Dungeon Rats のレビュー
エイジ・オブ・デカダンスの世界を舞台にした、分隊レベルの戦術戦闘に焦点を当てたターン制パーティーベースRPG。牢獄の鉱山から脱出するために戦うか、死のうとするか。
アプリID | 531930 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Iron Tower Studio |
出版社 | Iron Tower Studio |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績 |
ジャンル | インディー, RPG |
発売日 | 4 11月, 2016 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, French, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Russian, Polish |

659 総評
509 ポジティブなレビュー
150 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア
Dungeon Rats は合計 659 件のレビューを獲得しており、そのうち 509 件が好評、150 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Dungeon Rats のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
760 分
難易度が高い戦闘特化のストラテジーゲーム
戦闘だけしていたいので自分の好みと思い購入しました。
ただ、自分には合いませんでした。
難易度が高い為にやり直しをして試行錯誤しないといけないゲームです。
難易度の高さ自体は良いとして、問題は、UI が洗練されていないのでいちいち余計な手間が掛かってしまう事です。
苦痛に耐えないと面白くないので、それを耐えられるかどうかで評価が分かれると思います。
学生の頃に買っていたら、これでも楽しめたとは思います。
# 難易度
難易度は、3 段階です。
更にソロモードとアイアンマンモードあります。
ストラテジーなのにソロは何も面白くないと思ってしまいますが。
全般的に難しく考えて戦わないとなかなかクリア出来ないです。
同じ戦闘でも配置や戦い方を工夫すると結果が大きく変わり面白いです。
資源は、経験値を含めて有限です。
そのため、レベルを上げれば簡単になるなどは無いです。
回復アイテムも不足しがちです。
どんなに工夫してもダメージを受けてしまう状況も多く、回復アイテムが全然足りないのはどうかなと思いました。
戦闘毎に 2 戦ぐらいやり直しをして、被害が少ない方で進めるぐらいでないと回復アイテムが枯渇するぐらいの感じです。
ちょっと多めに被弾したから戦闘をやり直すなんてことはしたくないので、もう少し回復しやすければ良かったと思いました。
# 戦闘システム
行動には AP が必要で、AP はキャラクターの Dex に依存します。
移動は、2AP 必要です。
更に攻撃は、Fast, Regular, Power などに分かれており AP 消費量・命中率・威力が変わります。
また、Aimed Head, Aimed Torso, Aimed Legs, Aimed Arms など部位を狙った攻撃も出来、相手にデバフを掛けられます。
このシステム自体は面白いと思いますが、操作性の悪さが足を引っ張っています。
そして一部のデバフは、画面に表示されないので効いているのかも分かりません...
Fast, Regular, Power の切り替えはショートカットキーが設定されているので楽に行えます。
それ以外を選択する場合は、
右クリックでメニューを表示する -> 目的の攻撃に切り替え
もしくは、複数回クリックして切り替える。
が必要になります。
何回も選択しなければいけない攻撃で、メニューを開かなければいけないこと自体が面倒です。
さらに文字が小さく選択しづらいのが苦痛です。
命中率は、全体的に低めです。
ただ、命中率重視の攻撃は、AP 次第で複数回攻撃できるので悪くないシステムだと思います。
槍など、装備している武器に依っては斜めマスへの攻撃が可能です。
仲間が複数いる場合は、槍などを混ぜておいた方が楽に進められます。
弓などの遠距離武器は、矢弾が必要です。
ただ、直ぐに矢が尽きたので使う気になりませんでした。
向きの概念もあるらしく囲んだりした方が命中率が高くなるようです。
そのため、結構初期配置が重要で試行錯誤する必要があります。
敵に隣接している時に移動すると機会攻撃を受ける可能性があります。
移動の取り消しは、出来ません。
サブ武器を装備できます。
武器を切り替える場合は、該当武器をクリックして攻撃します。
切り替え自体は、楽です。
しかし、メイン武器で攻撃したかったのに間違って前回使ったサブ武器で攻撃してしまうミスを良くしてしまいました。
移動の取り消しを含めて誤操作防止や、それをした時のやり直しが出来るようにして欲しかったです。
# カメラ
視点を自分で変えられるゲームですが、この操作もしっくりと来ませんでした。
カメラの回転速度をオプションで変えられるのですが、その設定はマウス操作のみ適応されて、キーボードには適応されません。
キーボードで操作したい身としては、回転速度が速すぎて視点を合わせるのに余計な手間が掛かって苦痛です。
上下の角度の制限がきつく自分の好みの角度に出来ないのも不満です。
また、一部地形では、カメラが地形に引っかかり思い通りの位置に設定できない事もあります。
# 能力値
Strength: ダメージボーナス・Block
Dexterity: AP 量・Dodge
Constitution: HP・状態異常の抵抗率・Defense Rating
Perception: 命中率
Intelligence: スキルポイントの量
Charisma: 連れ歩ける仲間の数
Intelligence が多いとスキルポイントが多く貰えるのは好きです。
Dexterity で AP 量が決まります。
AP が 10 ぐらいないとやってられないのでちょっと初期 AP が少なすぎると思います。
Charisma は、多いと仲間を多く連れていけます。
ただ、主人公以外に意味がないので、全ての味方にこのパラメータを用意する必要があったのか疑問に思います。
装備している武器種ごとに Str、Dex、Per のどれが重要か決まります。
# 成長
キャラクターにレベルは無く、能力値が成長する事はありません。
レベルアップがあるストラテジーは、ユニットが強くなりすぎて簡単になりつまらなくなる事があるので、成長に制限があるのは好みです。
その代わり、戦闘で経験を積ませるとスキルポイントが貰えて、それをスキルに割り振る事で成長させます。
スキルの選択肢は、複数用意されています。
ただ、このゲームの場合、1 つの武器と 1 つの防御スキルに特化させる以外に最適解はないようなので面白くないです。
防御スキルは、Dodge と Block の 2 つがあるのですが、両方に割り振っても効果が無いようで 1 つに割り振るしかありません。
武器は、例えば Axe に振ると Hammer にもシナジーボーナスが入るのですが、ただでさえ命中率が低いのに複数に振ってポイントを無駄にしたいとは思いません。
まあ、シナジーがある 2 つぐらいに振るのが一番効率が良さそうですが。
生産も Crafting と Alchemy があるのですが、パーティー内で一番高いキャラクターの値のみ使用されるので、特定のキャラしか割り振りません。
パーティーの合計値が使われるとかだったら複数キャラに割り振ったりしたのですが。
また、レベルが低いと効率が悪いので低レベルの時にアイテムを使うのを躊躇してしまいます。
この仕様も自分には合いませんでした。
👍 : 2 |
😃 : 0
否定的