Sine Mora EX
チャート
2

ゲーム内

415 😀     219 😒
63,24%

評価

Sine Mora EXを他のゲームと比較する
$9.99

Sine Mora EX のレビュー

Sine Moraは時間が重要な役割を果たす独創的なチャレンジの横スクロールシューティングゲームです。レトロシューティングと最新鋭の演出が見事に融合した本作では、大迫力のストーリーモードとシューティングゲームに精通したコアなファンをも唸らせる奥の深いアーケードモードが楽しめます。
アプリID606730
アプリの種類GAME
開発者 , ,
出版社 HandyGames
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, PvP, コープ, フルコントローラーサポート, 共有/分割画面協力プレイ, リモートプレイテゲザー, 共有/分割画面PvP, スチームリーダーボード, テレビでリモートプレイ, Steam トレーディングカード
ジャンル アクション
発売日8 8月, 2017
プラットフォーム Windows
対応言語 Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Japanese, English, Portuguese - Portugal

Sine Mora EX
634 総評
415 ポジティブなレビュー
219 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Sine Mora EX は合計 634 件のレビューを獲得しており、そのうち 415 件が好評、219 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Sine Mora EX のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 83 分
開発者はSTGをやったことも興味も無いのが滲み出てました。 STG初心者でSTGをやってみたい方は素通りしてください。 本気でどうしようもないゲームですので。 現実でストレスを溜まってて何かに思いきり怒りをぶつけたい方や 罰ゲームを探している方には最適かもしれません。
👍 : 3 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 105 分
STG初心者に是非お勧めしたい。 STGはこうあるべき原理主義の話は聞く必要無いと思います。 ストーリーにSTG要素が付いていると考えれば 奇麗だし、派手なので楽しめると思います。 初見殺しな所もあるけど何度か繰り返せば問題なくクリアできる難易度だし ステージ選択で何度でもチャレンジ出来るので、気軽にプレイできます。 ガチガチの弾幕系とか連射系とかに比べればよっぽど楽しいです。 コンピューターゲームの黎明期からあるSTGというジャンルですが 出尽くした感のあるジャンルでチャレンジしようとする心意気は素晴らしいと思います。 ストーリーはそれほど深くはありませんが 少し切なくなるかな。 画面を見てピンときたら是非プレイしてみてください 店長
👍 : 4 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 24 分
典型的な、世界観を広げすぎて意味不明になってる、開発会社の自己満足ゲーム。 映画みたいに最初はよくわからない状態から初めてだんだんプレイヤに解らせる方式なんだろうけど、難易度が高すぎて最初のボスすら倒せない。つまり結局何もわからないまま、意味不明状態でやられて終了。 カジュアルゲームメインなユーザが多い現在、このゲームの感想を一言で言うなら、『今時こんな古臭いマゾゲーが受けるのか?』という感じ。 『自機の動きがおそすぎる』+『高速で飛んでくるミサイルorビーム』なんて、古参のシューターマニアでもない限り、今のユーザはほとんど好まないと思う。 とは言え、いわゆる弾幕ゲームというほど弾幕もしてない。ただただ敵が有利すぎて、こちらが不利すぎるという状況が連続するだけ。 そして1機やられたら終了。さらにコンティユーするにしても、いちいちよくわからない会話のデモが流れるし、早回しはできるけどスキップが出来ない。更に言うと、早回しが1.2倍程度なので、まるで意味がない。 それからデモ時、なぜか縦書きでテキストが表示されるが、位置が揃って無く、ばらばらでぐちゃぐちゃになってて読めない。『日本語は呪文みたい』という外国人は多いが、呪文がわからないのであれば訳さなくて良いと思う。むしろこれは迷惑レベル。 とにかくシューターマニアでもない限り、このゲームは色々周りが見えてない人が作った感じが否めないゲーム。 見た目がキレイだから買ってみたけど、これは20年前のシューターのシステムのまま、グラフィクだけ凝った以外、特に目新しいものが無いし、とにかく時代錯誤。 時間を操作できるという部分も呆れるほど効果が希薄。巻き戻しができるだけ。前回の自分のプレイと同時に協力プレイとかができるのかな?と思ったけど、ただの巻き戻しだった。 ファミコン全盛期に『○○システム搭載!』とかいう聞いたこともないシステムを自作自演してるパッケージの謳い文句みたいな感じがした。 プレイヤを先に進めさせないためのゲームなので、要するに金払って不毛なケンカられるような感じ。他の知名度高いシューターに比べて、頑張れば先に進めるという気力がまったく生まれない。
👍 : 13 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 138 分
結論言うと、面白いです。 非常に丁寧に作られた感の有る、シューティング・ゲームです。 ただ、演出が異常に地味なので盛り上がりに欠けます。 もっと激しい演出と、ノーマル難度を多少上げると、カナリな良作になったかも?しれないです。 ま~興味が有ればプレイしても損は無いと思います。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 367 分
ストーリーラインがたいへんにシブい...というよりハードボイルドな 3D描画サイドビュー方式の STGです。現在、ストーリーモードをコンティニューを駆使してチャレンジでなんとかクリアできました。ノーコンティニューはちょっと運任せです。 特徴はライフと直結したタイマーシステムでしょうか。古いカプコン STGによく見られたエナジー方式といえば、その向きにはわかりやすいかもしれません。また、ダイナミックに動くシーンもけっこう気に入ってます。ステージグラフィックやギミック的にはかなり面白い部分があるものの、残念ながらプレイ中は相当に忙しいので、ライフ同様ゆっくり眺めている時間がありません。できれば某360のようにクリアしたステージのリプレイがあったら良かったかもしれません。 肝心のゲームはというと、弾幕やクセの強い攻撃をぎりぎりで避けるということを要求されるという意味では、かなり高めの難易度です。対するこちらの装備はショットのパワーアップ、被弾(直前に)自動発動するシールド、タイマー加算、ボム系追加、巻き戻しチャージのカプセル等々。それぞれ微妙なかんじにアップグレードされていきます。 1つ注意点があるとすれば、途中シーンで被弾してしまうとショットパワーを失う可能性が高くなるので、コンティニューが使えたとしてもショットの威力が足りずにボスで詰むような展開もありますから、ノーダメージ攻略が基本なところは初心者殺しと云えなくもありません。ボスの弾幕やワインディングレーザー、鉄球などよりそちらが気になりました。また、背景にかぎってみれば、ヒットボックスが小さいからと言って実は余裕があるわけでなかったりします。油断禁物。 さて、ハードボイルド的なものは時間の余裕のあるときに腰を落ち着けて嗜むべきと思っていますので、休日の深夜に何か飲み物とつまみを傍に、ゆったりとしたプレイをお勧めしたい......ところですが、ゲーム中はゆったりしている暇は、なさそうでした......。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 434 分
ウィンドウモードでのウィンドウ移動のやり方がわかったので取り急ぎ。 1.ローカルファイルを参照して、「sinemoraex.settings」をメモ帳で開く。 2.解像度の部分をウィンドウモードで出したい大きさに書き換える。 3.ウィンドウモードで起動して「F10を1~3回押してからEnterを押して」良くある拡大縮小移動等のメニューを呼び出して、  「カーソルキーでカーソルを移動して『移動(M)』」に合わせてEnterキーを押す。 4.あとは「カーソルキーでウィンドウをお好みの位置に移動」でOKです。 セッティングの都合で不満だった方々もこれなら遊べるはずですのでお試しください。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 84 分
アインハンダーやR-TYPE FINALが好きだったので買いました (良いところ) 映像 (悪いとところ) ボス戦でパーツを破壊する度に操作が停止する 何からダメージを受けているのか分からない 後方画面外から弾が飛んでくる 画面の振動は設定で無効にできます とにかくテンポが悪すぎです
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 52 分
Sine Moraを持ってると無料でアップグレードがとても良かった。 シューティングもアクション系も得意ではないけど好きなので、 このゲームもその世界観も好きです。 弾幕系としては東方やケイブのようなノーマルでも 鬼のような弾幕(個人的な感覚)は無いし、背景もよく描かれていたり、 ボス戦も歴然たるボス戦なのでそこも好きです。 ただし他の方が書かれているように通常ステージが短いので、 ボス戦のラッシュと感じる人もいるようですが、私的には通常ステージの 距離的なものは短くても簡単ではないので違和感を覚えません。 あと、ここで新たに書く事ではないかもですが、時間を稼いで稼いだ時間を スローモーション時間に割り当てて被弾を回避するというシステムも よくできていると思います。 あと最近4Kディスプレイを購入したので、シューティングゲームは重くないとは 分かっていましたが、ものは試しにと3840x2160でRX 580が60FPSで回るのか 試してみましたが余裕でした。 構成参考 OS:Windows10 1809 build 17763.437 CPU:Ryzen 1700 3.5G OC GPU:MSI Radeon RX 580 ARMOR 8G OC メモリー:Corsair 8Gx4 32G 2400MHz(相性問題で2660で駆動せず)
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 39 分
ストーリー重視、といえば聞こえはいいのですが、 演出重視すぎてシューティングゲームとしてはあまりよくありません。 他の方が言われているように、振動演出で自機や弾幕も揺れるので、快適性も低い。 ちょっと他人にオススメはできないと感じました。
👍 : 4 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 178 分
つまらなくて途中で放棄。 シューティングを1分ほどプレイすると10秒ほどの操作不可のカットインがはいり、 またシューティングに戻り、またすぐカットインと非常にテンポが悪い。 3Dの背景をちょっと回り込む演出を入れるためだけで頻繁にプレイを止めんな。 それと、ボスキャラのパーツを破壊するたびに画面全体が振動とブラーがかかり、 その中で回避作業をさせられるのが非常にストレス。 ほめるとすると絵が綺麗なところくらい。
👍 : 18 | 😃 : 0
否定的
ファイルのアップロード