲーム、群れの要素があり、同じ恐竜でグループを組むことにより、戦闘を有利に進めたりできます。 そのほかにも、オスメスで卵を作ってほかのプレイヤーを招き入れたり、グループで行動することで恐竜の気分が良くなり、 回復力をあげたりすることができます。 自分も時々海外のプレイヤーとグループを組んで生活していますが、どうしてもコミュニケーションが円滑に行えません。 そこで日本人のプレイヤー人口を増やしたい。一緒にプレイしたいと思い、このレビューを書かせていただいています。 まだまだ紹介しきれていない部分もありますが、少しでも気になった方、恐竜が好きな方は、気に入らなくてもsteamの返金機能がありますので、是非自分と一緒にこのゲームで遊びましょう! 日本人プレイヤーの方々、お待ちしております!! 追記 2023/06/28 久しぶりに遊んでみようと思い、インストールして少しだけ遊んだので、このゲームの現状をお伝えします。(買おうと気になっている人必見です!) 結論からいうと、インフレ化し過ぎですねw このゲーム、成長度が1.2で成体なのですが、成長度が5だったり7だったりという 化け物のようなプレイヤーがそこら中にいます。 (僕の最高記録は成長度2.4程です。60時間ぐらいかかりました...) わかりやすく、FPSゲームで有名なAPEX LEGENDSで例えると マスターランクが当たり前みたいな感じですかね、、 チーターしかいないタルコフと言っても過言ではないかも... なので初心者の方にはどうも初め難い感じですね。ワイプも恐らくないので。 このゲームを死ぬほどやってきた僕としてはとても残念です。 まぁ、ワイプが来るのならなんの文句もないですが、 僕はもうThe isleに住民票を移しますかねw 追記 2023/11/02 ただの神ゲー 2023/11/03 クソゲー
👍 : 5 | 😃 : 6
肯定的
プレイ時間: 732 分
日本人など誰も存在してなさそうなゲーム、さあ、あなたが最初の開拓者だ! 恐竜を選択し、草食ならハッパをキメながら水源を求めて彷徨い、成長していく。 肉食ならば他の恐竜(同族であろうと)を殺したりすでに死んで肉になっていたりするのを探して彷徨う。 Cキーでニオイをかぐことで水源や肉、他の恐竜を探すことができる。(たぶん黄色いニオイのする肉は腐ってるので食べないほうが良い) 十分な食事と水分を取ったらRキーで休息を取ろう。  Oキーでステータス情報を見ることができるが、グロウというステが成長状況である。 この数字が大きくなればなるほど体も大きくなり、大人になっていく。 Tでスキルポイントを割り振れるが、たぶん左下ツリーは戦闘関連、右下はサバイバル系で食料や水分値とか天候ダメージ耐性 上は移動系のスキルかな? 非常にシビアなゲームでREXであろうとも生まれたてならパラサウロロフスに蹂躙される。 生まれたてじゃ戦ってもまず勝てないのでとにかく死肉漁りをしながらじっくりと育っていこう。 また、チビ恐竜も居るが、こいつはもっぱら死肉漁りに特化している。しかしチビなのでビビリであり、REXのコバンザメをしようとするとREXが怖くてダメージを受けて死んでしまうし、陸上恐竜が深い海の上を泳いでも恐怖を感じる。 こういったストレス系もやっていくなかで学んでいけると思う。 生き残れ!
👍 : 29 | 😃 : 1
肯定的
ファイルのアップロード