FAST BEAT LOOP RACER GT | 環狀賽車GT
チャート
391 😀     191 😒
64,66%

評価

FAST BEAT LOOP RACER GT | 環狀賽車GTを他のゲームと比較する
$9.99

FAST BEAT LOOP RACER GT | 環狀賽車GT のレビュー

1人から最大4人同時プレイ可能なアーケードアクション「FAST BEAT LOOP RACER GT」が業務用からPCへと忠実に移植され、燃料が染み込んだターボに火をつけていよいよ登場します。東京、大阪、上海、そして北京の都市景観を備えた48の走路で世界中の友人とレースを楽しんでください。FAST BEATは豊富で詳細なストーリー(日本語対応しておりません)、クラシックタイムアタック、マイレージモード、そしてオンラインマルチプレイヤー対戦のゲームプレイが可能です。
アプリID633110
アプリの種類GAME
開発者
出版社 UFO Interactive Games
カテゴリー シングルプレイヤー, スチームクラウド, マルチプレイヤー, PvP, オンラインPvP, フルコントローラーサポート, スチームリーダーボード, Steam トレーディングカード
ジャンル レース
発売日17 5月, 2018
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Simplified Chinese

FAST BEAT LOOP RACER GT | 環狀賽車GT
582 総評
391 ポジティブなレビュー
191 否定的レビュー
賛否両論 スコア

FAST BEAT LOOP RACER GT | 環狀賽車GT は合計 582 件のレビューを獲得しており、そのうち 391 件が好評、191 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、FAST BEAT LOOP RACER GT | 環狀賽車GT のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 207 分
基本的なレビューは他の人がしてるので省略。個人的には嫌いじゃないが他人にはあまり勧められない。 元のデータが古いのもあってか モニターの設定が60Hzじゃないと起動できない。ゲーム内にあったオンライン対戦のモードは 実際にやったらレース開始のタイミングでほぼ確実にフリーズしてダメだった。ストーリーやタイムアタックモードでしか取得できない称号?がいくつかあるようで やりこみ要素はわりとあって遊べるかも。街並みの再現度は不明だが、かなり細かく作ってる印象がある。幻の?Japanese テキストが見たかったッスね...
👍 : 1 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 90 分
ストーリーモードを進めているが、セッティングをいくら変更してもCPUの謎の追い上げには敵わない。そのお陰で、追い上げてくるCPUをブロックでクリアするような状態が続いている。チューニングポイントを馬力に全部振っても、直線では全く差がつかない。湾岸1や2のように、コース毎の適正セッティングを見つけないと勝てない仕様なのだろうか。そして、なぜ日本語表記を削除したのか納得がいかない。
👍 : 4 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 384 分
レースゲームをやりたいけどCrew2は少し高いし、1000円だから最悪ハズレでもいいかと思い10月のセール時に40%オフで買ったがなかなか良かった。 ランエボやスープラ、GT-Rなど、普段見かける日本車をおそらくモチーフにしたであろう車が出てくるのはもちろんのこと、私自身関西在住なのだが、普段実際に走っている場所の雰囲気がよく出ており、あそこで走っているんだなぁと思いながら公道レースを楽しむことが出来た。 7年前頃のゲームであるが、この価格帯にしてはコースも車のモデリングもキャラクターデザインも良く出来ており、モニターのリフレッシュレートに左右される点だけに目を瞑れば、最高におすすめできるゲームである。
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 243 分
XBOX 360のコントローラはちゃんと動きましたが、ONEのコントローラはボタンの配置がおかしかったです。 マルチプレイの時に通信エラーが多発しており改善されてほしい。 値段以上に楽しめるゲームです
👍 : 9 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1090 分
評価が賛否両論って事で敬遠していたが、いざ遊んでみると湾岸ライク200kmオーバーで市街地を駆け抜ける疾走感があって良い。 良くも悪くもそのままアーケードを移植した名残で、車の変更や途中でポーズメニューを開く事が出来ないなど不便なところもあるが、それ以上に大阪、東京、上海、北京の市街地をかっ飛ばせるのでそこはあまり気にならない。 特に夜の上海を走るのは最高なのだが、発売当時にあった日本語が抜かれていたり、4K環境だとフルスクリーンにならなかったり(Magpieかborderless gamingを使えばいける)、そもそもsteamの設定からping値を250に変えないと起動しないなどの根本的な部分が低評価に繋がっている気がする。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 210 分
某くるおしく身をよじるように走るアーケードゲームを大いにリスペクトした作品です。いいのかこれ? 元は台湾で2011年頃から稼働していたアーケードゲームらしいです。2018年になって今更ベタ移植したらしい。 日本のゲーム開発会社も開発に噛んでいるらしい(SAFARI GAMESが開発協力に加わってる?)ので、秋葉原(っぽい街)や上野(っぽい街)の再現度はなかなか高いです。この手の海外製ゲームで描写される日本特有の怪しい日本語もないのが良い。 肝心のゲーム部分ですが、ぱっと見こそ何とかミッドナイトに似ているものの、挙動はだいぶ違います。 同じカジュアル系の挙動ではあるんだけど、全体的に車がとっても軽いしすぐオーバーステアするしアザーカーも発泡スチロールみたいに軽いです。ワゴンに真後ろからごっつんしてもなんか軽い。あとインガリするとチェーンソーで擦ったみたいな音がします。 ストーリーモードのCPUがびっくりするぐらい強い(というかセコい)のも特徴。たぶんパターンでも組まない限り無敗はムリ。(別にレスメがあるわけでもないから無敗を狙う必要もないんだけど) 普通に遊んでいると、ちょくちょく終盤で急加速してきて強引に抜き去っていき、そのまま追いつけないで終わる面がちらほらあります。 それを強引に被せたりブロックしたりして抑えるのはレースゲームとしてどうなんだ?感はありますが、「湾岸なんとかナイトっぽいゲーム性」かと言われたら間違いなくそうなので、私はこういうの好きです。 3DXくらいの頃にあった10人抜きモード(っぽいモード)も存在します。 あちらは「敵車を抜いた瞬間次のライバルに移行」でしたが、こちらは「次のチェックポイントまで相手より早く到着できればタイム加算、負ければタイム減算」みたいなシステムになっています。 で、その加算されるタイムに「それまでの区間でスリップストリームした秒数」が乗るのがポイント。 開発陣が何故そこまでスリップストリームに拘って拘って拘り倒したのか、真相は闇の中です。 良くも悪くも「アーケードゲームのベタ移植」以外の何物でもないので、明らかにちょっと見たら分かるであろう粗が散見されます。 いちいちSAVE画面(たぶんアーケード版だとあそこでサーバーと通信してたんだろうね)が挟まったり、アナログスティックの絵の横に上下の矢印がついていたり(たぶんアーケード版だとハンドルのアイコンだったんだろうね)とか。 有料ベータ版って感じの出来ですが、まあこの値段ならそこも含めて「味」と思えるかな。 2020年12月(レビューを書いた時点)では既にオンラインに人はいないので、実質オフライン専用ゲームとなっています。 セールで半額ぐらいになってたらフレンドに買わせて身内対戦してもいいですね。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 175 分
きっちり繁華街の公道も走る「湾岸ミッド○イト マキシマ○チューン」 元は台湾で稼働していた(らしい)アーケードの移植なので1プレイ数分で終わるからサクっとドライブゲーするには最適。 そういう漫画のそういうゲームを元にしているので、リアル志向ではありません。 リアル志向ではないといっても、大阪梅田や東京秋葉原の雰囲気は出ていますので、 ゲームでまず出てこない大阪や東京公道を走りたい人にもおすすめします。 上海の夜景も綺麗ですよ。 (環状とタイトルついておきながら、阪神高速環状線が難波まで通っていないのはうーん…) あと北見サンのようなオモシロ人間…味のあるキャラがストーリーにほしいですね。
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1572 分
湾岸をプレイしてる人は湾岸じゃないと言うし 湾岸をプレイしてない人は湾岸だと言う不思議なゲーム 2011年台湾で稼働したらしいです 全48ステージのストーリーモードとTA、あとはフリーランがあります。 システムとしてはほぼアーケードレースゲームと変わりません。 レベルアップごとにチューン(パワーアップ)ができて Horsepower、Handling、Aerodynamicsのどれかに振ることができます(各々上限が20) 2013年に大会をやってた割には情報を探しても全く出てこないし どれが厨車でどういう風にパラメータを振るべきか全くわかりません。 自分だけの組み合わせを見つけよう!(投げやり) 正直豆腐屋とCrewとかを足してミキサーにかけたようなストーリーモードだけでも 十分元が取れるぐらい楽しいですが、このゲームの醍醐味は対戦です。 ぜひフレンド4人集めて遊んでみてください。 アザーカー飛ばしでゲラゲラ笑い、コーナーでのブロックのしあいで熱くなれ、無限に遊べます。 一つ問題があるとしたらモニタのリフレッシュレートによってゲームスピードがメチャクチャになります。 なので144Hz液晶などを使ってる方はプレイ前に60Hzに戻して遊びましょう。
👍 : 6 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 5819 分
台湾で稼働しているWMMTライクなアーケードゲームのPC移植版。よく台湾産と言われるが日本のデベロッパーが開発をしているので実は国産だったりする。最近のCSゲームにはこのようなアーケードレースゲームが少なかったので非常に魅力的に感じ購入した。ゲーム自体は挙動も含め良く出来ておりシングルプレイをする分には10ドル前後と言う価格帯としては非常に良作であると言える。 しかしオススメできる点はここだけであり、移植の出来は不十分であると言わざるを得ない。ゲーム内ではXBOXコントローラー表記であるにも関わらずXinputに対応しておらず、最近のドラゲーでは当たり前である配置のXでシフトダウン、BでシフトアップにするとBボタンではキャンセル出来なくなる。レース時とメニューでコントローラーの設定を分けていないが故の弊害である。そもそもコントローラーへの最適化にも難が多く、コントローラーが反応しないと言う報告も多く出ている。色々と試した結果、エレコム製のPSパッドコンバーターであれば安定して反応したがSteamのタイトルである以上一番使われているゲームパットはXBOX360、XBOXONEコントローラーである為PCへの最適化が不十分すぎるのは明白である。オンライン対戦も実装されているがコネクションエラーが乱発するので同じ国同士のユーザーでないとまともに対戦が出来ない。せめてマッチングを自国に限定する設定等は出来なかったものなのか。全世界のユーザーと対戦できるアーケードタイトルと言うのは非常に魅力的なのでサーバーの改善等、今度のアップデートに期待したい。 PC、と言うか家庭用に移植するにあたって最適化されていない点はまだある。非常に多いコースレイアウトがあるのにも関わらずUIのレスポンスはまんまWMMTであり、頭文字Dのようにスムーズに選択できる訳でもない。一々コースを選ぶのも面倒なので対戦時のランダムの実装を強く要望したい。タイムアタックモードでリトライが無いのも大きなマイナス点である。一々メニューに戻ってしまいタイムアタックが全く捗らない。その他にもエアロが強制的に装着されてしまい個性が出しにくいなどのユーザビリティの不足が目立つ。 値段も安くまだまだ伸びしろがあるゲームなのでこれからのアップデートに大いに期待している。
👍 : 6 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 591 分
バグで、なぜかゲームの動作速度がモニターのリフレッシュレートによって変わるので このゲームを遊ぶときは60hzに設定しておきましょう。 リフレッシュレートが高いと動作が速すぎてまともに遊べません。 そして、オプションでBGMのボリューム設定などが無く、不便ですが Fast Beat Loop Racer > Data > 001 の中にある「0504.dpc」から「0524.dpc」がレース中の音楽ファイルになっているので これを全部削除するか移動すればレース中の音楽が消えます。 あとは裏で湾岸の曲を流して遊べば楽しさ倍増! あと、これもバグなのか?オプションでフルスクリーンに設定してもウィンドウモードのまま変わらないので「borderless gaming」というソフトウェア使ってフルスクリーンにしました。 ゲーム中に一時停止できないし、オプション設定もウィンドウサイズしか変更できないし、不便でバグだらけですが、ゲーセンの湾岸にハマっていた人にはオススメです。 それっぽいゲームとして十分楽しめてます。
👍 : 18 | 😃 : 1
肯定的
ファイルのアップロード