Hyper Knights
2

ゲーム内

710 😀     88 😒
83,76%

評価

Hyper Knightsを他のゲームと比較する
$4.99

Hyper Knights のレビュー

スラッシュ&ダッシュで軍隊を育て、強力なコンボを覚えて、自分の土地を取り戻そう!
アプリID597150
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Endless Loop Studios
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, PvP, オンラインPvP, コープ, オンライン協力プレイ, フルコントローラーサポート, クロスプラットフォームマルチプレイヤー, スチームリーダーボード, Steam トレーディングカード, 統計, スチームワークショップ
ジャンル インディー, アクション, アドベンチャー
発売日19 5月, 2017
プラットフォーム Windows, Mac, Linux
対応言語 English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Russian, Korean, Polish, Portuguese - Portugal

Hyper Knights
798 総評
710 ポジティブなレビュー
88 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Hyper Knights は合計 798 件のレビューを獲得しており、そのうち 710 件が好評、88 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Hyper Knights のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 51 分
前から気になっていたゲームです。 因みにDL版も購入しました。 まだ始めたばかりですが面白そうなので、これからが楽しみです。 決っしてクソゲーでは無いと思います。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 44 分
マルチで遊ぼうとしたら、2人用4人用で部屋を建てても作った人以外は部屋に入れませんでした。
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 534 分
ゴチャキャラ、アクションゲーム。 AVALISのように戦闘に勝ったら 拠点を奪える感じのシミュレーション。 戦術マップと交互に行き来し闘う。 戦闘中も仲間や敵が駆け付け、永遠に終わらないことも。。 1対1の100人規模の戦いが 30武将ぐらい闘った。。。 自分は敵の近くで、cキーなど3種くらいを押すと吸い付きで切り付ける。 ブラインドタッチゲームや ハウスオブデッド風の入力の独特の剣アクション。 味方の部隊人数だけでなく、武将?も雇って倒しに行ける。 LVが上がると ヒールやアタックコマンドで必殺技が出せ お金を貯めて、拠点や見方を増強する。 (お金は戦っている間に十分たまる) 難易度は軽めで、そんなに詰まらずクリア。 チョットしたミニゲー。 満足。
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 972 分
割引セールで購入、キーボード操作、15時間ほどでクリアしました。 この金額ならプレイして損はない感じです。 ・プレイの流れ  序盤=お金とレベル上げして、騎士雇って、街をLV上げ、領内に鉱山やアジトに投石機を建てていく  中盤(前半)=戦線が三方面に増えるので、自分で戦いつつ、騎士雇って領土を広げていく  中盤(後半)=敵の大群がいつの間にか内部に進軍、迎撃奔走することになる。  終盤=騎士の数も揃ってくるので、命令だして、自分は兵士を前線に輸送するだけでもOK。 ・主人公のスキル優先度 アップグレート=スカベンジで戦闘後の金収入増やしつつ、あとは満遍なく上げていく感じ(どれも必要なスキルばかりなので) コンポ=回復と稲妻(建物、城門破壊)、スーパーセルフ(無敵状態で斬りまくる)を最優先で上げつつ、他は適当に。(使用頻度低い) ・建造  アジトは兵士、鉱山は金、トレバシェットは戦闘時に投石で援護  領内のどこでも建てれるが、各種効果範囲が被っての建設は不可。 ・豆知識  各地域は城以外の村と最前線を落としてからでないと(一定時間で回復する)、城を攻略できない。  騎士は、近場の地域の城でのみ兵士を補充する、城に兵士が一定以上いないと補充で止まったまま戦闘に向かってくれない。  敵騎士はガードが面倒だが、スーパーセルフでガードされない方向(ヒット時に音が違う)から何度も攻撃しまくる。  敵の騎士と兵士は、兵士から削っていったほうが戦闘が楽かも  お金は「高速」ボタンを押しても溜まっていく。  攻城戦は、周りにいる敵部隊を各個撃破してからじゃないと、続々と援軍が来て自兵士全滅で負ける。
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 718 分
やればやるほど上達していくのが凄く気持ち良い 一気に制覇までプレイするぐらいハマってしまった 序盤は試行錯誤、中盤は四面楚歌、後半は圧倒的武力で少しダレてくる 自分がプレイするとほぼ負けない戦になってくるので後半は兵を送ったり投石器を配置したり金策したりと内政プレイが楽しかった ボリュームは正直物足りないがゲーム性自体が素晴らしいので暇な時に思い出して起動する程度には末永くプレイしそうなゲームだった 是非ともこのシステムを昇華させてより良い何かを作り出してほしい、待ってます
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 677 分
国盗りアクションストラテジーゲーム。 プレイヤーは戦場指揮官となり、敵味方の大量のキャラが入り乱れる戦場を戦い領地を広げていくストラテジー要素のあるアクションだ。ゲーム進行はフィールドマップと戦場マップに分かれており、フィールドマップで部隊の移動や内政、味方のナイトへの命令を行い、敵部隊と遭遇または拠点の争奪戦になると戦場マップに移行する形式になっている。イメージ的には"Mount&Blade"を2Dにしたようなものだ。 [基本アクション] 攻撃ボタンは2種類あり、敵キャラにボタンを押す順番が表示されているので、2つのボタンをその表示の通りに押して攻撃することで倒すことができる。正しく攻撃ボタンを押さないとダメージは入らない。敵のナイトには防御方向もあるので、その方向以外の向きから攻撃しなければならない。その他の基本アクションとしては、ダッシュ(回避)とカウンター(スタン攻撃)がある。 また、死亡するとQTE入力になり何度か成功するとその場で復活できる。失敗した場合はしばらく時間をおいて初期位置からにリスポーンし、味方の兵士が全滅しない限り復活できる。 [コンボ] コンボウィンドウを開くと使用出来るスキルが表示され、使用したいスキルのコマンドを入力するとコンボゲージを消費してスキルを発動できる。 コンボウィンドウを表示しているときにはスロー状態となり落ち着いて入力することができる。ただし、NewGame+ではスロー状態にならない。 [戦場指揮] 味方の部隊が4分割されて、それぞれにウェイポイントを設定して移動先を命令できる。村や砦での戦闘ではウェイポイントを設定しないと味方が移動してくれない。 [増援] 戦場での戦闘が長引くと、敵味方の増援がどんどんやってきて大規模になっていく。 [内政] 城や砦、村を3段階強化できる。主に村は収入、砦は防衛のためのもので、領地の村と砦を攻略しないと攻城戦をすることができない。城を奪取することでその領地の所有権が決まる。これらの自軍の拠点では兵士を預けたり引き受けたりすることが可能で、城ではナイトの雇用ができる。 また、自軍領地には戦場で自動支援攻撃してくれる攻城兵器や、金や人を供給してくれる鉱山やギルドを建設することができ、これらも3段階強化できる。 [味方のナイト] 城で雇用できる味方のユニットで自動で行動するが、この領地を防衛、あの領地を攻撃と大雑把な命令をすることができる。戦闘を繰り返し10段階成長する。プレイヤーが戦闘しているときに近くにいれば増援として参戦してくる。 ゲームシステム的に遊べる要素が多いが、それを活かせるようなバランスにはなっていないような印象を受ける。価格相応な内容だ。 例えば、攻撃ボタン2つの組み合わせで攻撃するのは良いが、敵の数が多くなってくると面倒になって攻撃ボタンを交互に連射するだけになりがちだ。また、スキルが多く用意されているが比較的に早く後半のスキルが取れてしまうために中途半端なスキルは死にスキルになってしまうなど、バランス面では今一つに思える。特に後半は、スーパーセルフ(一定時間無敵で無双するスキル)を使用して、ひたすらボタン連打することが多いと思う。 ただ、プレイヤーキャラ1人で敵を100人以上倒せる割に、1人で不用意に敵の大軍に突っ込むとあっさり死ぬことがあり、スキルは強いがキャラの防御力自体はそれほどでもないところは良いと思う。味方の兵士が全滅すると戦場で復活できないので、どんなに奮戦しても圧倒的な数の差は覆せないことがあり戦いは数だということを感じさせてくれるところは良い。 ゲームシステムは良いがどうしても単調なプレイになりやすいゲームだと思う。人によっては飽きが早く来るかもしれないが、内容を許容できるならクリアまでは楽しめると思う。セールで買うのならオススメだ。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 655 分
ゲームとしては面白いが、クラッシュが多い。ついでにいうとボタンがつぶれるほど連打ばっかり
👍 : 6 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 385 分
Mount&Bladeチックな全体マップで敵とエンカウントし戦闘パートに入り 敵の頭に表示されているボタン(キー)を入力して敵を倒す2D無双なゲーム 戦いで得られる経験値で自機を強化していき、覚えたスキルで何百もの敵を一掃したり、領土を広げていくのが楽しい ただあまりにも戦闘が単調なので、レベル上限に達すると変化がなくなるため、すべてが面倒な作業に感じてしまう 3~4時間くらいは楽しく遊べました 良くも悪くも値段相応
👍 : 5 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 380 分
リアルタイムに敵味方が行動する全体マップ画面での各ヒーローユニットへの移動指示、ミニオン生産・戦闘支援・資金生産の3種類施設の建設、城や街のアップグレード等の戦略要素と、戦闘画面での大量の敵味方が入り乱れるアクションパートの爽快感が上手く組み合わさった、なかなかユニークなプレイ感覚のゲームです。 2Dアクションパートでは大量に群がる敵をバサバサとなぎ倒してくのですが、敵にはXXXやYYY、YXY等のボタンに対応したHPゲージがあり、対応したボタンを押さないとダメージが通らない仕組み。またAボタンでダッシュ、Bボタンでスタン攻撃ができます。 乱戦の中でターゲットした敵のゲージを瞬時に見極めてボタンを連打していくのですが、AAAYYYYAAYYAAXXXYXYXYAAAYYY! みたいな感じでクッソ忙しいです。コントローラー壊れる。 敵を倒していくとコンボゲージがたまり、ゲージを消費する事で強力な技を発動できます。 スキルはヒーリングや範囲攻撃、味方へのバフ等11種類ありそれぞれ3段階まで強化可能。 パッシブスキルは移動速度やHPの強化、アーミーサイズの拡大など14種類を3~4段階まで強化可能です。 戦略マップでは段々接地する敵エリアが増えていくので、うまく自陣を防衛しつつ領土を拡大していきましょう。 2時間程のプレイ時間で既に4方面作戦というか四面楚歌というか…なかなか大変な状況。 前線に立ってガシガシ戦っていっても勿論OKですが、味方ヒーローユニットもなかなか優秀なので、移動先を指定しておいて後方から前線へミニオンの輸送等裏方をしていても勝手にエリアを占領してくれたりも。 ボリューム的にはそれほど何十時間もかかる様なゲームではなさそうですが(そんなにかかったら指が死んじまうよ)、値段もお手頃ですしプレイ中はとにかく高いテンションを維持して遊べるので、ちょっと変わったSLGがやりたいなら手を出してみてもいいんではないでしょうか。 楽しいよ。
👍 : 28 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 647 分
このゲームのイメージを伝えろと言われたら”ゴチャキャラシリーズ+無双”です。 シルバーゴーストやファーストクイーン、ダークセラフィムなどのゴチャキャラシリーズにハマった方なら懐かしさとともに、特に楽しく遊べると思います。 仲間のナイトと共に奪われた領土奪還を目指すアクションストラテジーですが、ストーリーらしいストーリーはなく、戦略パートで拠点の強化・作製、味方ナイトの配置を行い、アクションパートでコントローラーが壊れそうになるぐらい連打するゲームです。 1週目クリアまでの感想になりますが、アクションゲームのプレイヤースキルはそんなに必要ないです。 一番苦労するのは、ナイトを雇ったり、拠点を強化するためのお金が十分にない序盤の段階で2正面・3正面作戦を強いられることですが、そこを乗り越えるとあとはサクサク進みます。 敵の大群に単身乗り込んで、スーーパーーーーースラッーーーシュ! 敵兵士たちが消し飛ぶ様はなかなか爽快です。ミニマップから敵が一気に消える・・・。 では、自分がゴリゴリ行って敵を倒してればいいだけかというとそうでもなく、味方の兵士数がゼロになるとそのアクションパートは敗北になってしまうので、味方の兵士大事。(むしろ自分は何度死んでもリスポーンする) 敵の城や村などを破壊するのも味方兵士しか行えず(一部スキル除く)、また、突然変異のような鬼つよ敵ナイトの相手をするときには味方と一緒に囲んでボコる必要があります。 おまけ要素として、ワークショップにおいてあるスキンを使ってキャラの着せ替えもできます。 敵・味方ナイトの名前にsteamフレンドの名前が勝手に使われるのもユニークで楽しいです。 悪い点としては。 上にも書きましたが、中盤以降はサクサク進み、終盤は完全にヌルゲーです。 味方ナイトに攻撃させとけばドンドン落としていきます。 待て、オレが行くまで待て。 砦と村を攻撃するときは味方に行先を指示できますが、城攻めと野戦では指示できないため、敵ナイトが変なとこにスタックすると殴りながら味方のところまで押していかないといけません。 普通にすべてのスキルが取れてしまうので、キャラビルドの楽しみはないです。 セールじゃなくてもワンコイン。 自分は十分に楽しめました。
👍 : 10 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード