Attack of the Earthlings のレビュー
コミカルに機能不全に陥った銀河系エネルギー企業ギャラクトイルと、一風変わったシングルプレイヤー・ストーリーの中で、満足のいく戦略的ゲームプレイとダーク・コメディを融合させたタクティカル・ステルス・ゲームで、その大物社員たちを相手に戦おう。
アプリID | 621930 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Team Junkfish |
出版社 | Junkfish Limited |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, フルコントローラーサポート, テレビでリモートプレイ |
ジャンル | インディー, ストラテジー |
発売日 | 8 2月, 2018 |
プラットフォーム | Windows, Mac, Linux |
対応言語 | Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, Russian, English, Korean, French |

409 総評
347 ポジティブなレビュー
62 否定的レビュー
スコア
Attack of the Earthlings は合計 409 件のレビューを獲得しており、そのうち 347 件が好評、62 件が不評です。総合スコアは「」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Attack of the Earthlings のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
648 分
fun (but short ?)
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
650 分
エイリアンたちが平和に暮らしていた星に、資源を奪いに人間が侵略してきたので懲らしめようと奮闘するゲーム。なのでプレイヤーは人間ではなく、エイリアンです。
XCOMとかスパロボ系のターン制シュミレーションゲームがお好きな方には刺さると思います。
ブラックユーモアたっぷりのコメディ展開なので、軽いノリで遊べるかと思えば、難易度は結構お高め。
ゲーム自体は面白いのにボリュームはそこまで多くないので、セールの時に買うのが吉。定価で買うとちょっと損した気分になるかも。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
883 分
船上で怪物と追いかけっこするゲーム『Monstrum』のメーカーが作った、エイリアンになって人類をおやつにするゲーム。エイリアンというのはいわゆる映画の黒くてデカくて頭が長い、ダクトとか通って人を襲うアレみたいな感じです。アレになるゲーム。そういうのが好き、洋ゲーの雰囲気がハダに合う人にはオススメです。充分なローカライズもされてるので遊ぶのに難は無いです。
ただシミュレーションとしては簡単な部類だと思います。STRやらDEXなどのユニット毎のステータスは無いですし、距離や角度などでの攻撃命中率変化も無い。難易度ベリーハードとかゲーム中セーブ不可などのドM向けのエグイオプションもありません。エイリアンらしくあんまり頭を使わずに、最終的に数で圧倒すればイケルイケルというような、ゆるく楽しめる難易度のゲームです。戦略シミュレーションガチ勢には物足りない内容かもしれませんね。
ただですね、このゲーム いま追加コンテンツを製作中だそうで、ステージや難易度が追加される可能性が出てます。(実施しているアンケートにそういう欄がある。) なのでウィッシュリストに入れといて、開発のtwitter(@TeamJunkfish)フォローしといて、なんか動きがあってそれ見て買う気になったらセールの時に買うってのがいいと思います。僕も注目してるんで、なんかあったらここにまた書くんで、まあよかったらどうぞ。開発がtwitterで「やったわ!"非常に好評"なったわ!」って喜んでました。嬉しそうでした。
👍 : 13 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
512 分
プレイ時間:8.3時間(クリア済み)
公式日本語化:あり(ただし一部イベント訳もれ/進行に支障はない)
難易度設定:なし
[h1]異星に地球人が侵略してきた! 子供らを引き連れて悪徳大企業の手から星を救うのだ![/h1]
というノリで始まる本作だが、一見Xcomライク、その実面クリア型ステルス主体のゲームである。
パワードスーツと銃器で武装した人間たちはエイリアンより圧倒的に強く、狂信的で、そのうえ間抜けだ。
もしあなたがエイリアンを操ってド派手な復讐劇を繰り広げたいと思うのなら。あるいは、エイリアンの軍隊を強化して戦術的に母星を開放したいと考えるのなら。
[b]……このゲームを選ぶべきではないだろう[/b]。
そうではなく、物陰に隠れて間抜けにも一人で哨戒していた地球人を引きずり込んだり、換気口から突如として現れてみたり、地球人に寄生して誕生日パーティをぶち壊しにしたいと思ったなら、このゲームは値段相応におすすめだということになる。
発見即射殺に近い難易度ではあるが、ステージ中時間制限などはほぼなく、クリアターン数もステージクリア評価に関わるだけなので、じっくり敵の巡回を確認しながら進めば決して難しくはない。
また、5ターン毎オートセーブ機能に加え、ステージ中でも任意セーブができるため、死んで覚えるスタイルもありといえばありだろう。
ステージ数は全部で7つ。すべて違うギミックが組み込まれているので飽きは来ないが、やりこみ要素も前述のクリア評価だけなので、物足りなさは覚える。
エイリアンには母体となる主人公、すべてのエイリアンの成長元となる幼体を除いて三種類の変化先が存在する。
変化も含め、各ステージの最初には母体しか操作することができず、ステージ内で稼いだポイントを消費して増員、あるいは強化していくこととなる。
引き継がれるアップグレードは各ステージのクリア後にもらえる評価を消費して獲得できるが、かならず取得する共通のものが1つ、あとは母体と変化先ごとに各3つずつという少し悲しい数しかない。
前のステージに戻ってプレイすることができないため、すべてアップグレードするのは難しい。
レビュー現在(2018/02/12時点)クリア後データの作成などがなく、最終ステージに入る前にセーブしたデータを上書きしてしまった場合、これまでのスコアの確認などが非常にめんどくさい。
念のため、各ステージからインターミッションに戻るには、Escメニュー→「終了」→「キャンペーン」でステージ突入前に戻ることができる。これでスコアの確認も安心だ。
[strike] 最終ステージ? ラスボスにとどめを刺す直前にセーブでもするかスクリーンショットでも撮ればいいんじゃない?[/strike]
アップデートに期待しましょう。
👍 : 27 |
😃 : 3
肯定的